8210×1000LOVE
xxx...萌え覚え書き、1000集まりて淵となりぬる。


2013/12/23 01:54:59


「ここらで鎮圧と行きたいが…そうは問屋が卸さねぇか…」と、北方勢力に頭抱えてる飛虎と聞仲を見ていた子天化(4歳)は、朝歌の町の知り合いの問屋に駆け込んで「とんやさん、おろしてほしいさっ…おっちゃん、おれっちのごしょう!とんやさん、おろしてほしいさー!とうちゃが困ってぅー…」って訴えたとか。そんな夢想。

[ 言葉遊び - 子天化 ]

2013/12/20 03:06:17


発を文房具に例えるならば、"半紙"。画用紙と悩み抜いた末のそれは、誰よりも気高い100%の純度を誇りつつも薄っぺら。しかし朱にも黒にも染まる純白は、何度も水面で凝り、濾され、浮かび上がって創られた究極の贅沢品。風に靡いても切れない細く太い繊維で幾つもの色を受け止めて伝えます。

[ 言葉遊び - 文房具 ]

2013/12/05 01:05:21


【ふんすてん】
1)鼻息荒く、意気揚々と胸を張ってお仕事する天化の様。またその天化そのもの。
2)発を受け入れる某所がバッチオッケーどんとこい!状態であり、誘うように愛らしく、しかし純粋にうごめく様。しばしば前戯の後に現れる。また、その際のしてやったりドヤ顔「王サマ我慢出来ねぇんかい?へへっ!入れさせてやるさ(ドヤァ)」な天化のいとにくしこと。

[ 言葉遊び - ふんすてん ]

2013/12/01 02:28:10


ハッピーエンドは誰しもに通ずる幸せな結末、メリーバッドエンドは心中したけど自分たちだけは幸せな終わり、バッドエンドは誰しもに悲しみを与える結末だとして、『切なさに身を焦がしたけれど、俺たちは自分の脚で立って自分の手でテメェと別れてきたぜ。…愛してる、きっと一生。バカヤロー笑いどころだっつーの!』みたいな、何度も終焉をなぞるけど非依存・自立型の発天エンドはなにエンドなんでしょう。ネバーエンディングですかそうですか。

[ 言葉遊び - ネバーエンディング ]

2013/12/01 01:37:52


『姫発は"モーゲン・フリー男(マン)"』 って言葉が頭に浮かんだ。どこでこのネタを使えばいいのかわからない。妄言自由男。

[ 言葉遊び - 妄言 ]

2013/11/18 01:30:58


情事の髭発とかけまして、締め切り直前ととく。その心は。「あと少し、終わりそうで終われません」座布団あの世まで持ってくさ馬鹿!

[ 言葉遊び - 終わらない ]

2013/11/16 10:18:19


あのべらんめえ発が、ふっと気を抜いた瞬間に漏らす幸せの発音が「あー…しゃーあせだー……」だったらみんながしゃーあせだなぁと思うのです。天幕の外には暖かい陽射しと小鳥のさえずり、腕の中には無防備な天化。空気は冷えるけれど寝床はあたたか。ほら、しゃーあせじゃねぇかよ。

[ 言葉遊び - 幸せの発音 ]

2013/10/06 09:42:07


「地位と金にモノ言わせねぇで愛で有無言わさねぇあーたは嫌いじゃないかんね…ほっとけねぇさ。アホ過ぎてよ。俺っちが首根っこ掴んでやんなきゃ破綻しちまうっしょ」(訳:王様としてじゃなくて王サマとして愛してくれるあーただから好きさ。ずっと護らしてくんねーかい…好きさ姫発さん…)

[ 言葉遊び - 告白 ]

2013/09/12 01:10:52


王サマが…発が足んないっ…!」って天化にすがられたら悶死以外にどうしろというのか。オフで一番最初に出したSOLAREの冒頭短編の台詞ですが、いまだに自分の天化像の中で一番デレている瞬間だなと。自画自賛のようですが、それとも少し違っていて、「舌足らずな子供の癖に必死に求める彼」に胸が貫かれる訳です…

[ 言葉遊び - 足んない ]

2013/09/10 17:36:29


天化をイメージした四字熟語だと「質実剛健」や「傲岸不遜」「白黒分明」が浮かぶけど、本人が好きな四字熟語を妄想すると「先手必勝」「正々堂々」あたりなのだろうか。らしさと好みは僅かな所で一致しないのだなぁ。

[ 言葉遊び - らしさと好み ]

2013/08/19 15:32:10


"朱に交われば赤くなる"たぁ昔っからよく言ったモンで、朱とまぐわって真っ赤になってる天化ってば!マジアバンチュール万歳だぜ。

[ 言葉遊び - 朱に交われば赤くなる ]

2013/06/30 20:28:50


帯に短し襷に長し、…ならバンダナにちょうど良しじゃねぇか!こうして保たれる彼らの調和。

[ 言葉遊び - 調和 ]

2013/06/27 19:24:51


自分の天化観は「どんな天化でも愛せる」ではなくて、「愛した天化がどんな状況・状態にあれ、変わらず愛し抜ける」なんだ。日本語は難しいな。

[ 言葉遊び - 日本語 ]

2013/06/19 17:47:03


男のお茶漬け、男の雑炊、男の拉麺に男の炒飯。単語の頭に『男の』と加えるだけで、なんでも天化の背中を想起させる言葉になってしまうのは気のせいでしょうか。
男の料理、男の一人暮らし、男の勲章、男の矜持、男のプライド、男の煙草。男のパンツに男のプリン。ほらね?

[ 言葉遊び - 男の ]

2013/06/02 23:53:17


そもそも武成王家の次男で仙界純粋培養の天化に「あぁんイッちゃうさぁv」だなんて俗語が知れる筈もないし、紫陽洞の房中術の授業は「よし天化っ!いいか、ラストスパートしっかり着いてこいよ!こら、息上がってるじゃないか。1、2、1、2……そうそうペース保てよー123LADY GO!」だから、ね。ね?

[ 言葉遊び - お強請り天化 ]

2013/06/02 23:42:40


情事のお話。「ほーら、可愛くお強請りしてみろよ?」って発が意地悪く攻めてみても、「ぐっ…ど、どうかひとつ!後生さ!!」ってお強請りの言葉が天化の語彙なんだろうと思う。(A.お願いさ王サマぁ…等)
なんだか望んでいたアレやコレやと違うのに可愛く聴こえてしまって困る発です。

[ 言葉遊び - お強請り天化 ]

2013/05/29 02:24:28


#あ行のあとに結婚しようをつける

愛人結婚しよう
今結婚しよう
浮気結婚しよう
エロ結婚しよう

王サマ、結婚しよう

[ 言葉遊び - 結婚しよう ]

2013/05/17 14:18:27


この世で一番インモラルでアエステティシズムに満ち満ちているエロティックな言葉はなにかと考える。候補は「屈辱の血に濡れる天化」と「恍惚に咽び泣く天化」です。軍配はどちらにも上がらず小一時間。前者は対魔家四将戦、後者は自分の願望。なんの、とは言及しませんが。

[ 言葉遊び - アエステティシズム ]

2013/04/20 00:24:03


一つ、豊邑天化をすすり二つ、不埒な発天三昧
三つ、醜い浮世の王サマを
退治てくれよう黄天化

[ 言葉遊び - 護衛侍 ]

2013/04/19 18:08:32


お前がいないとなにも出来ないより、お前がいるから強くなれた、を推奨します。寄り掛かることはなく、寂しいけれど強く前を向いて、互いの存在を歩いていく隣に感じている。同じ未来、同じ景色を見ている。そんな二人がひとつに混ざる瞬間があるから恋を辞められない。

[ 言葉遊び - ふたりぼっち ]

2013/04/19 18:05:59


自分に限ってのことだろうけど、"ニコイチ"という言葉にはいまいち萌えを感じない。二人でいる意味以上に、自分自身の自我や主体性がない無意識的な依存状態を連想してしまうから。なので、確固たる自我がありつつ互いが互いに特別で、フィフティー・フィフティーである"ふたりぼっち"を推奨します。

[ 言葉遊び - ふたりぼっち ]

2013/04/14 00:14:52


敬愛して止まない川本真琴氏の曲に多用される言い回しでもあって、おしゃまで背伸びしていて、本当は弱い思春期を鮮やかに切り取る様がインプリメントされているからかも知んない。
「なんか知んない、言えないよ…」DNA/川本真琴

[ 言葉遊び - かも知んない ]

2013/04/14 00:12:29


天化の語彙に「かも知んない」と入れるのが好き。公式ではないけれど、「好きさ」「好きかも知れない」「好きかも知んない」は、最後が一番。意地っ張りで自尊心高くて、なおかつ子供っぽくて、少し下町の香りがして。短編のタイトルにしてしまうぐらいには好きかも知んない。

[ 言葉遊び - かも知んない ]

2013/03/22 15:35:24


不遜で鈍い俺っちに恋を教えたのはろくでなしの遊び人で、ろくでなしの遊び人に愛を教えたのは不遜で鈍い俺っち。メビウスの輪のように、太極のように、切っても切り離せない輪廻の二人が織り成す"恋愛"が良い。それって即ち"永遠"じゃなかろうか。

[ 言葉遊び - 恋愛と永遠 ]

2013/03/14 14:12:45


発の天化好きレベル。

可愛い(肩を抱きつつ)>超可愛い!(飛び付く)>マジ可愛い(感心)>愛してんぜ天化ちゃーん!(絶叫)>かぁいい…(もはや吐息)>好きだ…(囁き)>好きだ天化…(苦し気な囁き)>天化…っ(耳元の低音掠れ)>愛してる(マジモード)>お前じゃなきゃダメなんだ(マジ泣き)>離れるな(誓いのキッス)

[ 言葉遊び - 好きレベル ]

2013/03/14 14:03:49


発の天化に対するデレ度が表れる呼び名。

ツン>おい>黄天化>俺の護衛>天化>てーんか!>プリンちゃん>天化ちゃん>超ド級プリンちゃん>>>越えられない壁>>>天化(一周回って戻った)>てんか…(にゃんにゃん時限定)>デレデレ>俺の武成王になってくれ(プロポーズ)

[ 言葉遊び - 呼び名とデレ ]

2013/03/14 13:54:10


天化の発に対するデレ度って、どこで計ればいいだろうか。呼び名だとこんな感じでしょうか。

ツン>ケッ>おい>よう>よお!>武王(形式上仕方なく)>>王サマ≧あーた>発ちゃん(町人変装時限定)>>>>>>姫発さん>>越えられない壁>>>発>はつ…(にゃんにゃん時限定)>デレデレ

[ 言葉遊び - 呼び名とデレ ]

2013/03/11 20:14:08


天化の言う「そんな言い方、王サマは狡いさ」には、「王サマ格好いい」「俺っちもそうなりてぇ」「格好よくてムカつくさ」「姫発さん、好きさ」「ちくしょう悔しいさ」「言い負かされた気がする」「…うるせぇ、さっさと抱くさバカっ…」「離すんじゃねぇ愛してるさ」が全部集約されていると思う。

[ 言葉遊び - 集約 ]

2013/03/08 15:34:53


蓮っ葉。それこそ"発天"の遊びと皮肉に満ちてなお、何処か愛らしい様を表す言葉ではないか。性別は違えど、それすら"性を超えて愛したアイツ"を感じさせる。不機嫌な振りをする発に、斜に煙草を咥える天化。嗚呼、愛すべき蓮っ葉な次男よ!

【意味】 蓮っ葉とは、言動などが軽薄なさま。特に態度や言動に品がない女性のことをさす。
その他、タバコを斜(はす)にくわえて吸う仕草から、「斜っ葉」と「葉スッパ」をかけ、「蓮っ葉」になったとする説もあるが、駄洒落で作られた俗説である。

[ 言葉遊び - 蓮っ葉 ]

2013/03/06 23:16:49


実際こんなに多用しないけど、彼の年齢以上に純な可愛さが伝わればいいなあ。

[ 言葉遊び - オノマトペ ]

  
月日

ページ移動




[TOP 地図 連載 短編 off 日記 ]
- 発 天 途 上 郷 -



×
「#エロ」のBL小説を読む
BL小説 BLove
- ナノ -