× × Happy Cross × ×
Webclap Re
*heart*
―ひとりごと――
ふとしたトキに こぼれるコトノハ
届けたいのか そうで無いのか
届かなくても
それは わたしのキモチ
ぐだぐだgd
 今更何を言い出すんだって感じですが、サイトの移転を行いました。
『mobile space』から『ナノ』へ。
 えぇ、本当に今更ですね。
 移転したのって8月だもの。4ヶ月も前だもの。

理由


 使用ブラウザの関係。

 携帯ブラウザを使わなくなって、ネットはもっぱらPCから。となれば、サイトの編集も閲覧もPCブラウザなわけです。
 モバイル向けに作られた自分のサイトは、当然ながらPCからでは大変閲覧しにくい。
 まず、文字のサイズが極小だもん。読めたもんじゃないよねw 携帯からだと小さくないと読みづらく感じてたのよ、私は。元は自分用ログ。基準は自分。
 その辺はすぐに文字サイズ変更して、表示位置なんかも編集して、一旦は気にならなくなったんだけど。
 今度は全体デザインを統一したいなぁ……という欲求が。
 すでに、PCブラウザからの閲覧とモバイルブラウザからの閲覧を、同じ設定では見やすく(私的に)できないと感じていた。
 ならPC用とモバイル用と、分けて表示させればいい。ブラウザごとに表示できる独自タグもあるし〜と、気軽に改装を考えていたけど、『mobile spece』内でその独自タグを使える場所は限られていた。というか、機能全般で使えない。
 名前の通り、モバイル専用サイトの作成サービスだもん、PC向けには作られていない。モバイルで閲覧できない場合は削除対象になるくらいだ。
 こりゃムリだわー。って思ったら早速移転ですよ。

 そんなわけで『ナノ』へ。
 PCから閲覧したいんだったら、PC用のレンタルサービスにすればいいのに。まぁ……最初は当然『FC2』あたりを考えたけどね。確かモバイル閲覧用にも編集できたはずだし。
 それでもモバイル向けサイト作成サービスを選んだのは、いろんなレンタルサービスを転々と利用してきて、その形に慣れてしまったからかな。
 モバイル用ということで制限の多いレンタルサービスだけど、『ナノ』はフルカスタム。PCに対応してるサイトさんも見かけた。
 ここならPCからでもモバイルからでも、あまり気にせず閲覧できる。
 たったそれだけの理由で移転しました。


 機能的に言ってしまえば、私は『mobile spece』の方がいいです。そりゃあ使わない機能もあったけど、機能が沢山あったから用途によって使い分けできたし。沢山あるから、考えがゴチャつくこともあったのかもしれないけど。
 あと容量上限がやたらと高い。
 日記の場合、1記事につき画像添付は5枚までだけど、記事自体は件数無制限。だから画像をいくらでも投稿できる。
 画像つながりで、素材の場合は最大200枚保存可能。リンク先のバナーなんかも気兼ねなく貼れる枚数――っていうか、多すぎだろ。
『ナノ』の場合は1IDにつき合計100MB。そうそう越えることはないだろうけど、上限が決まってると素材用の画像は切り捨てになるなーって思える。
 無料レンタルサービスは広告収入だから、大人しい広告を入れてる『ナノ』が、目に痛い広告を入れている他社よりも容量の上限を高くできるわけもない。だいいちにモバイル用サイトだ。嵩張る容量の画像を大量投入するほうが間違いってもんであるw PC用サービスに行けよーw

 不満があるとすれば、子ページのURLかな。
『mobile spece』は数桁の数字の羅列だったけど、『ナノ』は作成した順番(しかも機能ごと)にURLが決まる単純なシステム。隠したいページでもダイレクト入力で飛べちゃうじゃん。そんな面倒なことしないかもだけど。
 見られたくないなら、気になるなら、パスワードつけて対策すればいいだけなんだろうけど……。
 まぁ、隠しページとか作ってるわけでもないから関係ないかな。

 気になる点がひとつ。
 ファビコンを変更することが可能らしい――というか、『ナノ』では変更することを禁止してないんだけど、iconファイルを素材としてアップできないので『ナノ』のサービスだけではファビコンを変更することができないw
 どこか別のサーバーにアップして表示させるしかないのかなー? ちょっと分からん。しかも、そうなら面倒くさい。
『mobile spece』はファビコン用に画像をアップロードできるになってた。モバイルサイトでも、ファビコンって関係あるのかなぁ。スマホ用? その辺の知識はないや。

 いろいろ文句言ってるようだけど、実は『ナノ』で満足してる。
 閲覧がスムーズなだけでなんでも許せる。素晴らしい。
 足りない機能は、自分で考えるしかないのだよ。限りある中で、どれだけ満足できるものを作り上げることができるか。

デザイン


 数年前に見様見真似でCSSを用いてデザインを編集したことがあった(仕事等ではなく、個人ブログなのでテキトーだった)けど、知識は空っぽ。簡単なHTMLタグを少々知ってる程度。
『ナノ』では公開されてるテンプレートもあるし、テンプレそのまま使用すれば何も困ることも悩むこともなかったんだけど、頭の中にはこういうデザインにしたいという希望があったので、ホームページ製作支援サイトを参考にこの形にしました。多用したのはHTMLクイックリファレンス様だね。
 結構カスタマイズしてるので変わっちゃってるけど、テンプレはdaretoku様のセット02。自分のイメージに近くてありがたかったわぁ。

 デザインがどうこう言ってるけど、モバイルから確認はしてない――ということになっている。実は、auとdocomoのブラウザ(docomoに関しては、iモードブラウザ1.0なので、ひたすら文字が羅列されてるだけだが……)で、チラっとは見た。確認したというレベルではないと思う。
 auに関してはブログ機能や小説機能内で、セレクトボックスが機能してないのが大変気になるんだけど、直し方も分からないんだよね。これ、昔の機種のせい、だったらいいのになー(´Д`) 新機種なら問題なく表示されてるとか……ないかなー。自分では調べようもない。うむむ。
 スマホは持ってないので、どう表示されてるかは分からない。ただ、safariからは確認した。iPhoneからはこんな感じで表示されてるんだろうか……程度の認識。
 使用したこともないから、使い勝手はわからない。タッチ、スライドの操作を考えて大きめにリンクボタンは作ったつもりだが……どうだろうねぇ。
 もともと、長文サイトなのでモバイルには優しくないうえに、更に閲覧しにくいとは……。

ブラウザ


 動作確認ブラウザは案内ページの通りなんだけど、私の使用しているブラウザはその中にはなく、実はLunascapeというブラウザを使用している。こだわりがあったわけでなく、占い師サマが使っていたので私も使い始めたというだけ。
 ブックマークのフォルダに色づけできるから、視覚的にわかりやすい点が気に入っている。
 いつから使用しはじめたは定かじゃないけど、マウスジェスチャーが便利すぎて他のブラウザが使えない。「進む」「戻る」「閉じる」くらいしか使わないんだけど、それが出来ないだけで軽いストレスだよ。
 しかし。
 Lunascapeはよくフリーズする。重いページなのかなぁ? 一度に捌ききれないのか何なのか、停止してくれるもんだから困るわけ。しかも、いくつもタブ開いてるときだったりすると、また全部開き直しだし。再度、件のページを開こうとしてフリーズなんてことになれば俺のイライラが有頂天だよw
 マウスジェスチャーだけのために我慢して使ってきたけど、Google Chromeでも機能拡張で使えることが分かったので、本日からコンニチハGoogle Chromeしてしまいました。
 ただ、何年もLunascapeを使用してきたので、ちょっとした差違にモヤモヤです。
 なぞり検索がスマートだったなーとか、新しいページを開いたら新しいタブで追加されてたのになーとか、新しいタブを追加したらそっちがアクティブになるもんだろーとか、タブ閉じたらブラウザも閉じちゃうのかよーとか、分割表示はできないのかーとか。もしかしたら拡張すれば解決することもあるのかもしれないけど、現時点ではささいなことにもつまずいております。
 あぁ、フィードリーダーはどうすればいいんだろう……。
 ティッカーも便利だったなぁ。そのせいで、よく脱線してたけど。
 こだわりはなかったけど、Lunascapeはカスタマイズなしで使うには便利だと思うよ。カスタムしない私にはGoogle Chromeは合わないかもしれないけど、しばらく使ってみる。
 サイトのこと、関係ない話題だね。

蛇足


 いろいろなレンタルサービスを利用……なんて言うほど大した数を試したわけでもない。
『魔法のiらんど』『フォレストページ』『エムペ』『mobile spece』『dblog』『エムブロ』『ナノ』――覚えてるのはこのくらいで、あとは登録したけど目当ての機能が思った通りにならなそうだとすぐに退会して記憶に残らなかったものもあるとは思う。
 当時は、PCから閲覧できないようにーとか、検索できないようにーとか必死だったもんなー。検索に関しては、今でもタグ使って避けてるつもりだけど。ランキングだのサーチエンジンだのに登録してるのに、矛盾してるわー。
comment(0)
PrevHomeNext
「#エロ」のBL小説を読む
BL小説 BLove
- ナノ -