2023 | ナノ

メイク


ほうれい線に溜まっちゃうから、保湿にしろベースの量にしろ見直さなくちゃな…。楽しいけど、難しい。私の場合、色素沈着とかあるから、口周り苦戦してるかも。
ドラッグストアとか化粧品売り場行くと、楽しくてずっと見ていられるから、時間が溶けていってしまう。ネットでもフェイスパックとかめっちゃ吟味しちゃう。
BGM - Sick-Hearted(feat.Becko) / Bunny




b2


理由がなく、行き場のない怒り。大切なものが失ってしまうのではないかという恐怖と不安と焦り。将来と生きることに対しての悲しみと少しずつ芽生え始めつつある諦観。それらの感情を込めて。一つ更新。




いやはや


ホームページという冷凍都市の中で淡々と好きなことを好きと言ったり、日常を呟いたりしているが、冷凍都市はどこも同じで、現実世界とSNSよりはだいぶマシってだけなんだろうな、ここもまた。
まあそんなことより、最近より一層、洋楽に飢えているらしくてどうしたもんかなと思っている。
好きな音楽に出会ったり聴いたりして、その快楽でぐちゃぐちゃになりたい。今の私の中は激情で揺らめいていながらも疲れているんだろうかな。どうなんだか。




龍が如く7外伝


龍が如くに海藤さんと東イベントがあるだとッ…?!




BEATBOX BATTLE


あれ?HERSHEが日本に来とる!って思ったら、明日から二日間、JPN CUPがあるんだな。なるほど。
シークレットゲスト誰だろ。公式インスタの方でriver'がコメントしてたしな…river'かな?colapsもまだ日本にいるっぽいから、シークレットゲストかな?
にしてもNapomが粗品にとうとう認知されていたことを知って朝から和んだ。粗品ドロップとか言われてたもんな。




ゲーム


子供の時はよく、兄がゲームをしている横か後ろから眺めて楽しんでいることが多かった。主に64のゲームは兄と遊んだり、自分だけで楽しんだりとよく遊ばせてもらった。PSのゲームは兄がやるゲームがやりたいというより観るだけで満足ということが多かった。そういう部分は今も強いかもしれない。…かもしれないではないな、もはや観る専。
PS2だったかな…そのときにグランツーリスモをやらせてもらったけれど、その時の私の中のレースゲームはチョロQかマリオカートで出来上がっていたので、そのノリでグランツーリスモをやったら、めちゃくちゃ難しくて、結局サーキット上で安全運転しただけだった。
その時、PSのとあるゲームを兄がやっているのを観て、「うわ、かっこいい!めっちゃやりたい!」と思ったゲームがあった。それが、オメガブーストだった。兄にやらせてくれとせがんだら、断られてしまった。多分、私の記憶では、あれがはじめてだったと思う。羨ましかった。
今も兄の手元にあるらしいので、この間「やらせてくれよー」とせがんだら、「パッケージの状態が綺麗だから、取り出すのが惜しい」みたいなことを言われて断られた。悔しい。
PSのゲームソフトは中古でも零シリーズやLainみたいに結構な値段がついたり、マイナーすぎて中古でもなかったりすることが多いとどこかで聞いたことがある。オメガブーストと検索したら、隠れた名作とあったので、兄がソフトを出すのを惜しむのもなんとなくわかる気がする。
確か、オメガブーストを制作した会社はグランツーリスモを制作したとこと同じだったような…。
…………………あれ?この話、前にもここでしたっけ?
BGM - Fake Orchestra(ゲーム『off』OSTより)




ゲーム音楽2


『ホットラインマイアミ』はでも、昼間ってよりはビーチだとか夏って感じの方がしっくりくるな…。
パラッパラッパーはステージ1のタマネギ先生の曲好き。
BGM - 好奇心優先 / オーライフジャパン




ゲーム音楽


ゲーム音楽ってゲーム自体がたくさんあってそれを知るのもまた楽しいんですけれど、夜に聴くのに合うなァってなったのは、『夜廻』と『ファミレスを享受せよ』と『Cry Of Fear』とソウルシリーズとかですかね。昼間とかにチルしたいなって時は『ホットラインマイアミ』おすすめです。他にも色んなゲーム音楽等を知りたい今日このごろ。
あと、タイトルとは別の話。ホラークラッシャーの兄者さんが生配信してるときに知ったマインスイーパーを検索してやってみようと思ったんですけれど、私の頭が悪いせいでルールを読んでもよくわからなくて歯ぎしりするなどしました。




思考


ポジティブあってのネガティブ。ネガティブあってのポジティブだと私は思うよ。ポジティブはともかく、ネガティブをないがしろに、邪険にしてやるなよ。それもまた自分だし、それをまず受け入れてから、自分の中で時間をかけてでもいい方に昇華していきたいと私は考える。
私はネガティブに対する向き合い方を最初に考える癖があるかもしれんな。
良い悪いも何にしても度合いによるけれど、ネガティブばかりは疲れる、ポジティブばかりもまた疲れるんだよな。
ネガティブは確かに辛いよ。疲れるし、感情の制御も難しくなる。けれど、ネガティブをただただ悪いことだとしか思わないとか、否定したり、または見て見ぬふりしたり、なかったことにしようとしたりとかそういう捻じ曲げるようなことをしてまでポジティブにしか目を向けない、ポジティブな部分しか見ようとしない。みたいなのは私には合わないみたいだ。
そこから提示されたアドバイスをもらっても、受け入れられない。ポジティブな自分しか許されない、ネガティブな自分を否定されたみたいになるから、過去にそういう感じのアドバイスをされて苦しかったし、すごく目が痛くなるような、めまいを感じるくらいには眩しかった。生きてる世界が違うってやつなのかね。多分。
私もだいぶ、ネガティブに生きすぎているのかもな。ポジティブもネガティブも私の中にあるなら、せめて受け入れられる範囲で受け入れていたいよ。
…そんなことより、私がたまに見に行ってるサイトの主さんがそのバンド?のことを紹介しててそれで知ったんですけど、1200microgramsのアルバムの曲名が全部ドラッグの名前で攻めすぎてて笑っちゃいましたね。
音楽みんなかっこいいけども。
BGM - Mescaline / 1200 Micrograms




インスタショート


最近、色んなビートボクサーのインスタショート観てニコニコしている。
今日のハイライトは、『えっ?!D-low菜箸買ったんや!?』です。



×
人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -