マッチングアプリに連敗する子 - 浦原視点
 仕事帰りに寄ってくれるようになったみょうじなまえは他愛もないことを存分に話してくれていたのだが、最近めっきり減ってしまった。その要因は手元にあるスマホだろう。最近は相談まがいな会話を繰り返している。

「ありゃ、ひどい顔してますね」

 酷い顔。まあ常連とはいえあまりにもな挨拶ではある。が、うちの菓子を買ってくれた直後にそちらに意識を奪われる貴女にも非があるんですよ、との内心は喉の奥へ埋めた。酷いという形容を中和すべくへらりと笑ってから、毎度、と釣り銭を渡す。

「どうしたんです、なまえサン」

 と、わかりきっていたことを問いかけた。
 悲痛そうな面持ちの理由は想像に容易い。もうかれこれ長いことうちに来ては、人間らしい悩みなんかを受けていたのだから。こっちだって話半分で聞いていたわけじゃない。彼女はまるで憎き相手でも眼光に込めるように、携帯画面へ視線を落とした。苛つきが極限状態なのか、眉間の皺が深く刻まれていく。

「……たったいま惨敗したところですね」

 やはり、と目深に被った帽子の下からじっと見据えた。

「ああ、またですか」

 近頃の出会いとやらは難しいようだった。どんなにこちらが助言やら励ましを重ねても、彼女が笑うことは少なくなった。ちっとも楽しくなさそうな出会いのアプリなるものを試しては、独りで傷つき、対話で慰める。そんなことが数か月は続いていた。近すぎず、遠すぎずの距離感の間柄にはなんでも話せてしまうものなのだろう。ヒトを避け、どこにも属さないような立場の死神が縁結びのために助言をするのも可笑しな話である。

「はー、三回もご飯行けたのになんで」

 力が抜けたように奥の上り框へ屈み込んだ。ここまで落ち込むさまを見せたのは初めてだった。なんで、と問われても人間ではない上に他人がどう考えていたかは流石に推測くらいしかできない。参ったな、と今にも泣きそうななまえの横から離れて駄菓子の補充に入った。弱みを魅せられると気の迷いが生じてしまう。

「あともうひと押しだったんスかねぇ」

 あまり深入りしないよう、あちらの方は見ずに答えた。ひと押しだったのかどうかなんて、正直どうだっていい。今その表情を変えられさえすれば。

「どうしたら成立するんですか、恋人とかパートナーとかそういうの」

 藁にも縋るような助けに座り込んでいた彼女を一瞥すると、再びスマホと睨めっこを続けていた。

「アタシに聞きます?」
「参考にはしないですけど意見だけは」

 ほう、と首肯く。一見、賢いのかそうでないのか定かではなくて興味深く惹かれる。そこがまた人間の歯痒さを感じて新鮮に映った。身近にはあまりいないヒトかもしれない。

「そっスねぇ……」

 ただの人間を傍に置いてみたい、と思ったことがあるか。
 問答しても人間は人間の生を全うすべきだ。真横に置いたところでその先の補償は何もないどころか、なまえの求める人生の伴侶にはどう考えてもなれないというのに。どうしても自分だったらというくだらない思想が疼く。

「じゃあ、アタシで手を打つ、とか」

 下心がないと言ったら嘘になる。ただ貴女がどう反応するか、見てみたかった。

「え」

 驚いたというより嘲笑にも似た声だった。そんな風にあしらってくれてこちらも助かる。正直本気にされたらと思うと次の言葉に迷いがでただろう。なのに、一方で、不服を感じる自分もいた。貴女をそんな顔にさせてしまう男連中よりもここで過ごしたほうがずっといい顔をしている、なんて。生きる時間が異なる者が口にすべきことじゃあない。
 ああ最低だなと己を蔑むも、律せないまま舌が勝手に甘言を吐く。

「ですから、あたしにしときませんか、と」
「正気ですか」

 一筋縄では騙されなさそうな問いに、こちらも相応に返す。

「まあ、半分くらいは」
「は」

 声色から反感を察した。
 あまり気分のいい返しではなかったらしい。けれど、他者が歪めるそれよりかは幾分いい顔をしていた。だからその顔はボクにだけ見せてくれたらいいんですよ。

「軽々しく言うもんじゃないですよそういうの」

 はあ、と落とされた溜息が自分へ向けられた期待と落胆かと思うと、つい本音と戯言をぶつけたくなった。

「半分正気で、半分の半分は冗談って感じですかね」

 解っている、全ての正気を持ち合わせていたら貴女の生涯を奪うことになることくらい。

「訳わからないし、それじゃあ半分の半分が行方不明ですよ」

 やはり賢いようでその真意を理解していない返事はどうにも愉しくなってしまっていけない。行方不明の半分は、正気にも冗談にも属さない情慾かもしれないし慕情かもしれない、なんて考えはしないのだろうか。

 もう少しこの時間を味わいたいと考えている間に、「今日はもう帰りますね」と立ち上がった。来た時よりすっかり顔色は明るくなっていた。話し相手がいたことが良かったらしい。
 人間は人間と生きるのがいい。当たり前の理だ。
 一瞬の気の迷いで傍に置いてみようものなら愚行がすぎる。死んだら魂魄になる人間とこちらは時間の歩みが違う。貴女にはヒトの生を全うしてほしいのに、腹の底ではそれを望みたくない自分もいる。馬鹿馬鹿しい。なんとも厄介な情だなとほとほと呆れた。

「はは、……まあ人間、老いるまで生きていたいですから」
「だからその時に一人にならないよう、伴侶探しに必死こいてるんですが」
「そうでした」
「多分明日も来ます、定時上がりなので」
「はぁい、お待ちしてます」

 来てくれるという些事な口約束が素直に嬉しいと感じた。単純な思考にこれは自分だけの特権なのだと眦を垂らす。彼女にも誰にも明かさないのであれば僅かなこの日々を愉しむくらいは赦されるだろうか。

「もう日が短くなりましたね。……なまえさん、くれぐれも夜道にはお気をつけて」

 後ろから見送ると、はい、と柔らかく会釈して店を出ていった。
 夜には現世に潜む虚が蠢くかもしれない。まあ、危険が及ぶ前に処理されるだろうが、それでも貴女だけは知らない世界であってほしい。

 ──どうか健やかに真っ直ぐに、幸せに。


prev back next



×
人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -