■31巻


<270話>
・ノヤっさんがサーブで狙われてる間、大地さんが特に声掛けをしなかったのはノヤっさんなら大丈夫って信頼してるからだろうな ノヤっさんならどう思うか(どういうメンタルになるか)っていうのを多分分かってるんだと思う レシーブにおいてはノヤっさんと大地さんのメンタル近しいから だから大丈夫って思えるんだと思う

・だけど影山を素早く止めることにおいては誰よりも早い大地さん最高です 素晴らしいブロック技術

<276話>
・サラッとやってるけどスガさんも大地さんもサーブでアランくんをちゃんと狙えてるの凄くない? 積み上げてきた練習の成果だよね

・大地さんがノヤっさんのことを「ノヤ」って言ってる……!うわ、待って 想像以上に興奮してる……!ノヤ……の、ノヤ…………ふとした時にサラっと下の名前で呼ばれたみたいな爆弾なんですが……ノヤ…………ノヤノヤノヤ(フェードアウト)

<277話>
・ツッキーvs角名の戦い激熱でめっちゃ興奮する そしてツッキーのブロックの後ろで綺麗なディグをしてみせる大地さん 太ももに興奮したかしてないか訊かれるとめっちゃ興奮しました

<巻末オマケ>
・北さんが女優羽織りをする理由は静電気がバチバチなるのが嫌だから 大地さんが女優羽織りするのは腕がキツイから(ちがうとおもう)

■32巻


<280話>
・大地さんの中で“厄介な応援”ってなった時に顔を思い浮かべられるモミアゲおっさん……羨ましいィ

・理石のサーブトスよさげなサーブを「これ以上はやらん」という意志で綺麗にあげてみせる大地さん そんでその後の理石が「!」ってなってる次のコマの大地さん 顔マジでイケメンじゃない? 格好良いんですけど ヤバ

<281話扉絵>
・忘れられないシーンがある回の1つ、ハーケン回 280話が絶望を感じる終わりだったから、その次の回の始まりがこんな烏野の日常ほっこり回だったらしばらくこのページに居座っちゃうよね ページ捲るの怖いし 大地さん絶対注意してるよね(笑) 保護者ァ 「雪道を走るんじゃないよ〜」とか言ってそう 好き ……そろそろページ捲ります だってこの回にはあの日向のレシーブがあるので 泣いてきます

<281話>
・大地さんの心をじわじわ阻む稲荷崎の応援……どうにかして静かにならないものか……土下座するしかないか……

・大地さんが深く息を吐く時って中々に追い詰めらてる時な気がするので、「フーーー……」ってしてる大地さんの姿見た私の心臓はもう既にはちきれそうで堪んないです

・観客の言葉を遮るように私もスガさんと同じ顔で「ナイスレシィーブ!!」て叫んだ 誰がなんといおうと烏野の得点じゃい!!!!!大地さんナイスレシーブ!!!!!

<282話>
・日向の繋ぎがあっても決められなかった1本 それは烏野からしてみたら絶望を感じる1プレーだったはずで 大地さんが悔しそうにバンッと床を叩いたの見てハーケンとはまた違った涙が出た ああやって悔しさを見せるの珍しいし、そうするだけの悔しさを抱えてるのに次のコマではみんなに「次とるぞ」って声をかけて(そう)る姿にまた泣ける

・日向の「次とるやつ見てろ!」って元気いっぱいな姿に思わず笑ってしまう烏野メンバー見てまた泣いてる 君は本当に主人公だ……大地さんの顔が完全に吹っ切れてる……ありがとう日向……本当にありがとう……ありがとう

<283話>
・ここで「信条」の回を持ってくるか……まじか……私の目をぼっこし腫らしたいんか……?ありがとうございます……信条回……大好きなんです……まずしょっぱなの北さんとコートの中で向かい合う大地さんの顔面が格好良過ぎて既に心臓が痛いです 大地さんと自分自身に共通するものを感じ取る北さん……分かる……だって私北さんのことも大好きだから……似てるんだよ2人……

・大地さんはこれまで何度も尻拭いをしてきた からこそ、ツッキーの状態を注意深く見て、“まだ大丈夫”って判断してる 単にフォローを捨ててるわけじゃないんだよね 自分自身も疲労でいっぱいいっぱいなはずなのに、冷静にチームメイトの状態を見てる大地さんマジラブです

・フォローで綺麗なレシーブをあげて、そのままシンクロ攻撃に入る大地さん体力どうなってるんですか????大地さん、人生において“サボリ”という行為をしたことありますか???なさそう だって北さんもしたことないし ……やっぱ2人推しだなァ〜〜〜〜〜私?サボリまくりよ!!!(ドヤるな)

・北さん、確かにフォロー可能なボールかもしれません でもそれはその後自分が攻撃に参加出来なくなる可能性も秘めてるわけでですね 大地さんはその攻撃意志を捨ててないんですよ 何せ彼は超攻撃型チームの主将なのでウフフフフ アハハハハアッ!(テンションが危ない)

・“何をふわふわとした事を考えてんだ”ってセリフ、まーーーーーーじで格好良い え? どうしよ、格好良過ぎん?? 感情が爆発しすぎて鼻が痛くなってきた なんで鼻??? え、“そんなのは結果のハナシだろうが”ってセリフも良過ぎて爆散しそう やべー!!!!澤村大地カッケー!!!!!!!!!

・“俺は仲間を守るために居るんじゃない 俺達全員 点を獲るために居る”ってセリフがもう、ほんと……大地さんのことをどうして好きかって理由になる

・北さん、大地さんの打ったスパイクで“理解した――”って表情浮かべてて最高 君のような勘の良いキャラは大好きだよ

・信条回は北さんについて語りたいを読んでください。こっちでもギャーギャー言ってるので……なんか私、その時は語るの我慢してもこうやって別の機会を勝手に設けて勝手に喋ってるな……? 我慢したことないのでは……?全部喋ってることに今ようやく気が付いたかもしれない……君のような勘の良いガキは嫌いだよ

<284話>
・前(164話)では我慢したのに、今回はツッキーに思わず駆け寄ってる大地さんww可愛い 日向のハイタッチを躱しまくったおかげで突進はされずに済んだカナ?ニコニコ

・大地さんの「ハイ切り替えて!!嘆く時間は無駄!」って声掛けがいつもより素な感じがして新鮮 大地さんもきっとギリギリラインなんだろうなぁ それでもこうやって声をちゃんと掛ける姿に何度も惚れ惚れする 大地さんの好きなとこ挙げだしたらキリないな

<285話>
・どうしても語りたい この、絶望がすぐそこにある瀬戸際で田中というスパイカーを信頼し、その先の選択肢を任せることが出来る影山の成長を 全部が全部自分の意志で配球をするんじゃなく、そのプレイヤーの1番がなんなのかという決定を託せるようになった影山に 私はダバダバ泣いている 田中もナイスキー

<287話>
・侑のサーブが取れなかったところで目を閉じて気持ちを落ち着かせてる大地さんの表情、めちゃくちゃ苦しんでるはずだから、それをこう言うのはダメかもだけどめっっっちゃイケメンでは??あの目を閉じた瞬間に色んな感情を抑え込んでるんだろうなぁ 理性はんぱない

・「毎回こんなのばっかだなあ!」って笑う大地さん これがカラ元気じゃないのがまた良い 手も膝も震えそうなこの瞬間に笑える胆力 もう……どうしたら伝わる? 私のこの抱える感情……まじで具現化して誰かれ構わず「ンアーッ!!」って押し付けたい(クソ迷惑)それくらい切実に分かって欲しいというか、伝わって欲しい

・“今まで何遍もくり返してきた事をここでまたやるだけなんだ”ってセリフ、北さんと本当に考え方が似てる きっと大地さんも毎日腐らずやってきた日常にこそ意味があるって思うんだろうな 白鳥沢戦でも言ってたもんね(185話)あの苦しくて堪らなかった毎日を積み重ねてきたからこその春高だから、だからこの一瞬に起きる奇蹟よりも“いつも通り”のプレーを信じてる 好きです

■33巻


<288話>
・ツッキーがブロックに飛んだあと大地さんに倒れ込んで支えてもらってるシーン、めっちゃ羨ましいけど、アレはああなるまで必死にプレーしてるツッキーだからこそなので、私にその資格があるのか?と訊かれるとないです。羨ましがってゴメンナサイ。

<289話>
・“相当のスタミナと気力が必要”って言われてる時に田中旭さん大地さんを抜くの「まじそれな……」ってなる この3人ほんとに毎回フルで出てて尊敬する

・ツッキーのそのサーブ……大地さんの白鳥沢戦のサーブみたいじゃないか……もしかして家に帰って試合を見返したのか……バレーにハマってて嬉しいよ私は……アザラシィ

・本誌読んだ時、スガさんとおんなじ表情した 日向の「楽してこうぜ」は私にも息つく間を与えてくれた 結果号泣した 良いジャンプは良い助走から――……

<290話扉絵>
・「アンタもバチバチってなるの嫌なんか」「俺はその、腕がちょっとキツくて……」「……ふっそうか」て会話して欲しい 北さんと大地さん(なんの話?)

<290話>
・ツッキー(1年)がかろうじて2本の指であげたボールを大地さん(3年)は綺麗に10本の指であげてみせるところ ここがなんかもう大地さんが積み上げてきた毎日の集大成って感じがして大好きなんですよね 奇蹟なんかじゃない1本 だけどこの1本には大地さんだけじゃなくてそのボールを必死にあげて繋いだ影山やツッキーがいるからこそ バレーって面白い

<291話>
・青城戦の負けがあったからこそこの勝ちに繋がってる 繋がる物語……ハイキュー……(?) にしても大地さん、そんな勢いで抱き着いたら影山腰折れちゃうよ……(笑)でも分かる……こんな展開、我慢出来んよね……私もその輪に混ざりたい

・大地さんが観客の声を“応援”じゃなく“援護”っていうの良い ものすごく助けられてたんだろうなぁ ありがとう、烏野応援団

<292話>
・あの激闘の後にこんな風に笑ってる大地さんが見れて私は幸せ……この団欒を武ちゃんの隣でニタニタしながら見つめていたい

・3年生の会話がほとんど後輩たちなの微笑ましい 父親が3人居る(笑) かと思ったら「負けたくない」ってなる年頃感、好きです

<293話>
・猫又監督の中学、泉館?それとも白水館?もし泉館なら大地さんと同じ中学校……!?いつか猫又監督と同中トークで盛り上がって欲しい(世代が違い過ぎるか)

・出た森々杜男さん!大地さんの弟妹の名前考えて、どうしても最後の1人だけ思い浮かばなくて、“とにかくなんかスケールのデカい名前”ってなった時に浮かんだお名前(笑)確かにスケールでかい

・大地さんからギチッギチに手ぇ握られる黒尾さんまじうらやましい そんでいつでも仲良しだね、君たち(笑)

・スターティングメンバーの紹介で大地さんを“支柱”と紹介されてる方、間違ってはないけど“大黒柱”でも良いんですよ??って思う。大黒柱―家の中央にある、特別に太い柱。転じて、一家・一国・団体の支えとなっている人。……大地さんを思い出しません?

・おっ黒尾も“オールラウンダー”って言われてる!!良いね良いねッ

<294話>
・「苦手意識は宮城へ置いてきた。」確かに大分カッコ良さげ(笑)

・「喰い散らかすぞァ!!!」って言う大地さんと黒尾、やっぱりマブいな

<295話>
・“足の長いスパイク”を打つ大地さん この頃から312話の伏線があったのか……すごい

■34巻


<297話扉絵>
・大地さんと黒尾が握手してるの、“猫又監督と烏養監督”から“猫又監督とうかぴ”へ、そして現役選手にって脈々と繋がってる感じがして良い

・大地さんのブロックは意地でも止めて意地でもアオりそうな黒尾(笑)仲良しかッ! そんで冷静に「シャットはマグレだな!!」て木兎に言われてるの笑う 黒尾と大地さんが聞いてたらその言葉でまたひとモメ始めそうだし、木兎さんは「???」ってなってそう 仲良し

<299話>
・サーブミスっても、成功しても声を掛ける大地さん 主将ォ 大黒柱ァ

・ンッフフフフッ どやクローさん 大地さんのレセプションは ンフフフフッ

・大地さんの「レシーブでも負けねえぞァ!!」は味方に対してが第一だけど、加えて黒尾(音駒)に対するアオりもありそう(笑)黒尾もそれ分かってて「サーブ一発行ったれエー!!」て返してそう

<300話>
・「“決まったー!”って思ったら“まだでしたー!”ってやつ」って言い方可愛過ぎんか???

・黒尾が立ち上がる時に手を貸してる大地さん プレーはフェア 紳士たれ(野球では)

<302話>
・千鹿谷くん、大地さんのこと「澤村君」呼びなんだ 意外 もしかして合宿の間に懐いた???大地さんもしかして他校後輩キラー? そんでバックアタック初めてってよく見てるね そうだよ大地さんがバックアタックを公式戦でやったのは昨日の稲荷崎戦が初めてだよ 大地さんに懐いている(であろう)千鹿谷くんに特別に教えてあげるね 大地さん、バックアタック苦手なんだよ 可愛いよね!(怯えた目をする千鹿谷くんが見える)

<303話>
・大地さん、旭さんの“ビビったのは確か”って自白を「どっちみち拾われたけどな」ってスパッと斬るの好き 容赦のない大地さんが好きだよ

・大地さんがこんな風に心の底から楽しそうにしてる試合、中々ない ありがとう音駒

<304話>
・守備要因の為に居るワケじゃないっていう大地さんの攻撃姿勢さえも読みとって利用する孤爪が素晴らしい と同時、「俺だった…!!」って悔しがる大地さんも「澤村ァ〜」って烏養さんに言われて「ハイッス!!」って言ってる大地さんも可愛い 怒られてる大地さん新鮮〜〜非常ベル押す大地さん(110話)以来かな?カンワイッ

・どうしても言いたいのコーナー(コーナー?):1セットとられたのにどこかテンション上がってる烏野が好きです

<305話>
・どうしても言いたいのコーナー(また出た):選手たちだけで対応を考えてるの見てしみじみした 言いたいことを言い合えるチームになったんだな……ウレシイ

<巻末オマケ>
・「…?どうした日向」って焦ってる大地さん珍しい 怒ることすら出来ない(笑)そりゃあ、ね(笑)アレはちょっと……(笑)まだ高校生の大地さんには手に負えないよ

■35巻


<307話>
・「あのチャンスボールを拾った上で全員で攻撃」それが正解だって冷静に考えたらめちゃくちゃハイレベルなことを言ってる(要求されてる)と思うんだわ その基準がチームとして当たり前になってる烏野凄い そんで「俺の球でした」って自供するの偉い

・大地さんに息つかせる黒尾のサーブ……恐ろしい……

・2度同じミスはしない しない上に最適解を出す大地さん やっぱアナタカッケーよ 最高の男だよ 今日もまた惚れちゃったナ

・「ア゛ーイ゛!!」って喜びながら黒尾のこと見る大地さんwww大人気ねぇwwww仲良しだなぁwwww

<308話>
・大地さんが汗だくなの見てるとタオル渡してあげたくなる(邪魔すんな)

・「このヤロッ…!」って言ってる時の大地さんガンキレしてる あの顔で迫られたら泣くかも(大地さんがあんな顔することは試合以外ではほとんどないと思う)

・日向がブロックに飛んで点をとったところ、うおおおおってなってる大地さんの顔可愛い さっきあんな顔した人とは思えない(笑)

<312話>
・黒尾が大地さんに対して「高さが無い」って言うの、事実かもしれんけども絶対に大地さんの前では言っちゃダメだよ?って思った またひと悶着始めるだろうから それ見越してワザと言いそうだな(笑) そんで超攻撃型チームの人に対して“慎重派”っていえるの、黒尾が音駒だからだよなぁ

・逆転されたのにどこか嬉しそうな大地さん 試合を楽しんでる

<314話>
・「不可抗力だよ」「フカ??」で「……ドンマイって意味だな」って返しそう大地さん(笑)スガさんから「サボるな大地」って怒られてそう(笑)

・どうしても言いたいのコーナー:ラストの日向が跳ぶ描写に35巻のタイトルの「鳥籠」が載ってるのニクいなぁ〜!!!うまいんだよなぁ演出

<巻末オマケ>
・大地さんの!!!!小学校2年生は!!!どこですか!!!!ハッ!もしかして4コマ目、小学校2年生の澤村大地と東峰旭ですか……!?(違う)

***


稲荷崎から音駒への展開、思ってたよりすぐでカロリーえぐ……ってなった
連載時私よくこのハイカロリーについて行ってたな というかこの激熱展開を毎週描いてた先生が凄い
あの頃の私、こんな面白い漫画を毎週見てたんだなぁ……贅沢だ

prev  top  next

- ナノ -