08.30.17.25 げんこーー
原稿しなきゃなんですけど、女装絵描きたいし小説書きたいです。ネームがやっと5分の3くらい終わりました。今日中に終わるかなぁ。ネームって設計図みたいなものだから、ある程度は描き込んでおいた方が、個人的にやりやすいとわかりましたが、急いでいるとコマ割り単調になりますね;
漫画の描き方はやはりよくわかりませんが、新しいことに挑戦するのは楽しいです。
ただ私、絵も小説も漫画も気力振り絞らないと作れないタイプなんですよね;量産できる人が羨ましいTT

今日、ふとどうしてあんまりカプに拘りがないんだろうと考えていて、ふぉも萌の占める割合が少ないんだろうと思いました。ふぉももエロも好きだけど、別になくても好きだしなーと。つまり萌<好きなのかな〜と。
沖田のときも同じでしたが、私は沖田が好きだったのであって、BLだけが好きだったわけじゃなかったし、だから受けでも攻めでも普通の少女マンガでも歴史小説でも沖田が出てくる本ならなんでも買って、全て楽しく読んでいました。
で、興味の中心が沖田なだけなので、土方はもちろんのこと新撰組そのものだったり幕末そのもに興味があって、関連物はなんでも面白いと思って見ていました。
だからそういうことなんだろうと。私は色んなカプがあって考え方や萌があって面白くていいと思うんですが、人によって駄目なカプがあるというのも理解するし、同じ作品が好きでも人間って難しいのだなと感じています。そういうことを知れるのもすべて先生の作品に出会えたからで、だから今とても幸せだし二次創作という世界にどっぷり浸かれてよかったと思っています。
08.28.16.39 滝草
かいじ女装祭で滝草書きました。女装という明るい題材であるにも関わらず、書きあがったらくっらーい話になりました。明るい話を書ける日はくるのでしょうか…いやでもほら、あの村上龍だって「空を飛ぶ夢をもう一度」みたいな(汚いけどw)優しい話書けたんだもの!還暦過ぎたらきっと優しい話が書けるんでしょう。たぶん。

あと昭和初期にスリップってあったのかなーと思って調べたらばっちりありました。ガードルもコルセットもブラジャーも普通にあったみたいです。下着のこと調べていたら国防型スカートという謎のものを見つけました。すごいネーミングだな!説明には「いざといふ時にはすぐ股が割れる新型」と書いてありました。つまり真ん中で避けてズボンになるスカートの下穿きのようです。興味深い。

それと文中は「龍之家」ですが、実在した料亭は「鶴の家」です。ちなみにコロール市街の三丁目じゃなくて四丁目にあります。当時二番目に大きい料亭だったそうです。メインストリートの外れに海軍の墓地があるのは本当です。でも墓地が整備されて墓地らしくなったのは昭和41年です。笑

追記は18禁滝草です。ホモと女装と陰鬱注意。

>>続き
08.24.17.52 女装祭
女装祭で荒ぶっていますが、私そろそろ原稿始めたほうがいいんじゃなかろうかw
ネームを途中で放置したまま時間が経ってます;ネームさえできてしまえば、そこまで時間かからないのでネームは早めに完成させておきたいです。
だけど描きたい女装ネタがたくさんあるーーー!!
ガーター角松さんはもっと描き込みたいし、花魁菊池も描きたいしナース如月と巫女元首様も描きたい!!!明日は時間取れると思うので頑張る!
<< back | next >>
TOPトップ
返信
- ナノ -