でんせつ紹介


ALL*アジア*イスラム*ヨーロッパ・アメリカ*古代オリエント・エジプト*周りの人

【アジア】

「そこいらのひょろっこい文人と一緒にしてもらっちゃ困るってもんよ」


581‐618
首都:大興城(長安)
建国:楊堅(文帝)

南北朝時代を終えて、200年以上ぶりの統一王朝。
比較的短命ではあるものの、その支配体制は唐に受け継がれる。
生粋の文系国家だが、何かと武人ぶる。

【アジア】

「だから言ってるだろ、僕ははじめからやる気はなかったって」


1368‐1644
首都:金陵(南京)→北京
建国:朱元璋(洪武帝、太祖)

建国当初はバリバリの体育会系だったが、全盛期を過ぎるといろいろと難しい問題が増えてきて考えるのがめんどくさくなり、しまいにはやる気がなくなってしまった皇帝独裁国家。17代277年続く。
北から南からつつかれて外国人怖いし宦官はやりたい放題だしもうどうでもいい。

北宋
【アジア】

「お金は払います!ですから穏便に」


960‐1126
首都:開封
建国:趙匡胤(太祖)

五代十国時代を過ごし、暴力反対を掲げて武断政治を改め、文治政治を推し進めた。君主独裁となる。
しかし、周辺の異民族王朝、遼・西夏・金の容赦ない体育会系っぷりに押されて、文系を維持するために最強で最低のお金で解決するという策をとる。
ということで案の定財政難に陥り、家計は火の車。それを解決しようと異民族王朝間で同士討ちさせようとするも返り討ちにあい、滅びる。

【アジア】

「すべて妾に任せておけば良いのじゃ」


618〜907
首都:長安
建国:季淵(高祖)

隋の支配体制を受け継いで大帝国となった。
隋と同じく文系国家。東アジアや周辺国家に大きな影響を与えた。
中国史上唯一の女帝が存在した。

匈奴
【アジア】

「冒頓がいれば、ワタシはあなたには負けないのよ」


前4世紀‐後5世紀

モンゴル高原を中心とした遊牧騎馬民族。オルドス地方にいた小集団だったが、前3世紀の冒頓単于のときに周辺諸族を倒し、モンゴル高原を統一。一大勢力を築く。
中国の漢帝国とは腐れ縁で、事あるごとにもめごとを起こしては仲直りをするとみせかけてケンカをし合ってる。

突厥
【アジア】

「吠えるのは一声だ。それが真の王者。」


6世紀頃〜

トルコ系遊牧民の大帝国。
柔然の元で鍛鉄奴隷として従事していたが、552年に独立。ユーラシアの覇者となる。
582年に内紛によって東西に分裂する。

モンゴル帝国(アルスラーン)
【アジア】

「己に降れ。さもなくば、今すぐ死ね。」


1206〜71
建国:チンギス=ハン(?〜1227)

モンゴル高原に君臨する大ハーン(カン)を中心に各地のウルス(国)を支配下においた連合国家。ユーラシア大陸にまたがる大帝国となった。
ウイグル国家の崩壊後、遼や金の支配の及ばぬモンゴル北部では部族間の抗争があり、統一政権が存在しなかったが、テムジン(チンギスの幼名)が全モンゴルを統一し、クリルタイによってカン(王)となる。

春秋・戦国
【アジア】

「周くん、ほんと、いい加減にしてよね。」


前770〜(前403)〜前221

周の東遷から晋の3国への分裂(前403)までを春秋時代、それ以降から秦の中国統一までを戦国時代という。
春秋の頃には五覇、戦国の頃には七雄を従えた。

周が放浪癖を発揮しているときによく代わりになってたりする。
周にはいい加減あの浪費行為をなんとかしてほしい。

【アジア】

「まさか、幽霊なんてこの世に存在しませんよ。」


前1600頃〜前1100頃
首都:殷墟
建国:湯王

湯王(とうおう)によって建てられ、周の武王によって滅ぼされたとされる。
甲骨文字や高度な青銅器文明があり、神権政治を行った。軍事国家であり、まさに文武両道のような国家だった。
が、中国王朝ではよくあるパターンで滅ぶ。みんなも女性には気をつけるんだぞ!

【アジア】

「いまからこのオレが、中原の覇者だ!」


前8世紀頃〜前206
首都:咸陽

もともと甘粛の東部にすんでいたが、前8世紀に周のもとで諸侯として中原に出入りするようになる。
孝公の時に商鞅を登用してから急速に成長。前256年には周を滅ぼし、さらに中国統一まで成し遂げる。自らを帝国とし、統一国家としてさまざまに手を尽くすも手が早すぎて周りが付いていけず、結局は反感を買い、ついには志半ばで滅ぼされることとなる。


← top