× × Happy Cross × ×
Webclap Re
*heart*
―ひとりごと――
ふとしたトキに こぼれるコトノハ
届けたいのか そうで無いのか
届かなくても
それは わたしのキモチ
My LittleGarden
 小さな小さな私のお庭。
“狭い”んじゃなくて、可愛らしいお庭。
 可愛らしい、といってもデザインの話ではなく。育まれる命が愛しいという感じかな。
 ――そうは言っても、所詮は自己満足の空間でしかないんだろうけど。
More...

本命


 ミニトマトを育てるぞ!
 占い師サマがトマト嫌いなので、口にすることがなくなったフレッシュトマト。買ってもひとりじゃ食べきれなくてダメにしちゃうので、その都度収穫できるように育ててしまおうと思い立った。
 ベランダで育てられるようにミニトマト。
 種蒔きをする予定だったけれど、たくさん育てられるわけじゃないし……と、苗を2株購入した。接ぎ木苗のアイコトマト。
 某サイトの情報を元に、寄せ植えをするつもりで定植してみたものの、明らかに株間が狭すぎる。
「変だなぁ……」と思いながらも決行してしまう自分は愚かだと、毎回の様に思います(´・ω・`)
 これがどんな影響を及ぼすかはわからないけれど、現在は特に手をかけたわけでもないのにぐんぐん育ってくれてます。さすがはプロが育てた苗。
 ただ……


 葉が茂りすぎじゃなかろうか。
 株間が狭いから余計に茂ってるように感じるのかもしれないけど、葉の成長が大きい。
 ミニトマトって、こんなに大きくなるんだっけ? という感じ。……まぁ、小学校の授業で育てされられた記憶なんで曖昧にもほどがあるんだけど。
 実が着いた頃に追肥をしたけれど、量が多かったんだろうか。土の養分のバランスによっては実が育たずに背丈ばっかり成長する可能性もあるんだよなぁ……と、不安が大きくなってきております。
 とはいえ、第二花房まで実が着いていて、第三花房は開花中。第四第五と成長してるところをみると、蔓惚けは免れているのかな?
 ともあれ、このまま見守るしかないんだけどね。


 唯一、食料というよりは趣味・嗜好で育てているカモミール。お茶にしたい。
 去年は植物虐待により無惨な終わり方にしてしまった。
 ミニトマトと寄せ植えするつもりだったんだけど、ミニトマトを育てようと思ったのが冬の終わり、むしろ春。カモミールの種蒔きは秋。時期を逃してしまっている。
 春蒔きもあるだろうけど、秋蒔きのものより弱い。のっけから失敗してるわけだし、その辺を心配しても仕方がないので種蒔きをしたわけだが。
 購入から2年経った種だけど発芽してくれた。
 ……全然大きくならないぞ\(^o^)/
 種蒔きした土の状態が悪かったかもしれない。となると、根腐れでもおこしてるのかな? 双葉は枯れてるのか、色が悪くなっているものもあるし。
 このまま待っていても良くない気がしたので、昨日トマトの鉢に植え替えした。定植にしては早すぎるんだろうけど。土の状況が変わって育つようになるなら嬉しい。2年前はすくすく成長してくれてた記憶があるから余計に想いが募る。それを壊したのは自分なんだけど。……できなかったんだよ、その時は。
 根も細くてよくわからなかったけど、根腐れには見えなかったかなぁ。わからん。
 こちらも経過を見守るだけ。

3種類目


 寄せ植えは、ミニトマト、カモミール、そしてバジルにする予定だった。いや、過去形じゃないんだけどw
 バジルは種蒔きから。
 ……発芽しない!
 発芽までそんなに日数はかからないらしいけど、その前日に種蒔きした大葉の方が先に発芽した。大葉は発芽日数長いらしいのに……もしかして種取り違えた? とさえ思った。
 根気強く待ち、双葉にはなったものの、そこからピクリとも成長しなくて。さすがに変だと感じて、種を蒔き直した。この間、1ヶ月w
 もともと発芽率は高くないみたいなので、今度は1晩水に浸すこともなく大目に蒔いてみた。ら、1日2日で発芽するんだもん。しかもたくさん。
“ここに気をつける”ということを、経験が浅い者がやったところで失敗するのかもしれない(;´Д`)

 それでも最初に種蒔きしたものの1株だけはゆっくり成長してくれてて、本葉が4枚というところ。
 1月遅れで再度種蒔きしたものは、本葉が2枚出てきそうなところ。
 ……ううん。定植できるのいつだろう(*ノ∀`) ミニトマトと一緒に育てるつもりが、収穫のほうが早くなっちゃうかなぁ? まぁいいけど。
 今の時期、バジルの苗が売ってるのよね。お店で眺めては、いやいや、ウチの子たちも今成長しているところだから、と手に取ることなく帰宅してる。
 あれをしたい、これをしたい、こういう予定――なんてものは私の勝手で、植物にとっては関係のないことさ。
 若い苗は虫の被害に遭いやすいみたいだし、今は堪えて成長を見守るしかないよね。
 無事に発芽してくれたことだし、バジルの成長には今のところ不安なし。最初の1株を除いては、だけどw

ついでだった


 バジルの種を買うときに、2袋で100円(税抜き)だったので、大葉の種を買った。
 大葉を料理に使う機会が今まで全然なくて、数ヶ月前に初めて購入して食べたら意外と美味しかった。
 えぇ、実はずっと嫌いだったのです。香りは好きなんだけど、味がどうしても……。薬味全般苦手だった。極端な好き嫌いを減らそうという考えは結構前からあったけど、特にここ数年でいろいろ挑戦しては「食えなくもないか(好きにはなれないけど)」程度のものを増やしてきた。
 他にも葉野菜はあったけど、株をたくさん育てる必要もなさそうな大葉にした。場所もないし。
 乾燥に注意して水やりさえすれば、追肥も必要なくて育つらしい。
 確かに、すくすく育っている。葉にシワがよっているような気もするけど……。
 水不足ですかー(;´∀`)
 蒸散なのか土が乾燥してるのか……乾燥だったら対策してあげるべきなのかな。悩みはその程度。
 室内だけど、それでも害虫の被害は起こり得るらしいので、気にかけてあげないとね。

 あ。
 大葉って、夜になると葉がクタッと萎れるのね。朝になるとまた元気に葉を広げるんだけど。
 室内だから電気の光りもあるし、体内時計(あるのか知らんがw)狂ったりしないのかなーと心配にはなるけど、別になにをしてあげてもいない。
 割と気楽に育ててるかもしれない。

オカヒジキ


 スーパーに並んでいるものは、いつもしんなりとしていて購買意欲が削がれる。そのくせに高いから、育てた方がいいなぁと思っていた。
 けれど、近場で種を取り扱っていなくて、これは実家に行った時に買うか、親に頼むかしなきゃいけないかな、と腰は重かった。
 今年になって、あまり出向かないホームセンターを見に行ったら種が売っていた! そんな経緯で育てております。

 程良い大きさになったら随時収穫していけばわき芽が増えてどんどん大きくなるらしく、成長を楽しみにしていたんだけど成長は緩やか。最初のウチはそういうものらしく、のんびりしてたら花が着きはじめたΣ(゚Д゚)
 開花は日が短くなる頃――夏の終わりに近づいた頃からのはずなのに……一体どういうことやー。
 花が着いたら葉は固くなるので、食用には向かなくなる。花が着いたら種の収穫にまわった方がいいとか。
 育て始めたばかりで早くも終了なんて、悲しすぎるわー(つД`)゜
 気落ちしつつ収穫して、お浸しに。花が着いても毒になることはないので。
 食べてみたけど……思ったほど固くない。というか、普通だ。
 とりあえず、このまま育てるしかないか。どんな風になるのかはわからないけど。

継続


 2年前の秋に種を蒔いたパセリ。
 なかなか発芽もしてくれなくて、生育も芳しくなくて。そうこうしている内に外側から枯れ始めてきた。慌てた。
 どうしよう、収穫できるほど育っても居ないのに枯れてきてる。と思って、成長させるには少ない本数残して収穫してた。
 冬になれば自然と枯れるらしい。それも知らなくて、そういうものだと知ったのは最近だ。無知って恐いね。……でも、ウチのパセリは寒くなる前から枯れてた気がするよ。
 このパセリはこれからどうなるんだろう、と思いつつ春。やたらと葉柄が伸び始める。割と丈夫な感じに。
 再び成長し始めた〜と喜び半分、パセリってこんな風にひょろひょろ伸びるものなんかい? と疑い半分。
 それでもなんとか、10枚程になりそうだし。外側のは古い葉なせいかくたってきてるけど。
 ともあれ、今年も育ってくれそう。

一時中断と新しい仲間


 常時育てて収穫していた貝割れ大根。
 ……実は貝割れ大根、好きじゃないんだけど。近場で取り扱われてるスプラウトの種は貝割れ大根しかなかったので。希望としてはブロッコリーが良かった。ブロッコリーも苦手な味なんだけどw
 そんな貝割れ大根の栽培を一旦STOP。
 お世話を忘れて干からびてしまったことがあったので。手が行き届かなくなったんだなぁと反省。
 貝割れだけは遮光して育てているせいか、目に付かなくて忘れてしまったんだと思う。
 どうしても、目に付いたものに意識を持っていかれてしまうので、出来ないことはやらないほうがいいなと感じた。

 その矢先、ペットボトルを鉢植えに〜という情報を見つけてルッコラの種蒔きをしたんだから学習能力がない。
 ……目に付く場所で育てるから忘れることはないだろうけど。
 ちなみにペットボトルは料理酒・みりんの1Lサイズのもの。小さい。2Lペットボトルなんて普段買わないもの。
 ルッコラの種は、これまた2年前に買ったもの。
 気候的に秋まきのほうが育てやすいんだろうけど、とりあえず挑戦。ルッコラからすれば迷惑な話だろうw
 前回はイマイチ、大きく育たずベビーリーフのように収穫して終了したんだよね。
 今回は風の影響も少ないだろう室内で育ててみる。夏の日差し&気温対策とかもしやすいんじゃないかな?
 ふさふさに育ってくれることを夢見て。

試験


 トマトのわき芽は挿し木できるとのことだったので、保険も兼ねて挿し木に挑戦してみた。
 乾燥に気をつけて……腐らせました\(^o^)/
 やることなすこと極端すぎ。見事だね。

 一度失敗したので、そこに気をつけて再挑戦してみたら、ちゃんと発根してくれてた。
 けど……鉢植えもないし、どうしようかね、このミニトマト;
 育てるなら行灯仕立てにしたいかな。場所も限られるからね。

多肉


 株分けしたアロエを挿し木してみたものの、一向に発根しないんですがw もうお水与えても良いですかね(´・ω・`)? 湿ってれば発根しやすくはなるけど、病気にもなりやすいとか。それは困る、とじっと待ち続けて2ヶ月は経った気がする。
 こんなことなら、冬の間に乾燥させておけば良かった。次回は同じことを繰り返さない。
 アロエは成長したいと思ってるのか、成長の必要性を感じていないのか、私にはわかってあげることができない。根が出ないんだから、水が欲しいとは思ってないんだろうけど……定かじゃないわ。

 サボテンは植え替えをして、水を与え始めたところ。
 まだまだ1日の気温差が出る季節、サボテンの成長期。
 今年も花を咲かせることはなかったけど。また大きく育ってくれるんだろうなぁ。
 花の咲かせ方は勉強しなきゃな(`・ω・') 来年は、小さくて可愛い花を見たいよ。


 思い立ったら行動せずにはいられない、なるべく行き当たりばったりにならないように、最初から計画立てていかなくちゃ。お野菜カレンダー。
comment(0)
《 Prev|Home|Next 》
「#エロ」のBL小説を読む
BL小説 BLove
- ナノ -