03.日常に紛れる

「お、春原やん」

瀞霊廷通信の原稿片手に九番隊に向かっていた。
そのついでに彼に遭遇するためほんの少しだけ遠回りをしていた。ゆっくりペースを落として歩いていると、彼に話しかけられた。想定通りだ。

「平子隊長、こんにちは」
「こんなとこでどないしたん?」
「瀞霊廷通信の原稿を届けに行く途中なんです」
「ほー、お前も書いとんのやな。今度読むわ」
「ありがとうございます。来月号なので是非。…そういう平子隊長は?」
「俺は…ぱ、パトロールやパトロール」

右上を見ながら話している。こんな典型的な嘘のつき方があるだろうか。私は笑いながら質問を投げた。

「ふふ、霊圧を完全に消して、ですか?」
「いや、これはやなあ、その、別に雛森に見つかりたくないとかではないで!」
「雛森副隊長の今の顔が目に浮かびます」

彼が時々こうして仕事を抜け出しているのは知っていた。念の為後をつけたこともあるが、本当にフラフラ散歩をしているだけだった。

「じゃあ見つからないように気をつけてくださいね」
「なんやもう行くんか」
「檜佐木副隊長を待たせちゃうので」
「さよか、気をつけて行きやァ」
「ありがとうございます、失礼します」

日々の接触を積み重ねていくことは、時間はかかるが信頼関係を築くには確実だ。







「お、春原!お前もこっち来ィや!」
「……平子隊長、そんなところで何を」
「ええから来ィや!今すぐ来たら甘いもんあるで〜」
「えっ!すぐ行きます!」

二番隊に向かって歩いていたら、どこからか平子隊長の声が上から聞こえた。上を向くと、建物の屋根から眩しい黄色が見えた。


「平子隊長、またサボりですか」
「サボりちゃうわ、休憩。ほら、これやるわ」
「あっこれ!今の季節限定の最中じゃないですか!」
「せやで、なんや隊で噂になっとったから買うてん」
「美味しそう…!いただきます」

塩気の効いた餡が美味しい。

「あー、ええ天気やなあ。ホンマ休憩日和や」
「……また雛森副隊長に叱られますよ」
「それ、お前も同罪やからな」
「なんでですか!」
「もうそれ食ったやろ、同罪や」
「あっ、卑怯です!」

パシッ、と軽く平子隊長の肩を叩く。初めて、彼に触れた。

「おま、何すんねん」
「仕返しです」
「これでも俺隊長やぞ」
「ふふ、副隊長泣かせの、ですけどね〜」
「そないなこと言うのはこの口か〜!」
「へ?いっ、いはい!ひはこたいひょー!」

頬を掴まれ、引っ張られる。右の頬が痛い。

「お前も言うようになったなァ」
「そんなことないですよ〜」
「そんなことあるわ」

これだけ見ていたら、恋人のようだと思う。彼は五番隊隊長で、私は二番隊十二席。普通なら、こんなに気軽に話せるものではないし、他隊の低級の席官を構う隊長も滅多にいないだろう。
これは、私の日々の努力の賜物だ。
平子隊長は、初めて飲んで以降すれ違う度に声をかけてくれていた。

「なんや、よく会うなあ」
「元々結構すれ違ってましたよ?顔覚えたからそう思うだけじゃないですかね?」
「そないなもんかなァ」

といったやり取りも何度かしたが、それは建前で事実としてすれ違う回数を敢えて増やしていた。諜報においてすり込みは大切だ。

「あっ、平子隊長!そこにいますね!」

足元から雛森副隊長の声がした。霊圧は消していたから私たちの声に気づいたのだろう。

「やばっ、雛森や」
「あ〜あ、バレちゃいましたね」

そう言って私は立ち上がり、その場を去ろうとした。その瞬間首の後ろを掴まれ、喉が絞まった。

「ぐえっ」
「おいコラ、お前も同罪や言うたやろ」
「そんな、わたし雛森副隊長に叱られる義理はないですもん」
「おまっ、薄情な奴やな!」
「隊長なら普通、はよ逃げや!とか言ってくれるもんじゃないんですか」
「アホか、オレ一人叱られ損やん」
「叱られ損ってなんですか、サボってたのは隊長じゃないですか!」

屋根の上でギャーギャー騒いでいると、雛森副隊長が屋根に上がってきた。

「ふ〜た〜り〜と〜も〜!」

何してるんですか!という雛森副隊長の声に首を竦めた。

「春原さん!平子隊長と一緒にサボってどうするんですか!」
「え、いや、あの、私は平子隊長に、その…無理矢理!」
「アホか!菓子やる言うたらすぐ飛んできたやろが」
「あっ、平子隊長それ言っちゃダメなやつです!」
「はあ、もう漫才はいいですから」

二人とも仕事に戻ってください!との一声で私は二番隊に戻った。


常に紛れる
何気ない日常に溶け込む
 
×