緑のバトン
2014/07/03 21:41

6月28日(土)〜29日(日)に1泊2日で
「緑のバトン」ボランティアが行われ、
児童教育学科の1年生と一緒に
活動してきました。
場所は東日本大震災で被災した、
宮城県岩沼市「千年希望の丘」です。
ゾウキリンくらぶからは
田中、羽田、粕谷、関根、高橋、橋本、阿左美、南雲、江積、阿蘓が
参加しました(ˊ ˋ*)


゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・


【1日目】
午前はバスでの移動でした。
今回お世話になったのは
「蔵王自然の家」です。
到着してからは、
ボランティアの活動班ごとに
親睦を深めるゲームも行い、
児教の学生さんともいい雰囲気で
盛り上がることができました(*´ `*)♪

夕食後、
前釜石市立釜石小学校校長
渡邉真龍さん、
朝日新聞釜石支局長
山浦正敬さんの、
東日本大震災に関する
貴重なお話を聴かせていただきました。


゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・


【2日目(午前)】
「千年希望の丘」交流植樹会当日です。
たくさんの団体が参加されていて、
活気のあるものになりました!

私が強く印象に残ったのは、
小学校たちが育ててくれた苗木です。
「元気に育ちますように」という
メッセージが添えられているものが
たくさんあり、
苗木を大切に育ててくれた
子どもたちの意志を引き継いで、
被災地のことを心から考えていきたいと
いう気持ちが自然と湧いてきました。

雨が降っており
天候が心配されましたが、
無事に植樹を終えることができて
本当によかったです!


゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・


【2日目(午後)】
昼食後、
震災後に津波の被害を受けた
閖上中学校の慰霊碑、
閖上小学校の旧校舎・体育館
(津波の遺留品置き場)を訪れました。

私たちと同年代の方々が
たくさん亡くなったということは
テレビを通して知っていましたが、
実際にその場に行ってみると、
言葉では言い表せないような
気持ちになり、胸が苦しくなりました。

本当に時が止まっているようでした。

亡くなった生徒への
友人からのメッセージ、千羽鶴。
また、遺留品を見たときは
亡くなった方、行方不明の方のために
なにができるのだろうと考えながら、
自分のちっぽけさを感じました。


゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・


今回植えた木、
これから植えられていく木たちが
すくすくと育ち、
未来の被災地を守ってくれたら
とても嬉しいです。

また、
まだ震災後に被災地を訪れて
いない方たちは、
ぜひ自分の目で見てください。
感じることがたくさんあると思います。

今回、「緑のバトン」は
震災について改めて考える
チャンスを与えてくれました。
このチャンスを無駄にせず、
自分のできることは
積極的にやっていきたいです。

3年が経ち、
人々の中の震災の記憶が
薄れている気がします。

私は、震災のことを
ずっとずっと忘れません。

参加した皆さま
お疲れ様でした(*´ `*)
貴重な体験を
ありがとうございました!

阿蘓



追記

prev | next





comment


2014/07/07 08:56
from ( 大野 )


参加者の皆さんお疲れ様でした!
ちーちゃんリーダーありがとう(*´∀`)



2014/07/07 07:10
from ( 安藤 )


ちーちゃん、参加者の皆さんお疲れ様です!
実際に被災地を目にして、それぞれたくさん考えたことがあるのかなって全体会でも思いました。
泊まりということもあって、皆仲良くなってて嬉しいです(*^^*)
本当にお疲れ様でした!



prev | next





comment form

Name


Massage


※ごめんなさい!
画像の数字を入力してください(´・ω・`)











人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -