アフィリエイトの文具評論家ブログ
ペリカン ペリカーノP460第一回
2007/04/24 05:00


 本日からアフィリエイト目的でブログを始めた文具評論家です。

 初回にレヴューするのはペリカンの万年筆ペリカーノ。
 小学校から万年筆使用が義務づけられるというドイツには、学童や学生向け万年筆があります。ラミーabc/サファリ、ロットリングプライマス/コア/サーフ……ペリカーノはそのうちの一種で、ペリカン社がペリカーノジュニアとともに発売している学生向けの廉価な万年筆です。

 ペリカーノはペリカン日本の正式輸入品ではなくイトーヤ直輸入品。
しかし正式輸入されているペリカーノジュニアにはクリップが無く携帯には不適なため、上京の折りにクリップがついたペリカーノをわざわざ買ったのでした。

 ペン先とキャップはステンレス、軸は半透明樹脂で数色あり、私は橙色を選びました。
首軸の右側には、右人差し指のための同心円模様の滑り止めがありますが、ペン先から30mmしか離れておらず、左利きとペンを寝かせぎみに握る人には合わない位置ですね。
未輸入ですが、ペン先には左利き用があるらしいので首軸にも左利き用があるのかもしれません。

 ペン先の字幅はM(Medium中字)しか輸入されていないようです。中字と言っても欧文向けの中字なので漢字文化圏の日本からすれば太字にあたります。

 書き味は白ペン(鉄ペン)にしてはやわらかく、ドイツの学生は筆圧が低いのかと思ってしまいますが、ラミーサファリやロットリングコアはガチガチに硬いというのでペリカーノは少数派みたいですね。

 ペン先とペン芯は同社レベルペンL65と共用。
レベルペンのペン芯とキャップは優秀で、万年筆を数ヶ月使わずにいることが多々ある無精な私のもとでも、ペン先が涸れることは稀なのですが、ペリカーノのほうは乾きやすい欠点がありますので放置しないようにしましょう。

 惜しむらくは字幅がMしかないため、細罫に日本語筆記するには向かないなど使用が制限されてしまうことです。対する日本のパイロットペチットワンプラチナプレピーは細字で、日本語筆記に対応しています。

関連記事
ペリカン ペリカーノ第二回
なんと、記事執筆時点では取扱いがなかったペリカーノ、ペリカーノJr.ともにAmazonで取り扱われるようになりました。
伊東屋は左利き用ペリカーノJr.も輸入し始めましたね。※左利き用再入荷されました。
Pelikan Pelikanoオレンジ
NewペリカノJr.Lタイプ(左利き用)

マーケットプレイス品


comment (0)


prev | next

ブログTOPへ戻る

×
「#エロ」のBL小説を読む
BL小説 BLove
- ナノ -