満月と新月 | ナノ
満月と新月



リタ・モルディオ



街の中に入ってみると、壁一面ずらりと本だらけだった。
所狭しと並べられた分厚いそれらに、一行は思わず息を呑む。

掃除はあまり行き届いていないようで、ひどく埃っぽい。

マントを着た研究者らしき人が多く、皆が一様に本にかじりついているところを見ると、魔導器関連の本が収められているここは、この街の知恵の間とでも言うところだろう。

マントはアスピオの制服なのだろうか?

すっぽりフードを被っている人もいれば、羽織っているだけの人もいたりと様々だが、このマントは魔導士である証でもあると同時に、このいつも肌寒い洞窟の中では、ちょうど良さそうだ。

皆が自分の世界に入っているようで、部外者を気にする様子も全くない。

「なんかモルディオみたいのがいっぱいいるな……」

「あの、少しお時間よろしいです?」

エステルが扉の近くで本を読んでいた男性に声をかける。

「ん、なんだよ?」

男は眉を寄せて、邪魔すんな、と言わんばかりの態度だった。

「フレン・シーフォという騎士が来ませんでしたか?」

「フレン?ああ、遺跡荒らしを捕まえるとか言ってた……」

「今、どこに!?」

「さあ、忙しくてそれどころじゃない」

「そ、そうですか。……ごめんなさい」

「じゃあ、失礼するよ」

本当に興味がなくて、知らないのだろう。

そして研究は競争だ。

誰よりも早く、新しいことを自分の名で発表できなければ、それまでの研究も実験も、何もかもの労力が無駄になるのだ。
男性もその例に洩れず、時間が惜しい、とばかりにユーリ達から離れようと歩き出した。

「ちょいちょい!待ったぁ!」

ベティは聞きたいことをまだ聞いていないと、お構いなしに呼び止める。

「ここにモルディオって天才魔導士がいるよねぇ?」

「な!あの変人に客!?」

門番と同様、彼も驚いた様子だ。
変わり者だらけのアスピオで、その変わり者にすら変人呼ばわりされるモルディオとは、一体どんな人物なのだろうか?

「さすが有名人、知ってんだ」

ユーリがニヤリと笑うが、男性はぶんぶんと首を振る。

「……あ、いや、何も知らない。俺はあんなのとは関係ない……」

「まだ話は終ってないって」

ユーリが彼の肩を掴む。
その拍子に彼の持っていた本がばさりと落ち、彼は声を荒げた。

「もう!なんだよ!」

「どこにいんの?」

「奥の小屋に住んでるから勝手に行けばいいだろ!」

「サンキュ」

ユーリは本を拾って彼に差し出す。
彼はひったくるように、本を受け取ると足早に去って行った。
関わり合いになどなりたくないのであろう事は、嫌でもわかってしまうような拒絶っぷりだ。


「大丈夫なの?」

カロルは心配そうに、ユーリとベティを見た。

それもそうだろう、モルディオと名を聞いただけなのに、門番も先ほどの男性も、関わる事を一切拒否したのだから。

「名前出しただけで、嫌がるなんておかしいよ」

「気になりますね」

「そりゃ、魔導器ドロボウだしな」

「まぁーあれだよ!変人って言われてるしねぇ」


図書館を後にして、小屋を探すべくアスピオを進む。


奥の小屋、というのは案外すぐに見つかった。
扉の前にご丁寧に表札代わりの張り紙があったからだ。

「『絶対、入るな。モルディオ』」

エステルが張り紙の汚い字を読み上げる。

「ここか……」

ユーリが扉を開けようとするが、入るなと書いてあるのに加え、更に鍵がかかっている。

「ノックが先ですよ……」

咎めるようなエステルの視線もなんのその。

「どうする?」

カロルは、先ほどピッキングに使ったのであろう二本の針金を取り出し、いつでも行けるよ、と笑ってみせた。

「悪党の巣へ乗り込むのに遠慮なんていらないって」

「だ、だめです。これ以上罪を重ねないでください」

ユーリは不適に笑うのだが、エステルが焦ったように咎める。

「カロル!開けてん」

焦れったくて、面倒になったベティは、カロルを扉の前に押しやった。
もちろん犯人はリタ・モルディオでないであろうことはわかっていたが。

「それもだめですって!」

エステルは更に慌てるが、カロルは気にした様子もなくカチャカチャとピッキングを始める。

すぐに鍵が回る音がして、扉が開いた。

「ま、ちょろいね」

カロルはへへん、と鼻の下をこすった。

ユーリとベティはすぐに中へと入って行き、カロルが待って、と言いながら、2人に続く。

「あ、もう、どうしてこう……」

エステルは一瞬踏みとどまるが、待っているわけにもいかずに、足を踏み入れた。



「すっごっ……。こんなとこに人が住めるの〜?」

カロルの言葉通り、既に泥棒が入った後のようにぐちゃぐちゃに散らかっていた。

専門書らしき本が大量に積まれているし、黒板にはなにやら術式らしきものが、殴り書きのように書き込まれている。
そこに書き込まれている文字は、もはや雑すぎて解読不可能だ。

「その気になりゃあ、どんなとこだって食ったり寝たりできるもんだ」

ユーリがそう言って笑ったので、エステルの雷が落ちる。

「ユーリ、ベティ!先に言うことがありますよ!」

「お邪魔してます、こんにちは」

棒読みでユーリが言う。

「カギの謝罪もです」

「カロルに開けさせましたぁ。ごめんなさい」

ベティも棒読みだ。

「もう、ごめんくださ〜い。いらっしゃいませんか?」

エステルは、2人に何かを言うのはもう諦めたらしく、この家の主はいないのかと声をかける。

「居ないんなら好都合」

ユーリはがさがさと下町の魔核がないか探し始め、カロルは珍しい魔導器を見つけ、どんなものかといじっていた。
ベティは一先ず休憩、と近くの椅子に腰掛けた。

突然、ばさばさばさっと音がして全員が振り返る。

背後の本の山に振り返ると、そこは崩れ、中からはアスピオのマント姿で、フードを目深に被った人がぬっと現れる。



「ぎゃあああ〜〜〜〜〜っ!あう、あうあうあう」


カロルは腰を抜かして大声を上げた。

「……うるさい……」

それがさらにマントの人物のイライラを煽ったようだ。


「ドロボウは……」


マントの人物は術式を展開する。

「うわわわっ、待ってぇっ!」

彼は逃げ出そうと足をバタバタさせるが、慌てすぎて立つ事すら出来ていない。



「ぶっ飛べ!」



カロル目掛けてファイヤボールが放たれた。

「いやああああああ!」

彼が避ける事は叶わず、煤だらけの少年が出来上がる。

「げほげほ、……ひどい……」

涙目で訴える彼だが、皆は肩を竦めるだけだった。
ファイヤボールの衝撃で、マントの人物が被っていたフードが落ち、そこに居たのは茶髪の愛らしい女の子だった。

「お、女の子っ!?」

エステルはびっくりして、口を手で覆う。

「こんだけやれりゃあ、あんとき逃げる必要なかったのにな」

ユーリは彼女に切っ先を向ける。

「はあ?逃げる?なんで、あたしが、逃げなきゃなんないの?」

微塵も動揺した様子のない彼女は、突然の侵入者にも、向けられた剣にも怯える事すらなく堂々と話す。

「そりゃ、帝都の下町から魔導器の魔核を盗んだからだ」

ユーリの向ける刃に殺気はない。

「いきなり、何?あたしがドロボウってこと?あんた、常識って言葉知ってる?」

彼女は話にならないと、ため息をつく。
そして、

「ていうか、犬!犬入れないでよ!」

ラピードを指差し、

「そこのガキんちょも!その子を放しなさい!」

カロルを指差す。

「え?」

「え?じゃないわよ!魔導器よ、魔導器!!早く放しなさい!」

彼女に言われ、カロルは慌てて握りしめたままだった魔導器を、元の場所に置いた。

それを見届けて、彼女がホッと胸をなでおろした瞬間、エステルは笑顔で駆け寄る。

「な、なによあんた……」

何故か少し怯んだように見える。

「わたし、エステリーゼって言います。こんな形でお邪魔してごめんなさい!……ほら、ユーリ、ベティとカロルも」

「ご、ごめんなさい」

カロルは、すっかり気圧されて謝る。

椅子に腰掛けたままのベティと、ユーリは特にどうと言う事も言わずに少女を見つめた。

「で、あんたらなに?」

彼女はじろりとエステルを睨みつける。

「えと、ですね……このユーリとベティという人は、帝都から魔核ドロボウを追って、ここへきたんです」

「それで?」

「魔核ドロボウの特徴ってのが……マント!小柄!名前はモルディオ!」

ユーリはびしっと彼女を指差すが、ふ〜んと気のない返事が帰ってきた。

「確かにあたしはモルディオよ。リタ・モルディオ」

リタ、と名乗った彼女は動揺している様子も、憤慨している様子もないようだ。

「で、実際のところどうなんだ」

「だから、そんなの知ら…………あ、その手があるか。ついて来て」

彼女の中で何かが決まったらしく、否定の言葉を最後まで言う前に、玄関の方へと二、三歩進んだ。

「はあ?おまえ、意味わかんねえって」

「いいから来て。シャイコス遺跡に、盗賊団が現れたって話、思い出したんだから」

「盗賊団?それ、本当かよ」

「協力要請に来た騎士から聞いた話だもの、間違いないでしょ」


リタの言葉に、ユーリとエステル、カロルがボソボソと内緒話を始める。

「騎士ってフレンでしょうか」
「あいつ、フラれたんだ」
「そういえば、図書館の人も、遺跡荒らしがどうとか言ってたよね?」
「つまり、その盗賊団が魔核を盗んだ犯人ってことでしょうか?」

三人はリタに聞こえないように相談をしているが、ベティは、ぼやっと別のことを考えていた。

モルディオが犯人ではないことは予想出来たが、盗賊団とはまた大げさだ。
てっきり犯人は1人かと思っていたが、思っていたより大きな事件になっていく気がする。


「さあなあ……」

ユーリはさきほどから、全く話に参加してこないベティをチラッとみた。

「相談、終った?行こう」

リタは何時の間にかマントを脱いで、朱色のエキセントリックな格好をしていた。

「とか言って、逃げるなよ」

「来るのがいやなら、ここに警備呼ぶ?あたしは困らないし」


「行ってみませんか?フレンも向かったみたいですし……」

エステルがユーリに、小声でそう言った。



「捕まる、逃げる、ついてくる、どれ?さっさと決めてくれない?」


リタはあからさまにイライラした様子で、少し声を張った。

「わかった。行ってやるよ」

ユーリの言葉に、リタは小屋を出ていくので、彼らも後を追う。

「……魔導士ってみんなイライラしてるのかしら?」

ベティはボソッとそう呟き、皆に続いた。





ユーリ達はアスピオを後にして、東へと向かっていた。

ベティは考え込むと黙り込むタチらしく、いつもは賑やかなのにまったく話さない。

「おい、さっきから黙ってどーしたんだ?」

ユーリはベティの頭をポンポンと撫でた。

「うん‥‥なんだか、モルディオを捕まえるだけじゃ済まなくなりそうな気がして…」

「今は手がかりが少ない。とりあえずは例の盗賊団とやらを追うしかないだろ。そんな考えすぎんな」

「うん‥‥‥そうね」

ユーリの指がベティの髪をすいた。



後ろから2人のやり取りを見ていたカロルはエステルに小声で話しかける。

「ねぇ、あの2人って付き合ってるんだよね?」

「えっこの前は違うっていってましたけど…どうなんでしょう…」

「そうなの?なんか息もぴったりだし、想い合ってるって言うか、通じ合ってるって言うか…」

「そうですね…」

エステルは俯いてしまった。
彼女の中でこの感情が何なのか、まだはっきりしていないが、仲の良い2人を見ていると胸がモヤモヤして、置いていかれたような気持ちになるのだ。


[←前]| [次→]
しおりを挟む