Tin ice in the sun

壁打ちリアルタイム カテゴリーについては↓

積読リスト

ビックリするぐらいに本を溜め込んでいるのでのんびり読み進めたいというリスト 購入したらまた更新する

>>11/1 4冊減った
>>1/25 4冊減った
Read more
増えたり減ったりの記録

>>9/5 1冊減って2冊増えた >>9/6 誤字修正 >>9/8 1冊減って1冊増えた >>9/9 1冊減って2冊増えた >>9/10 1冊減って1冊増えた >>9/18 1冊減った >>9/24 1冊増えた >>9/27 2冊増えた >>9/28 1冊減った >>10/4 2冊増えた  >>10/5 1冊減った >>10/7 1冊増えた >>10/13 2冊増えた >>10/24 1冊増えた >>12/1 増えた >>1/3 2冊増えた >>1/25 1冊減って1冊増えた >>2/20 2冊増えた >>3/10 1冊減って1冊増えた >>4/15 4冊減って10冊増えた >>9/20 2冊減って3冊増えた。気づいたらこのリストももう1年過ぎてたらしいです >>9/23 書き忘れてた本たちと買った本たちを追加。>>10/4 2冊減った >>10/18 3冊減った >>10/28 2冊増えた、1冊減った >>1/1 全然更新できてなかったので大規模更新。 >>4/26 2冊減った。まだ本はあるのに何を更新すべきなのか忘れた。 >>9/5 3年目になります。久々に更新しました >>9/12 2冊減った >>9/14 1冊へって3冊増えた >>9/19 5冊減って2冊増えた >>9/27 5冊増えて4冊減った

あの子は貴族 あの子は美人 家出のすすめ ウォーターダンサー 女のいない男たち カラハリが呼んでいる カンバセーションズ・ウィズ・フレンズ キャクストン私設図書館 サスペンス小説の書き方講座 サワー・ハート 消滅世界 書を捨てよ、町へ出よう 推敲(ベルンハルトの方) 戦争は女の顔をしていない そして私たちの物語は世界の物語の一部となる ダーク・ヴァネッサ 地球星人 父、萩原朔太郎 同志少女よ、敵を撃て 読者に憐れみを ##NAME##(ネイム) パワー・オブ・ザ・ドッグ 春に散る BOOKMARK2 文体の舵をとれ 僕が死んだあの森 星のせいにして 骨を引き上げろ マリアビートル メッセージ トーベ・ヤンソン短編集 モノノ怪 執 リーマントリロジー わたしが先生の「ロリータ」だったころ

個人サイトの注意書きに必要なものを考える

令和の個人サイトとして相応しい注意書きを考えようとつらつらと並べます。まともに整形したらオフセに投げようかなーと思ったけどみんな、興味無いだろうな。


まずはサイトの紹介。
これはまあ必要。うちのサイトはブログサイトなのに「小説置き場です」とか表示されてたら困惑するから。

サイトの内容の傾向
あれば嬉しい。わたしは見に行くタイプ。

無断転載NGの文章
これは絶対必要。あった方がいい。SNSが優勢な今、個人サイトからパクってもバレないと思う人間絶対いるから。
無断転載のほかにNG事項ってなにがあるだろ。

AI学習の可否
わたしは基本的にNGなんだけど個人サイトでこれについて触れている人をあまり見かけないから。
AIの学習対象にすることはNGのスタンスです。

サイトの文章の保存について
書いてあると嬉しい。わたしは個人利用の範囲でOKにする予定。

URLの共有
今は個人サイトでもOKなところが出てきた。うちはOKにしています。

検索避けについて
書いてあるとありがたい、かも。

相互リンクについて
個人サイトユーザーは気になるよねえ。

プライバシーポリシー
個人サイトでも置いている人は見かける。wordpressとか。アクセス解析研究所ユーザーとか。
わたしは基本的に晒し掲示板チェックの意味でリファラだけ見るけど、有料サーバーにいたってはほぼ全無視なので書いてない。書いた方がいいかな。


個人サイトの初回必読ページってこんなもんか??
管理人のプロフィールのところに「感想について」書いてあるとわたしは嬉しいです。同盟のリンク貼るのもありだけど。

おわり。寝ます。

  • 12th.Mar
  • Note

サイトの英語表記の話

個人サイトのハッシュタグの話で「多言語対応個人サイト」を見かけまして「はぁあああ、すごい。そんなのできるのか……!」と感動していたのでいつか自分もやりたいなーと思います。

ただブログ機能ってそういうのやるのがめちゃくちゃ難しいんですよね。
静的HTMLだと簡単にできる、と思った。(表示非表示の切り替えができればいいし……)

Infoページだけでも英語対応にしようかなーと思っています。乞うご期待(???)

  • 12th.Mar
  • Note

RSSの話

うちのサイトのRSS、なぜかarchiveがいちばんチェックされている。不思議。そんなに有用なことは書いてないです。

blogの方をチェックしてほしいかと言われるとそうでもない。結構雑人間なので……。

そういや、今度追いかけてる漫画の話とかをまとめようかと思ってるんだけどどうかな。見る人はいるかな。わたしはそういうの見るのが好き。

  • 12th.Mar
  • Note

テンプレート配布(の予定)

LINE風テンプレート、アイコンを移し替えたので(Font Awesome6のプロユーザーなんだけどそのまま配布すると他の方のサイトで表示されないからfree版に設定し直した。)また今度配布しようかなーと思ってるんですが それをするなら、これまでのJavaScript関係もまとめて一覧表示にした方がいいのかなと思ったりして………。

そうなると、サイトを作り直さないとーーになってしまって。
今とてもめんどくせえ……という顔をしています。
ナノだと配布URL作るのめんどくさいんだよな〜と思ったけど絶対パスならワンチャンいけるでしょうか? わかりません。行けそうならナノで作ります。

あ、LINE風テンプレートはナノでも配布予定です。画像はプロアイコン時代のものなので今のとはちょっと違います。主にフッター部分が違います。
よければ!

  • 11th.Mar
  • Note

映画アクティビストの件

映画アクティビストDIZによる過去世から読み解くあなたにおすすめの映画の話
Instagramで見てきたので貼っておく

https://www.instagram.com/p/CpZ0WaUBvNK/?igshid=YmMyMTA2M2Y=


昔はこの方のことフォローしてたんだけど(なんか展覧会とかやってたから)そのうちbioに会社ホームページのリンクが消えたので怪しさを感じてやめた。
(そのホームページ、今はなくなってるから余計に信用がなくなった)

別にただ映画好きなだけならいいんですけども(わたしはそのタイプなので。ライターでもなんでもない会社員だし)その Twitter見に行ったら「定期的に死にたくなる」とか「死にたくなる時に見る映画」の話をしていて。
そんな人に相談をするのは大分だいぶこわいことになるのでは? と思います。
もちろん、死にたいと思う気持ちを共有することは悪いことじゃないけれど。希死念慮は時に誰かれ構わずおっかぶるものだけど。
それはそうと、怪しくないですか、この霊感商法。
過去世の診断。
死にたくなるという人による、しかも運営だか代表だかをしていた会社が消えていて今は何をやっているかわからない人による有料診断。

Twitterにいないのでめちゃくちゃ悪口を言うんですが、こんなのにお金を払うよりは普通に好きな映画をDVD買ってリピートした方がいいよ、映画好きは………。

  • 8th.Mar
  • Note

ベルトを買った

だいぶゴツめの太いベルトを買いました。
今まで細ベルトしか持ってなかったんですが、まあどこぞの昭和の女だよみたいな派手な黄色いワンピースをゲットしたのでついでに気飾る用のベルトほしい!! になり購入。

異動のある人間なんですが、無駄に着道楽しているのでたまにこういうことが起きます。
私服は冬じゃなければワンピースが多い。自転車のるときは別。

  • 6th.Mar
  • Note

ペダステの曲

ペダステの曲、Spotifyで聞いてます。
さすがに身体的にしんどいことが続いているせいか、まじで歌が辛そう!! になります。そりゃああれだけ動けばね、もあるんですけどまじで可哀想なくらいに………。はい。

個人的には2作目の箱学勢がいちばん頑張ってるよなーと思います。2作目の方があんまり動いてなかったとかそんなことはない、はず。

  • 4th.Mar
  • Note