real | ナノ
09/10 18:30
ご無沙汰してます。この挨拶が当たり前になってきましたね。
ついったーとかにはいるのですが、なにかかきあげないとなーって言う思いもあってかこっちにはまったく来てませんでした。いいわけですけど。わはは。

ちょっと思考の整理に書いていこうかな〜と思ってます。

今年の三月に書いた日記を見ていて、これはほんとに半年前のことなのか?と疑いたくなるほど、時間の流れを遅く感じています。あっという間に過ぎていくなとは思ってるんですけど、数字で表してあると、あれ、そんなにまだ経ってない…?て感じます。それと、春休みになめくさったこといってましたが、そのあとの実習できちんとツケが回ってきたので、良かったなと思ってます。
実習の初日に「あなたは人からどう思われてるかを気にしすぎてるのよ。それ、迷惑だからめやめてちょうだい」「あなたは人の話を聞いてないのよ。聞くつもりがないの」「集中することに集中しなさい」などなど、担当の先生からお言葉をいただきました。まさにそれだな、と、自分でも納得するくらい、ふらふらとあてもなく歩き回って、ほかの階から来た先生からは「なつみさんが徘徊してるわ」と言われたこともあったそうで。
私は人からどう思われてるんだろうとか、うまくやらないと見捨てられてしまうとか、そんな生意気なことばっかり考えてて、目の前のことに集中できてなかったんですよね。それってすごく迷惑なことで、自分の事ばっかりでなんのために実習に来てんのかがまったく見えてなかったんですね。ほんとにもう、面白いくらいの思考分散型で、「これだけを考えなさい」って言われてるのにも関わらず別のことが気になって気になって、結局労力使うだけだったってことが何度かあって。それが集中できてない証拠で。思考があちこちに飛んで目の前のことに向き合えてないことや、自分の興味のあるものにしか目が向けられないんだなって気付かされました。先生に言われるまで、自分の中で自分の事を理解しきれてなかった。あと、考え過ぎとか。物事はいたってシンプルなのに、難しく考え過ぎて、どうしようどうしようってなったり。そのわりに、先生や指導者の人に言われないと自分の今までやってきたことに対して自身も持てないしなにもできない。言われたことしかできない人間だってわかって、わりと辛かったこともありました。きっと今もそう。なにか決断しようとするとき、誰かの同意や意見がないと判断できない。それは、自分の考えは間違ってないんだああよかった、っていう安心感が大切で、自分の意見じゃない。間違っててもそれがいいんだって無意識的に思ってるんですよね。だから、「自分で考えて行動しなさい」が出来なくなる。相手方の反応を見て、私の判断は間違ってるんだって縮こまる。間違ってないよって言われないと安心出来ないし自身が持てない。
「あなたたちは初学者なんだから、間違ったっていいのよ。わからないことがあって普通なの。何をしに来てるのかちゃんと考えなさい」わからないということを認めたくなかった自分にとっては、その言葉すら素直に受け止めることができたかどうかもわからない。だって二年間も勉強してきたのに基本的なことさえわからないで臨んでるなんて信じたくなくないですか。今まで何やってきたのって何度もおもった。でも事実できてなくて、自分の力量や、知識や、技術や、考えの浅さを思い知らされました。どういうにんげんでありたいのかを考える前に、目の前のことにしがみつかないと、そんなもんできていかないのかなって、打ってて思ってます。
そもそも計画性がなかったのがわりとよくなくて、今も予定は立てていても朝早く起きられなかったりとかでごちゃごちゃです。考えて行動する、ていうのからずっと逃げてきたんだなってことをものすごく実感してます。後期の実習がつめつめなのでいまやれることはやっておかないと、という感じですが、ようやく一年生の時に習った人体の基本的な構造だのがわかってきて、半ば絶望気味です。でもわかんないっていってそれだけで終わらせるのはもうやめました。あれができていたらいいな、って思うだけで、じゃあそうなるためにどうしたらいいのって考えないで、結局何にもなれずにやってこなかったことだけ後悔してばかみたいに落ち込むっていうのすごく滑稽というか本当に馬鹿らしい。私が今やってることを「なんでそんなにやるの?もっと気楽に行こうよ」「そんなにがんばらなくてもいいのに」って声をかけてくれる人もいるけど、今の私にはこれだけのものが必要だからやってるのであって、それはがんばりすぎとかそういうものではないのになって思います。人からそういう風に声をかけてもらえるのがうれしい自分もいるんだろうな。見てくれてるとかさ。結局、どれだけやってても結果が伴わなければやってないのと一緒で、緊張してたからだとかで逃げていいものじゃないものだってことはわかってるので(たぶん)、今日は戻ってこないので、やれるだけのことはやっていかないとな、と思います。

私は私に対しての期待値が高いらしい、ということも最近わかったことのひとつです。目標を高く掲げすぎて、それまでのプロセスがだめだめ。理想だけ。なのにやけにプライドが高くて、頭がっちがちだから臨機応変にも動けないし、なにこのめんどくさい人!!!!っていう自己嫌悪です。要領も筋金入りの悪さなので、生きづらいったらない。遠回りした分、得られるものはあるけれど、いつまでもそれじゃだめなのよな。…んー…たぶん、こういうとこも、自分の首を絞めるひとつなのかなとか思ったり。ほんと自分の事で精一杯すぎて笑えてくるなあ〜。

あとはやたら悟ったように物事考えて諦めるくせほんと意味わかんないし気持ち悪いな〜〜って思います。人に優劣つけて自分が優れてるって思ってないと生きていけないマンなので最低です。劣ってるなと思うと私はだめなんだ〜ってなるときもあるのでまじでクソ。どうやって生きていこうかな。

しょっちゅう、考えても不毛なこと、というのに思考の体力が持っていかれます。でも考えるのやめたくないなあ。あと、無性に、取り残された感じがする時があって、なんだかひどく心細いです。

グアーッちょっとさっぱりしました。更新はないですが、ときたま来てくれる方々がいるのが驚きで、でもなにより嬉しいです。閉鎖のこととか考えてた時もあったんですけど、残しておこうかなと思ってます。自分のために。

あと最近うたプリという沼にはまってます。あいつらほんとめんどくさすぎて愛しくなりますね。わはは。


03/04 10:34

新年があけましたね。あいさつが遅くなりすみません。今年もどうぞよろしくお願いします。

新しい年を迎えてからあっという間に三ヶ月経ちました。ちなみに日記の最終更新は半年前ということで、自分でもびっくり。あらら。もはや孤島です。わはは。

無事に期末テストも終わって、奇跡的に追試もなく、今はのんびりと春休みを満喫しております。と言いたいところですが、そう、ところがどっこい。今月は予定をたくさん入れすぎて、課題を消化することをまったく考慮してなかったのです。自分で自分の首を絞めてどうする。計画的に予定を立てろと...あれほど...。わたしは一体あと何度おなじ失敗を繰り返せば気が済むのでしょうな。後悔をしても遅いので、とりまここでこの話は終として。がんばります。

書く時間はなくても妄想だけは相変わらずしています。ただ、本当にまとまりがなくて、さすがに出せるものがなくなってきてしまいました。ううむ、起承転結、むずかしい。
今の状況をみていると、このサイトをどうするかも決めていかないとですかね。凍結にするよりかは、終わらせてしまった方がいいのかな。と、考えてます。んん、まあ、検討中。
いい加減ずるずるのばしているばかりじゃなくて、向き合って考えなくてはね。

相変わらず長いなあ笑

ではでは


09/07 01:16
ご無沙汰しております。なつみです。

すべて終わってしまいました。わたしの夏休みが終わりました。きっと一生にない充実度だったと思います。
話すとキリがないのですが、とりあえずこの夏いちばんの後悔はデンマークに言っていた間のデータがスマホが破損したことですべて消えたことです。二日間はむせび泣きました。いまでも諦めきれてない現状ですが、まあいつか折り合いをつけていかなければならないですね。
でも、むこうのひとたちとの出会いはとても素晴らしいものでした。きっと一生の宝です。

さて。そろそろ整理をつけていかなければいけないことがありますね。


07/17 23:52
なんか喋りたいことがでてきてしまった。

おはなしは、頭のなかでたまにふっとうかんでくるんです。アウトプットできなくてすみません。
書くからには、まえみたいなただいちゃいちゃしたようなおはなしじゃなくて、いま考えてること、感じていることをうまく練り込んでいきたいなと思っていて。でも、うまくやろうという思いが強すぎて、書き出せずにいたりすることが多くて…、うーん、と唸っています。
なつみがなにを言いたいのか本当にわからない、と 最近言われたことがあって。前からたまに言われていたんですけど、やっぱり変わらないのかなあと自分の国語力のなさに涙がでます。すごいコンプレックスなんですよね、それ。それをすこしでも克服できたら、とか、思い付いたはなしを残したくてこのサイトやってますが、やっぱりわからないとことかあるとおもいます。でもおはなしのいいとこは、雰囲気でなんとかなるとこですね(笑)言葉以外で感じられる何かを大切にしたいのもあるんですけど。
こればっかしは本当に、諦めないでなんとかやりつづけるしかないですね。

もうね〜、新人ナースと神田くんとか、わけありビッチとラビとか、「〜だよ、きみ」っていうしゃべり方する博士とアレンとか、書きたいのはあるんです。おもしろいかどうかは別として。あと続けられるかどうかです(笑)
一回でぜんぶ伝えようと盛り込みすぎるくせをどうにか抑え込めばいける。おそらく…!うん、いつかね、できたらいいな。 本当にこればっか言ってるわうはは。


07/17 23:17
おひさしぶりです。いかがお過ごしでしょうか。わたしは、試験期間なうです。もう、バイトばかりしていたので、前日・当日勉強になってしまっていて、自分の将来が今まで以上に不安になってきました。「みんな同じ条件だから」と試験中もお休みをなかなかとれず、ストレスが徐々に貯まっていく日々です。こっちは専門的な勉強なんだからもう少し…といいわけや不満をたくさん言ってしまってる状況でぐおおおおおおおおおおと頭抱えてます。
今月は、10日から19日までが試験で、22日から翌08月03日まで実習が入るという鬼畜仕様でして、まあ4年で勉強するところを3年につめこんでいるので休む暇なんかないのはわかっているんですが、それにしても日程に余裕なさすぎて殺す気ですねという感じです。ともだちと日々怨念を吐き出しながらなんやかんやでこなしていってます。こんなことで駄々こねててもなんのための勉強かを考えるとぎゃあぎゃあ言ってられないんですけど笑
弱音吐きながら、叱られながら、自分の準備不足に腹を立てながら、行き場のないストレスをなにかのせいにしながら、それでもそれ以上に大切なものを得るために、二週間を踏ん張ってきます。相手とあわなかったからと逃げるんじゃなくて、自分がどのようにすれば適応できるのか、ちゃんと考えられるようになりたいなあ。
ひさびさに来たかとおもえば愚痴ばかりになってしまいました…。なんだかアンケートも結果が芳しくなかったので、もうとっくにさげている時期でしたが実習がおわって落ち着いたら下げたいとおもいます。どんな結果であろうと、とおもっていましたが、やっぱりほんのすこしでも反応があると嬉しいですね。答えてくださったかた、いまさらですがありがとうございました○

ではでは、また来月に。
(すまほに変えたんですが操作がままならないです…。)


prev//next

人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -