管理人サイト総合まとめ

site data


2021/09/25 

小松左京さんは『日本沈没』の作家でよく知られております。管理人の世代はテレビで頻繁に映画を見られる環境がこざいまして、現代でも若い人のほうが記憶に新しく「コロナ禍で配信を見ました」という言葉を見聞きしています。

阪神大震災の直後に連載をしていらっしゃったというのを初めて目にしまして、少しずつ読んでいます。タクシーにのっていた方が揺れに慌てず大きく踏み込んで助かった話など、これからの地震に役立つ情報がありますから、ぜひ公式サイトをご覧いただければと思います。

大阪では当時小学生が塀の下敷きになる事件が相次いだのですが、近年まで整備されることもなく「危ないので避けてあるきましょうね」と教えられるのみでした。こういったことには時流がありまして、どうしても反発の声を振り払うことができなくなります。子供がマスクで熱中症のまま亡くなってしまったり、校庭のヘアピンに雷が落ちる事例があれば、ささいなニュースと聞きこぼさず「こういった例がありました」とシェアする勇気も必要かと思います。

コロナ禍で地震対策の重要性がささやかれています。災害時に家にいられるとは限りません。なぜ関西の人間が東北の震災やその他の地域の震災をすっ飛ばして、阪神淡路大震災を語るかといえば、戦後はしっかりしていた建築基準がバブル経済でデタラメになってしまい、壊れるはずのないと信じていたものがあっけなく倒れ、身を守る術をもたない人びとが長きにわたって苦しむ責め苦を負ったからに他なりません。

火災があったことで木造建築ばかりだったように認識している若い人もいらっしゃるようで、「今とほとんど変わらないか、建物の外観としてはいまよりずっと立派だったころの話だよ」と説明しています。私は子供のころ、地元の大阪ではなく休日は兵庫県に行きたいとねだっておりました。異国情緒あふれる素敵なお店が新旧たくさんあり、飲食店を中心にまわっている大阪とは別のベクトルで賑わっていたからです。

なぜか桜いろのふわふわした縫いぐるみリュックを持っていっては、小さめのリュックをひとつずつ買ってもらうのが楽しみで。自分の子供のように思っていました。

各地の災害後の状況について、非常に心配しております。ひとつの店がしまうことを安易に考えていらっしゃる方も多く見受けられますので、「自分の名前をうしなうようなものです」と伝えたい。一度なくなれば簡単にはもどってきません。厳しい状況になると手放してしまったほうがよい、と考えてしまうものです。給付金があるので大丈夫でしょう、と思っている方の多さに驚きました。その借金は膨大です。飲食店の方々につらい言葉を投げかける行為をもしやってしまう方がいらっしゃるなら、今すぐやめてください。

疫病のなかで働いているのは医療関係者の方々だけではありません。日本国内は裕福で便利になりすぎたあまり、その背景を考える機会が減ったと感じております。管理人はとにかくここ五年くらいが安定しており、その事実になかなか気づくことができなくなっていました。




管理人が幼いころ、家の目の前で大変大きな火災がありました。寝相がすこぶる悪かったため、気づけば隣の部屋まで転がっており、(あれ? うちのカーテン赤かったっけ……)と寝ぼけ眼をこすって、「カーテン赤い」と母親を起こしたのが最初です。竹が植えてある小さな庭と自転車置き場のお陰で助かりましたが、ホースの水ではなんともなりませんでした。当時は各マンションにしても学校行事としても、消火器の訓練が盛んだったため消防車が到着するまでいろんな人で対応にあたりました。

平穏な日々というものは、それぞれの「いま」を生きている人間がつくっています。「いま」「ここに」「ともに」という使いふるされた標語も、みなおしていける日常となればいいなと感じています。

コロナ禍でも情報というのは届きますが、現実でものをいうのは実践です。地域の行事を後回しに表面上でつきあいをこなすと、人との距離感がわからない子供が増えてしまい、大人になってから脆くなってしまう。なにかが壊れてしまったときに、助けのもとめかたさえわからなくなってしまう。

ネット上でもつながりを持つことはできる時代です。サービスは多様化し、探す手段と能力のあるものを基点として「できて当然でしょ」と言われることも増えておりますが、できる範囲で楽しみをみつけましょう。

各地の図書館は有効です。管理人はおばあちゃんの介護のとき、病院までバスとモノレールを使っておりました。北摂のモノレールには移動図書館の書籍が併設しており、旅行気分で病院まで通っていたので、交通に関しては本当に楽しい記憶しか残っておりません。

図書館によっては勤務地や学生証の位置でカードを作ることが可能な場合もあります。移動図書館に関しては閉鎖の声が多く聞かれていて、「そこを削るのはいけません」と言いたいのです。

管理人が学生のころ、各地でひどい事件がたくさんありました。インターネットのせいでもなければ、デジタルのせいだけでもありません。さまざまです。そういった犯罪があった学校には、被害者のご家族から養護児童向けの図書室が設置されている場合が多くあります。

管理人にはだいすきな生物の女の先生がおりました。生きておられたら八十半ばくらいでしょうか。その先生は児童からの精神的肉体的イジメにより退職されることとなり、子供たちに話したいことがあると使われたのがその教室です。西洋タンポポと日本タンポポの違いを記録した図録を、わたしに一冊だけ多くくださったのです。わたしは「タンポポには興味ないんです、絵の女の子がかわいい」とは言えませんでした。でも最後に言葉は交わせました。ひどい時代でした。

わたしは小山田さん一人を責めることはできません。見ているだけしかできなかったことも、知らずと加害者になっていたことだって、あったと思うからです。これからだって、ないとは限りません。誰だってそうでしょう。この流れはよくないということだけは実感しています。戦前の空気は知りません。これは災害や事件があるたびにいつの時代でも行われてきた、人間という集団のなせる業だと思います。いまこのときも、世界中どこかであることだと思います。

管理人は読み物がだいすきです。目の不自由な方にも開かれた図書館というものはあり、例えば茨木市の図書館はショッピングセンターのなか、目立った場所にあります。老若男女が集う場所として、スポーツセンターや自治体のセンターは多くありますが、誰もが予約もしがらみもなしで楽しめる場所というのは意外と少なく、図書館はそういった公共施設として、非常に有効です。

管理人の地域は待機ホームレスゼロをかかげていますが、実態はセンターの中やベンチを移動したり、隠れ潜んでいるというのが本当のところではないか? と常々思っていました。

孤独な人間というのはたとえ生活保護を受けても、社会とのつながりがよけいになくなってしまいます。「自分の目に触れなければ不幸は見えない」「誰にとって都合のよい世界か」ということを今一度考えることにしたいものです。管理人のお父さんは『星守る人』になってないか心配なのです。まあジフテリアがなくとも、両耳聴こえない年齢にはなっているでしょうが。

勝手なチチオヤに勝手なムスメです。



目に見えるやさしさを愛してください。それは照れくさいことではあっても、恥ずかしいことではありません。


2021/09/25 

小松左京以下雄姿による、半世紀前の「勝手に万博での文化を考える会」みたいな話に興味をひかれておりまして。各地個別に老いも若きも、(こういった個人の取り組みを推進していけないものなんかなあ……)と近年文豪をふりかえり、(いやそもそもSF小説絶えかけてるんだよなあ……)なんて淋しくなりました。NHKの朝の評論で作家さんがいらっしゃってて面白かったけど。SFはいまゲームが圧倒的に強いですからね。惑星系のゲームを中心に少しいじってます。覚えられへんから内心ツラい。

イベント関連もお金が絡むと人間すさむので何とも言えませんが、時代はいわゆるデジタル社会。「え、俺の新聞切りぬきが火を噴いちゃうよ?」みたいなペーパーサラマンダーが暗躍してくれないものかなあって。←召喚されたとたん燃えつきて炭になる。

コロナ化でジュブナイル(と昔はいいました)が何故かイタリアでごっつ人気だそうで。少年少女のマンガ絵がついた関連作品のことですね。特にライトノベル。どうやって派生したんかしら、と軽く調べましたが、複合的に人気出てるみたい。現代文化と昔の文化の融合が外国の方からは本当に興味深いんだとか。

「日本から武漢への物資に漢文が含まれていて、中国人が読めなかった」という話を知りました。こっちとて万葉集とか書かれたら「わーお」となるわいな。北斎の絵みたいに包装紙凝るのがよいと思うので、未開の地に贈るボランティアがもしあるなら、包装紙はプチプチより漫画雑誌使ってほしいですね。十年くらい前に海外のコミックマーケットで顔を隠しつつ喜んでいたサウジアラビアの女の子の絵が忘れられません。平和というのはもっと小さな気づかいや、偶然の産物で生まれるものだと思いますから。

この期間中、中国から来る宅配にはおまけのマスクと共に「謝謝!」とか「いやこっちが謝謝やわい」なんてつっこみたくなる文面とか、「荷物とどかない? だいじょぶ? わたしは貴方と共にいつでもあなたのそばにいます」……守護霊か! みたいな文面がたくさん。わたしは大学の入試試験では古文漢文やらないのに賛成派なんですが(わたしは漢文好きですが少なくとも必修にすることはないと思う)、万葉集は学校のお手札で習ったり、ゲーム感覚の勉強のほうが覚えているんですね。

なんらかの形で残して、子供の遊びにしてしまったほうがいいのでは。「小学校と高校で紙飛行機を一時間とばす授業二回経験してますよ」と言ったら唖然とされました。数学と理科の実験で二回あった。あと雪の日に二時間自由時間とかあったな。大阪は五年に一度くらいしか積もらないですから。いま本当に教育のなかで科学実験などやらせないとのことで、電極がわからないとかマッチ使えないくらいの話は別に、ひとつひとつ覚えていけばい話だけど(海外教育で日本に来たらできないなんて話は普通だし)。私のころには男性も刺繍の授業、女性もDIYの授業がありました。教育って試験だけじゃないよなあ、と常々おもいます。

一方では日本国内の荷物で返品詐欺が相次いでおるようで。なんとも「サムライ魂どこいったねん!」と悲しくなったり。いやそっちはコロナ以前からだったわウン。疑心暗鬼の塊になりやすい事象が多いですね。かつて自営業だった我が家も些細な詐欺でつぶれたことがあります。おそらく聞いていけばみんなあるから。吹田博物館の取り組みは本当に力になります。

お店も建物も綺麗な道も、いつかは無くなります。のこるはずの遠い思い出のなかに、哀しく苦しい光景しか思い浮かばないのでは、あまりにもやるせない。私はなるべく、それが事実であったか否かにとらわれず、記憶にのこすときは明るい色彩で現実を思い描いています。難しいですけどね。

時が解決してくれると信じましょう。




「あ、やっべ大阪万博残り三年ないじゃん」と遠くを見つめてます。ゆうて東京は都民協力も凄かったから成り立ったと思うのですが、大阪はなあ……近畿間でもほんとひどい差別あったしな。されるほうの話ですけど。まあ慣れっこですからいちいち取り上げたりしませんが。疫病以前のほうがひどいまである。ウーン、mystery。

人口数で神奈川に追い抜かれ、GDPで愛知に追い抜かれ、「のこり三年もあったら埼玉千葉にも置いていかれる」と毎年話題ですけども。政治のイケイケゴーゴーが行きすぎるあまり、全体で見れば府民感情おいてけぼりのとこありますからね。「お隣の問題は我関せず」だと足元ぐらついてくるぜい、と教訓にしないといけません。堺の財政破綻とか見ると、吹田も考え方を改めないとなって。

サラリーマンだと自営業の家庭は想像もつかないみたいですが、いろいろ嫌なことがあっても、土地に守られてきたとこあるんですよね。人は移り変わりますから。

ただ近年はコロナもありまして、町のゴミが異常に増えました。交通も治水も大事ですが速攻でやらなきゃいけないのはそっちだろうな、と子供みたいなこと考えてます。ベストセラーになった『夢をかなえるそうじ力』って本、覚えていらっしゃいます? 町のゴミが増えた年になんとなく「この空気、あぶないなあ」と思ったら、犯罪がドッと増えました。監視カメラより掃除したほうが早い気もするんだよね。

あと野良猫ですね。保護は大事ですが四つ足の生き物を町中で見かけなくなると、圧倒的にヤバイ事件が増えます。「いたずらで生き物を犠牲に人間が生き長らえるのもどうやねん」みたいな声が大きくなりすぎたあまり、逆に失っているものもあるのではないか。常緑樹の保護活動も盛んですが、「子供の登れる木の枝がありません」みたいな意見は封殺されます。管理人は木登り好きでした。なんなら母親のほうが得意でした。

どれだけ都会になっても、公園に遊具ではなくシャレオツ喫茶店ができても、人間の根底にあるものは変わりません。遊園地には子供の遊べる大きな砂場があったし、そういうものを優先した時代には最終的に経済破綻をおこしてしまうような大事故が起きる空気感はなかったように思います。

今年は全体的に大阪の人口も減っており、一方では学生のころから合言葉のように「大阪もだめやなあ」「子供も減って人間が弱った」しまいにゃ「木が弱っとるからあかん!」。やはりちょっと立ち止まって冷静に、「それってホンマに変更すべき事柄なん?」とか、「どうしても今でなきゃ駄目な理由とかある?」ってことを、全体で考え直すいいチャンスだと私はとらえています。

東京オリンピックは経済主導というか「肯定派も否定派もスポーツの話しかせんなあ」というのがものすごく印象に残りまして。私世代が学校で習ったはずの何かはどこにいったねん(゜Д゜≡゜Д゜)? となりました。

神戸のルミナリエとか各地のお祭りを見直して、「長期的目標のためには象徴が必要である」という根本の日本文化的な発想にたちかえり、短期目標の素晴らしい成果ばかりを追い求めるのではなく、今日明日生まれてきた命のために100年後をつくっていくつもりで、個として志を新たに今日を大切に共に同じ時代を生きていこうではないですか。


……なんつってね! おやすみさん。



← top →



prev | next

カレンダー
<< 2021年9月 >>
  月 火 水 木 金 
           1  2  3  4
  5  6  7  8  9 10 11
 12 13 14 15 16 17 18
 19 20 21 22 23 24 25
 26 27 28 29 30      
カテゴリ
月別アーカイブ


data

サイトにもどる


×
人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -