あの子 | ナノ
あの日のようにケーキを囲んでみたい

「やったああああ!」


そんな主の声が、本丸中に響き渡った。そんな大きな声で喜んで、どんないい事があったのだろう?同じように嬉しい悲鳴を聞いた短刀たちが、鬼ごっこを止めて一斉に声のした方へ駆け出す。私がちょうど、鬼ごっこの鬼役をかってでていた時だった。


「椿さんも行ってみましょう!」


と言う秋田に、是非も無く手を引っ張られた。道すがらワイワイと、短刀たちが色々な憶測を立てる。


「きっと良いことなんでしょうね」

「いち兄が来たとか?」

「えっ、いち兄!?」

「まだそうだと決まった訳ではありませんが・・・」

「全然違う事だったら?」

「きんのエンゼルがでたとかですか!」

「そんな事で主は、叫んで喜ばないんじゃない・・・?」

「椿さんは、何だと思いますか?」


ニコニコと笑っている秋田が、私に問いかける。主が、大声出して喜ぶことなんて・・・そうすぐには思いつかない。ううん、と唸ってから私は言う。


「みんなの言う『いち兄』だったら、良いなあ。話をしてみたい」



「わっ。驚いたか!」


決して自動なんかではない襖が、私が手を掛けなくとも開いたと同時に、聞きなれない声がした。目の前は真っ白い。少し視線を上げて見れば、髪も肌も服も白い、金色の瞳が目立つ人が立っていた。私は1度見たことがある、その姿。
さっきまで和気藹々としていた短刀は、一斉に私の背中に隠れる。


「お?なんだなんだ、驚きすぎて声も出ないか?主のように」

「主のように?」

「叫んだきり、ああでな」


目の前の真っ白い彼の向こうを覗き込むと、主がガッツポーズをしたまま倒れていた。同じように覗き込んだ短刀たちは、一斉に主の元へ駆け寄る。


「短刀らには、奇怪な姿で主が倒れていた方が驚きだったか。まあいい」


ワイワイと主を囲む担当たちを一瞥して、真っ白い彼・・・確か、鶴丸と呼ばれていた彼は、今度は私を観察し始める。正面から、違う角度から、はたまた背後に回られたりして、大変落ち着かない。


「君は、審神者ではないのか?」

「ああ」

「何となく、人間でも無さそうだ」


言い淀む。言っていいのか悪いのか、精査する。これから仲間になるのだろうし、この彼は他所の鶴丸ではない。別に、政府と繋がっている訳では無いので、私は私について説明をする。


「私は審神者ではない。その、なんというか・・・言うなれば刀剣女士、か。何故呼ばれたか分からない異端者だ。だから、ここ以外の人間には知られていない。知られても、審神者の妹で通している」

「ほう・・・そりゃ驚きだ。で、名前は?」

「椿落としだ。皆からは、椿と呼ばれている」

「椿、椿・・・」


鶴丸はもう一度、私を一通り見る。


「その服装は、趣味というわけではなく」

「最初からこれだった」

「その胸のふくらみも、何か詰め込んでいるわけではなく」

「詰め込んでいない」

「体の線の細さや丸みも、君が本当に女だからか」

「そうだ」


ぐるぐると私の周りを歩きながら、ひとつひとつ自分を納得させるように、確認するように言葉にしていく。最後に私の正面に立ち、顔を近づけてジッと見つめられる。シャドウを思い出す金色の瞳が、好奇心を隠さない。


「面白い・・・面白いな!椿落とし?そんな刀、1度も名を聞いたことがない!そして女ときた!主、君はもしかして刀剣男士を女士に出来る才能があるんじゃないか!?」

「いや、無いと思うが」

「気に入った!なあ、暫く俺と一緒に居てくれないか。ここの事は何も分からんからな」

「鶴丸にも、縁のある刀が居るだろう?そっちの方が」

「いいや、君がいいんだ!」


両手をぎゅうと握られて、この間主が貸してくれた少女漫画に出てきたセリフを鶴丸は言う。困惑しながら主の方を見れば、前田と平野に両脇を支えられながら座っている主が、微笑みながら親指をぐっと立てる。


「分かった・・・私でよければ、力になろう」


私がここへ来たときは、何をしてもらったんだっけ。鯰尾に本丸の中を案内されたんだっけ?あの日の事を思い出しながら、私は鶴丸を連れて歩き出す。


「さっきの場所は、刀を鍛刀するところだ。鶴丸のように、資材を使って喚ぶこともあれば、戦場で拾ってきたものを持ってきて、あの場で喚ぶこともある」

「君はどっちだい?」

「私は鶴丸と同じだ。・・・ここは手入れをする部屋だ。最大4人まで入れる。レベルが低いうちは、お世話になる事が多いだろう」

「君は入ったことがあるのか?」

「私は今のところない。戦場には出たことがない・・・というか、出られるか分からないし、出たら政府に知られてしまうんじゃないかと思ってな。出られるに越したことはないが、きっと足でまといだ」

「へえ・・・おや、なんだか良い匂いがするな」

「おやつの時間だ。今日はホットケーキだな」

「ほっとけーき?」

「厨房はこっちだ。燭台切のホットケーキは美味しいぞ」

「燭台切?燭台切光忠か!?」

「知り合いか」


良い匂いに釣られるようにして、厨房へ向かう。どうやら一番乗りだったようで、いつもごった返している短刀たちはまだ居ない。もしかしたら、まだ主の傍にいるのかもしれない。


「ほっとけーき?とやら、一つ戴こうか」

「・・・鶴丸さん!?」


燭台切は目を丸くさせて、声を上げた。わいわいと盛り上がっている話の内容は、私には到底分からない仲間内のもので、残念ながらついて行けない。ので、私は私で2人分のおやつを準備する。
燭台切のホットケーキは、セルフサービスで色々なものをトッピングする事が出来る。今日はチョコレートソースにベリーソース、生クリームに冷凍のベリーミックスが用意されていた。ひたすらベリーで攻めるのもいいが、チョコとベリーの相性も捨てがたい・・・当然生クリームは必要だ。少し悩んで、チョコとベリーの方を選ぶ。
飲み物はどうしようか・・・メインが甘いから、コーヒーで良いか。いやでも、鶴丸はまだ慣れていないから、コーヒーは苦すぎるか?少し迷って、私はコーヒーを2杯と、多めにクリームと砂糖を頂いていくことにした。
準備を終えて2人の様子を伺うと、二人はまだ楽しそうに話をしている。積もる話があるのだろう。しかし、あんまり話ばかりしていると、私たちのように匂いを嗅ぎつけた人たちが、どんどんやってくるに違いない。困るのは燭台切だ。


「燭台切、貰っていくよ」

「ああ!そうだった!ごめんね、椿ちゃんに任せちゃって」

「大丈夫だ。それより、もう時間も時間だから、次々焼かないと大変じゃないか?」

「そうだね。鶴丸さん、また後でね」

「ああ。・・・ところで椿、これはホットケーキというやつか?」

「そうだ。本来は、バターと蜂蜜をかけるんだけど、燭台切は凝り性だからな。豪華なんだ。鶴丸はコーヒーを持ってくれ。落とさないように気を付けて」

「・・・なんだ、この黒い汁は」

「コーヒー」


2人でおやつを持って、食堂へ向かう。やはりそこには誰もいなくて、しんと静まり返っていた。私は机の隅に皿を置いて、鶴丸に座るよう促す。私は部屋の隅にある食器棚から、ナイフとフォーク、ティースプーンを入れ物さら取り出す。それらをガチャガチャと机に置いて、私も着席した。和室に似合わないこの洋風さにも、随分慣れてきた。


「いただきます」

「いただきます。・・・どうやって食べるんだ?」

「ナイフとフォークを、こうやって持つ」

「こうか」

「フォークを刺して、ナイフで一口サイズに切る」

「ほう」

「好きなように、ソースや果物を乗せて、食べる」

「・・・」


うん、美味しい。私が食べるまでをじっと観察していた鶴丸は、少し苦戦しながら一口をやっと放り込む。咀嚼して、飲み込んで、目を丸くさせたまま私に言う。


「うまい!なんだこれは!」

「ホットケーキ」

「これの名前じゃない!なんだ、なんて言ったらいいんだ、うまいのは分かるんだ。でも、こう・・・なんだこれは!」

「あ〜・・・甘い?」

「甘い?甘いというのか!甘いのはうまいな!この赤い果物は甘いんだが、舌を刺すような不思議な感じで・・・」

「甘酸っぱい、だな。赤いのは苺、丸くて黒っぽいのはブルーベリーと言って、まあ、苺の仲間だ。ちなみに、茶色のどろどろしたのはチョコレート。それが一番甘い」

「チョコレート!」


鶴丸はがちゃがちゃとナイフとフォークを動かして、次から次へと口に入れていく。ちゃんと噛んで飲み込んでいるのだろうか・・・と思っている最中、鶴丸の動きが止まった。焦った様子で私の腕を掴む。顔色が悪くなっているということは、やっぱり詰まらせたのか。


「あ、すまない。飲み物がコーヒーしかない・・・これを飲むといい。吐き出すなよ。」

「!!!・・・!??!??」


コーヒーをグイっと飲んだ鶴丸は、青い顔をしたまま口を押さえた。苦しいのか、苦いのか分からない。まあ、どっちもだろうが。暫くすると、ホットケーキとコーヒーが食道を通っていったのか、鶴丸が息を吹き返す。


「大丈夫か?」

「なんっ、まずい!その黒いのまずいぞ!」

「コーヒーだ。やっぱり苦かったか」

「苦いというのか!俺は嫌いだ!」

「まあまあ」


残っているコーヒーに、砂糖とミルクを入れてかき混ぜる。真っ黒だったそれは、たちまち優しい茶色に変化した。短刀にしてやる量と同じくらいの砂糖とミルクを入れたので、きっともう大丈夫だろう。


「飲んでみろ」

「・・・俺はホットケーキさえあれば、それでいい・・・」

「また詰まったらどうするんだ」

「もう詰まらせないようにするさ。もう学んだ」

「でもなあ」


鶴丸はまた、黙々と食べ始める。まあ、強制する事でもないだろうし、きっと暫くすれば飲み物が欲しくなるだろうと、私も自分のホットケーキを食べ進める。


「・・・」

「・・・」

「なあ」

「うん?」

「やっぱり、さっきの貰っても良いか?」

「ああ。口が渇いただろう」


拒否するように、少し遠くに置いてあったコーヒーを、鶴丸の方へ寄せてやる。鶴丸はそれを持って、暫く揺れるコーヒーを見ていたけれど、決心したように恐る恐る口へ運んだ。


「・・・全然違うじゃないか」

「美味しい?」

「ああ、うまい」

「良かった」


きっと肉体を手に入れた鶴丸も、以前の私のように色々な事に驚くのだろう。私だって、まだ未体験のことはたくさんある。今日だってそうだ。知らない誰かが鍛刀される場面に、初めて出くわした。そして、本丸のこと、人間の体についてのあれこれなんかを教える立場になることも、初めてだ。以外と難しい。まだ食べる事に慣れていない鶴丸の頬に付いた、チョコレートソースを指で拭ってやる。


「鶴丸、何か分からない事があったら、どんどん聞いてほしい。どんな些細なことでもいいから」

「ああ。じゃあ早速。あれは何をしているんだ?」


鶴丸はフォークである方向を指す。フォークでそんな事をするもんじゃない、とたしなめながらその方向を見ると、わなわなと震えている鯰尾と、私に小さく手を振る骨喰が居た。


「あの二人は鯰尾と骨喰。脇差だ。今何をしているかは分からないが、2人は遠征に出ていた。・・・お帰り、遠征はどうだった?」

「ただいま。別に、普通だった」

「そうか。怪我が無くて何よりだ」

「つ、つばきちゃん・・・う、うわ、うわき・・・?」

「は?」

「浮気?君たち、刀なのに恋仲なのかい?」

「いや、ちが」

「ちっチクショー!遠征行ってる間に、いつの間にか居たレア4に椿ちゃん取られた!やだああ!!」

「うっ」


勢いよく飛び込んできた鯰尾を何とか受け止める。何がどうなって鯰尾の中で浮気になったのか分からないし、そもそも浮気というような言葉が飛び交うような仲ではない。そんな事を言えば尚更喚きそうなので、黙っているけれど。
骨喰にアイコンタクトで助けてくれ、と言ってみたが、ため息を吐いて首を横に振られてしまった。鯰尾が、やたら胸にぐりぐりと擦り寄ってくるので、ちょっと痛い。


「羨ましいな」

「!!、これは俺の特権ですからね!?っていうか、椿ちゃんに手を出さないでくださいよ!!」

「手は出さないさ。ただ、今の俺は好奇心の塊でな。女の体がどうなっているのか、少し気になる」

「椿ちゃん離れて!なんで一緒に行動してるの!離れて!」

「椿、そいつは危険だ」

「案内役を頼まれているんだ。途中で放り投げる訳にはいかない」

「どうして身の危険を感じてくれないの・・・!」

「はっはっは!なかなか愉快だ。どれ、今からは4人で行動しないか?」

「誰が!」

「おや、良いのかい?ここで素直にはいと言わなければ、俺と椿はまだ2人きりで行動することになるが・・・」

「はい!行きます!行くよな骨喰!」

「勿論だ兄弟」

「まあ2人でも4人でも構わないが、とりあえずおやつを貰ってきたら?今日のも美味しいよ」


ワッと去っていく2人の背中を見送る。案内役が3人に増えれば、私1人でやるよりも円滑に進むだろう。どうにも力不足だし。


「君たちは、特別仲が良いのかい?」

「鯰尾が私を鍛刀したんだ。それから、骨喰と一緒に色々世話を焼いてくれて・・・こう言っては変なんだけど、家族みたい、なんて思っているんだ」

「家族、ねえ・・・」

「兄妹の方が良いのかな。照れくさいから、2人には内緒」


前の主の妹が、家族になった日なんだよ、と笑顔で言っていたのを思い出す。主と幼い妹と父との3人でケーキを囲んでいるのが印象的だった。あの日から、3人の仲が急激に縮まった。私には、あの儀式めいたものが忘れられない。いつか私も、ペルソナのように彼の前に姿を現せられるようになったなら、あれをやってみたいと願っていたのだから。叶わないと知っていても、願わずにはいられなかった。
そう言えば、今食べているものもケーキである。ショートケーキよりは随分形が違うけれど、材料なんかはほぼほぼ一緒だ。家族みたいに、なんて贅沢なことは言わない。


「まだ言ってなかったな」

「何をだい?」

「この本丸へようこそ。きっと貴方なら、すぐに馴染む事が出来るだろう。そのついででいいから、私とも仲良くしてほしい」

「ついでで良いのかい?」


不思議そうに首を傾げながら言う鶴丸に、私は何も言わず、曖昧な笑顔を返す。そんな我が儘を言う勇気など、私は持ち合わせていなかった。
20160115
prev next
×
人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -