now, i am...




こんばんは。
皆さん、どのような日曜の夜をお過ごしですか?
私は今、古館さんと長渕さんのテレビを見ながらPCに向かっています。

あれから1年。
早いですね、私はそう思います。
今日一日、ずっとリビングのソファーでテレビを見ていました。
運転の練習、部屋の片付け、色々やることはあったけれど。
今日はそうしようと先週から決めていました。

去年の今頃。
私は友人や大学の職員の方々のおかげで、寂しさは感じずに済んでいました。
なんとかその日のうちに母に声を聞かせられたことを、今でも心から感謝しています。

一年後の、今日。
朝から、Twitterでは、大学の友人たちが「去年の今頃は」を振り返っていました。
そして、「生きててくれてありがとう」が沢山ありました。
私も、同じ言葉を返しました。

だけど、こう言った友人もいました。

「私は被災したとは思ってないんだ」

その友人はアパートに一人でいました。
だから、状況は違えど、大学にいた私と同じように怖い思いをしました。
避難所にいました。
先が見えないと思いました。
だけど、今、そんな言葉が言える。

考えさせられました。

確かに、津波が押し寄せる恐怖を味わったわけじゃない。
大切な人を一人だって失ったわけじゃない。
アパートだって中がぐちゃぐちゃになって家電が壊れたくらいで。
電気だって数日中に回復して、食事も何も口にしない日はなくて。
避難所生活だって数日で、実家に帰る前日には先輩の実家でシャワーを借りれて。
ずっとずっと大切な友人たちと一緒で、最後の最後まで一緒にいてくれた。

だから、私が被災者の目線で語ることは間違っているのではないかと。
そう、考えさせられたのです。

だけど、この東日本大震災が起こって、私の中で何も変わらなかったというのは嘘になります。

人と人とのつながりの素晴らしさや、自分が周囲にどれだけ支えられているか。
当たり前は決して当たり前ではないこと。
自分の日常生活にどれだけの人が関わってくれているか。

そして、流した涙だって無駄だとは思いません。
そのたびに、「頑張らなくちゃ」「まだ終わりじゃない」と思えた。

私は、この1年で、多くのことを経験し、学びました。
心が折れそうになったときもありました。
「どうせ私なんか」を何度も使いました。

だけど、這い上がって来れたのは、大切な人たちがいたから。
今日、友人が口々に言っていました。

「そばにいてくれてありがとう」

私からも言わせて下さい。

心配して下さった皆様。
私の無事に安堵して下さった皆様。
この場所へ、いつも訪れて下さる、大切な皆様。


ありがとうございます。


私は、これからも。
人と人とのつながりを大切にしながら、生きていこうと思います。
それを教えてくれた東日本大震災。
絶対に忘れません。


最後まで読んで下さってありがとうございました。
明日からまた、頑張っていきましょう。


2012/03/11 23:43




こんばんは。
3.11ですね。
あの日から、1年。

今晩、素直な気持ちを綴ろうと思います。


2012/03/11 00:37




お久し振りになってしまいました。
皆様、お元気ですかーーーっ!(笑
連続更新が出来ない私っ。

それでは、沖縄4日目を。
と言っても、最終日は移動が主です。
9時半にホテルにグッバイで、那覇へ。
本当に素敵なホテルでした、今度は海開きがしている時期に訪れたいなーと思いました。

10時半過ぎに空港に着いて、離陸まで3時間弱。
空港の中にずっといるのもあれなんで、荷物を預けて、ゆいレールで再び国際通りに向かいました。
前日のタクシーの中で、可愛いおじさまが市場をオススメして下さったので行ってみました!
そして、豚発見。
一同、ビビる。
わかっていたけど、ビビる。
面白いくらいに避ける。
そんな市場で、昼食を頂きました。
私は海ぶどう丼を注文しました。
すっかり海ぶどうにハマってしまいまして♪
大嫌いなまぐろが乗っていることをわかっていても、注文(笑

そのあとは、市場で売られているサーターアンダギーを食べたり、蛙の置物に本気で逃げたり。
私、蛙大嫌いなんで!(怒
やっぱり、お土産屋さんより安いな〜と。
人の温かさはどこにいても変わらないですけどね♪

そして、ゆいレールで空港に戻って、3回目の飛行機です。
やっぱり、離陸の瞬間は寂しかったですね。
今度いつ来られるのだろうと、窓の外を眺めながら思いました。
2時間のフライトの後、一時間空けて、4回目のフライト(笑
行きも帰りも乗り継ぎ。
面倒に思えますが、飛行機に4回も乗れるなんて!と、私達はみんな楽しかったのだ。(どんな話よ。
そして、夜の6時半位に着陸。
電車に乗り、駅でお別れ……沖縄からの離陸より寂しかったなあ。
次会えるの、いつ?卒業式?え、それまで会えないの、それで最後じゃん!という会話をして。
沖縄旅行は終了しました。

……でも、何気に、今月上旬に何人かとは会っちゃいましたけど!(照

本当に楽しい旅行でした。
大量に写真を撮りました。
どれをフォトフレームにおさめようか、悩むくらいです。
きっと、社会人になって、つらいことがあっても、その写真を見れば頑張れると思います。

と、こんな感じで、卒業旅行エンドです!
最後まで読んで下さってありがとうございました!!


2012/03/10 02:19




日曜の夜に今晩和☆
憂鬱ですよね、日曜日の午後って(というか既に夜中だけれど!)
「あー休みが終わる」という感じで。
明日からまた、頑張りましょう!

では、沖縄旅行3日目をお伝え致します。
この日は、那覇市メインです。……というか、国際通りメインです(笑
買い物好きにはたまらんです。
先に沖縄に卒業旅行に来ていた友人に「似たような店が沢山あるよ」と言われていたのですが、その意味がよくわかりました。
お土産屋さんがひったすら軒を連ねる!
そして、客引きのお兄さんがチャラーイ!
突然笑顔で手を握られて、握手かと思いきやそのまま口元に持っていかれ、「え」と内心思ったら、ちゃんと自分の手の甲にキスをしまして。
「あー、よかったー」と笑顔で本音を声にしてしまいました。大人気ない。

そして、お土産屋さんすべてに共通していたのは、とにかく試食が豊富なこと!
ちんすこう、紅芋タルト、サーターアンダギーは勿論のこと、「なにこれー!」と騒いでしまうようなお菓子も試食できました(どんなお菓子だ)
「試食だけでもしていってー」という声に誘われ、ひたすら試食をする乙女たち。
……昼食不要!
ほんっきでみんな満腹状態で、「ブルーシール」のアイスクリームを食べました(笑
友人は、紅芋のソフトにスイートポテトのジェラードをチョイスしていて、「芋率高くね?」と全員からツッコミ。
とても美味しいアイスでしたよ、芋万歳!

国際通りでは、私は定番のお菓子類の他に、貝殻の置物、ハンドメイドのシーサー等を購入しました。
ちゃんと自分の物買ってますよ〜偉い偉い!(笑
あとは、母のリクエストのシーサーと、祖母にもシーサーを買いました。
喜ぶ顔を見ると本当に幸せですね。

そのあとは、ゆいレールを利用して、免税店へ☆
行きたかったんですよー、購入しなくても、雰囲気だけでも!(笑
学生には手が出せないなーと思いつつ、クロエの香水の前で立ち止まってしまいました。
私は現在、フェラガモとクロエの香水を愛用しているのですが、クロエの新作を発見したのです!
しかも、店員さん曰く、国内ではここだけですよ、まだ売られていないのですよ、と。
そうやって、誘惑するんですね、そうなんですね。
そうですね、凄く好みの香りです、うわっ安いな、免税店。

……結局買わないっていう。

いいんです。
まだフェラガモもクロエも結構残っていたので、これ“我慢”という素晴らしい選択です(……と言い聞かせている)
いつかまた来てやる!と決めて、免税店を後にしました。

その後、タクシーでホテルへ。
運転手のおじ様の話があまりわからなかったなあ。
ホテルの名前も最後の最後まで間違えられていたし。
でも、なんだか可愛いおじ様でした。

ホテル着後は、ホテル内のお土産屋さんで足りない物の調達(笑
前日に軽く下見はしておいて、ホテルの中で買えるモノは国際通りで買わないようにしていたのです。
そして、研修で来られなかった友人3名のためにお菓子を買い、9人でお揃いのストラップを購入。
私、だめですね、こういう瞬間は、楽しい旅行のはずなのに泣きたくなって。

そして、持ち帰れるレベルではないので、友人3名と共に、宅配。
2800円も掛かりました、高っ!
でも、着払いにした、卑怯な娘です(照

最後の夜は、友人たちと軽く変態トークを。
……いや、あれは“軽く”とは言えないレベルですね(苦笑
ここでは絶対に言えません。
恥ずかしくて、とかではなく、常識的に?(笑
とりあえず、かなりストレートな表現で、元彼の話や高校の頃の男子の話しをしてました。(ここらで留めておこう)
ベッドに入って、少しだけ寂しくて。
沢山歩いて疲れたはずなのに、なかなか寝付けなくて。
そんな3日目でした。


2012/03/05 02:07




こんばんはー!
奇跡(?)の連日アップです!(笑
今日は、パンダのダンボールと格闘していました。
一日ではやっぱり終わりませんでした……続きは後日です(明日と言えない)

では、沖縄旅行2日目の様子を。

朝6時半起きで、やっぱり朝ごはんは食べられない。(出鼻をくじく女)
友人5名は朝食バイキングに行く中で、私は一人部屋でゆっくりと支度してました〜
この日は、ANAのバスツアーを予約しておりました。
参加費なんと100円ですよ!激安っ!!

各リゾートホテルを、バスがお迎え。
他のホテルの外観を見て、「私達のホテルが一番キレイだね」なんて話をしておりました。
目的地@は、森のガラス館。
体験も可能で、私達は貝殻や砂などを使用したフォトフレームを作成しました。
みんなで同じ写真を飾ろうね、ということで、私は本気で泣きそうになりました。
その後は大好物のショッピング。
とりあえず、直感で欲しいと思った、ガラスの花の置物等をゲット〜
時間が余ったので、後はとにかく写真撮影。
大きなシーサーが口を開いていたので、「食べられる人間」という写真が完成。
ふざけている間に次の目的地へ。

目的地Aは「大家(うふや〜)」というご飯屋さん。
沖縄の古民家で、沖縄料理を提供してくれる場所。
私達は全員沖縄そばを食べました。
そして、相変わらず量が多くて、「多い〜」と呻きながら必死の完食(笑
ご想像のとおり、友人を待たせました、すんません。
その後は、古民家や庭をぶらぶら歩いて、穏やかな食後を過ごしました。
だけどだけど。
古民家の前で全員で写真を撮ってもらったのですが、背後にあったガラスに、撮ってくれたおじさんが映るというアンビリーバボーな事実。
もう一枚、とは言えず、「これもまたいい経験だよ」なんて意味不明な結論に達しました。

目的地Bは有名観光地「美ら海水族館」☆
待ってました!今日のメインはこれでしょう!(笑
水族館に行くまでの道も、花でタコやイカなどを製作していて飽きません、テンションは上がる一方です。
そして、若干の混雑の中、館内へ突入。
まずは、なまこを触り、予想外の柔らかさに驚き、なかなか手放せませんでした。
そして、大きな水槽へ向かい、念願のジンベエザメとの逢瀬。
いや〜、大きいですね、でも可愛いですね、のほほんですね(?)
なかなかその場所から離れられない6人の乙女でした♪(笑
その後はお土産を見ていたのですが、研修で来れなかった友人がジンベエザメの人形が欲しいと言っていたので探したのですが。
……可愛くない。
全員一致で「可愛くない!」ですよ。
だから買いませんでした!
そして、残った時間は、別館のマナティ、ウミガメ、イルカを見学。
イルカは時々お茶目なことをしてくれました。
私達の傍でジャンプですよ、「きゃー」と叫ぶしかないですよ、楽しかったですよ!(笑

そんなこんなで、ツアーは終了。
ホテルに着いたのは6時くらいで、部屋で暫しの休憩。
その後は、ホテルで和食洋食の豪華ブッフェ☆
22年生きて来て、こんなにワンダフルなブッフェは初めて。
沖縄料理はもちろんのこと、刺身やしゃぶしゃぶがあって、ロースとビーフを切り分けているシェフもいて。
デザートにはサーターアンダギー……サーターアンダギーってデザート扱いなのかとみんなで悩む。
そして、満腹になった私達は6人でビーチで貝殻を拾おうの会を開催。
生足披露の美女がキャッキャキャッキャと騒ぐ。(厚かましい!)
服が濡れないところまで行ってみよう、ということで限界まで頑張ったら、いきなり強い波が来て、微妙にワンピースが濡れました。
まあ、後は脱ぐだけだからいいや!みたいな〜…可笑しなテンションでした☆

2日目はこんな感じで、UNOをやって就寝。
一度も勝てなかったな、みんな私を狙うんだもの。酷いわ。

さて、残りはあと2日。
どんな出来事があったのでしょうか!
乞うご期待!(笑


2012/03/03 01:53


prev | next


home