×
人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -





奏美様


2019/11/16 19:22

ご無沙汰しております。
少しずつ寒さが増してきましたが
いかがお過ごしでしょうか。

先週は週末で尼崎に行って参りました!
土曜のお昼に現地入りしてシールラリーの
各地を周り、またアニメイト川西店にも行き、
日曜日にマチネを観劇して帰ってきました。

土曜日にはシールラリーを完遂するべく
バス等を使って周りました。
私は潮江→尾浜→食満→久々知→浜、その上で
各所のヒントを元に最終ポイントに向かって
抽選にて景品を貰う、という順序にしました。
潮江ポイントはショッピングモール内の和菓子店で、
店員さんも行くとすぐにシールラリー参加者だと
分かってくれたようです。「潮江」という掛け紙のついた
フィナンシェも売っていたので購入してきました。
まだ食べていないのですが抹茶小豆ということで
色合いも六年生らしいものになっています。
次に向かった尾浜はTwitterでも有名な「尾浜うどん」こと
「風車の郷」というお店がチェックポイントです。
お店自体は予約でいっぱいなのでうどんは
食べられませんでしたが、隣のスペースで公演中限定で
お祭りのようにフランクフルトや綿飴、甘酒などを
販売しており、忍たまの色々なグッズで飾られていたり
訪れたファンの方のイラストが飾られていたりと
忍たま愛が感じられる場所になっていました!
ちなみに私は甘酒のミルク割りを飲みましたが
冷たく甘くて美味しかったです。甘酒と言えば
タカ丸さんか、土寿烏&万寿烏を思い出します……
ちなみに「能勢ソーダ」を使った各学年&ドクタケカラーの
炭酸飲料も販売されていました。ドクタケも用意されて
いるのが、ドクタケファンには嬉しいですね!

次に訪れた食満はこちらも有名な
「食満豆腐おおもと」さんがチェックポイントでした。
店のおばあちゃんがとても賑やかで親しみやすい人で、
同じタイミングで来店していた他のファンと一緒に
ミュージカルのキャストさんが来店した時のお話を
聞かせてもらったり、写真をみせてもらったりしました。
店内には留三郎たちのグッズや尼子先生のサインも
飾られていて、尾浜うどんに負けない忍たま愛を
感じました。ちなみにここでは「豆乳ドーナツ」を
購入したのですがとても美味しかったですよ!
「食満豆腐」という商品もあったので、
豆腐が買えるときなら買って食べたかったです……
その後は徒歩で「近松記念館」に行き、
久々知のシールを貰いました。ここでも管理人の
おじさんが顔を出すなりシールラリー参加者だと
分かってくれて、皆に忍たまが認識されているのが
なんだかとても嬉しかったです。
ちなみに今回は時間が無くて行けなかったのですが、
その隣には久々知素戔嗚神社があります。
最後に「潮江」というバス停で降りて浜二丁目
にあるコンビニで浜のシールを貰ってきました。
この辺りは潮江とつくお店や地名が多く、
文次郎推しとしては嬉しいところです。

こうして公表されているポイントを一周し、
一度ホテルに寄ってから最終ポイントに向かいました。
まだ実施中なので念のため名前は伏せますが、
西長洲にあるとあるスポットです。
西長洲と言えば九丁目さんですね!
プロ忍にハマってからオニタケも好きなので、
歩いていて楽しかったです。ここでは最後に
抽選ができ、出た玉の色によって景品がもらえます。
私は地名一覧のポストカードを貰いました。
一覧と一緒に個別に地名が書かれたものも数枚
同封されており、猪名寺・神崎・竹谷・潮江の
4枚でした。ランダムなのか分からないのですが、
ランダムだとしたら潮江が入っていてラッキーです…!

その後はフェアも開催中のアニメイト川西店に
足を延ばしてきました。聖地のお店ということで、
左近のパネルが立てられており、各聖地をまとめた
店員さん自作の地図も配布されていました。
実は私の出身がこの近辺で(正確には隣の池田市です)、
小さい頃に引っ越してしまったのですが
近くのショッピングモールには幼い頃に
行ったことがあるなぁと思い出したり……
まさか自分が生まれた土地が忍たまの聖地で、
その作品に大きくなってからハマり直すとは……
住んでいた当時も忍たまは見ていたと思いますが、
自分の住所に三郎次の苗字が入っているなんて
思ってもいませんでした。不思議な巡りあわせです。

そして、アルカイックホールのある阪神尼崎駅周辺では
忍たまファンを迎えるために色々なお店が
企画をしており、忍たまが愛されていることが
とても伝わってきました。千鳥屋宗家という
和菓子屋さんでは各学年カラーの掛け紙つきの
色々なお菓子が売られており、ゼリーやプリンの
詰め合わせをお土産に購入しました。
これは器にも千鳥柄がプリントされており、
水軍要素もあって嬉しいところです。
水軍にハマってからは千鳥柄にも敏感になり
和雑貨等で千鳥があるとつい手が伸びてしまいます。
それ以外にも喫茶店や食事店が色々な特別メニューや
特典を用意しており、町を挙げて歓迎されている
ようでした。時間が無くてそれらのお店には
行くことが出来ませんでしたが、Twitter等で
実際に行っている人の写真等を見ると
とても楽しそうで、また企画されるなら
ぜひ行ってみたいなと思います。

少し長くなってしまったので、
観劇したミュージカルの感想はまた
改めてお話させていただきたいと思います。
現在、兵助のお話も執筆中です。
今しばらくお待ちくださいませ。

学園祭の情報も解禁され、双忍が戻ってきて
遂に六年生と五年生が勢ぞろいしますね!
年明けが今から楽しみです。
チケットを取って見に行けますよう、
奏美様のご武運もお祈りしています。
学園祭を楽しむためにも風邪など気を付けて
お過ごしください。それではまた!

追記

prev | next
[back to response]








Comment




2019/12/07 19:02
from ( 奏美 )

月夜様へ。
新しいリクエストがありますので書き込んでおきます。
また、23期のお正月ネタでもありますので、月夜様もお忙しいと思われますので
お正月過ぎても順番も何時でも大丈夫ですので、
どうか決して無理はせずに、受け付けられたらで大丈夫です。
よろしくお願いします。


お相手:久々知兵助 ヒロイン設定:『冷めない熱』同ヒロイン
お話内容:傾向、ほの甘。『忍術学園の雪景色の段』・『楽しい新年会の段』沿い・ネタ
・年が明けて忍術学園には雪が降り積もり、ヒロインも寒さを感じながらも雪景色を楽しみ
恋人の兵助や彼らの同級生の竹谷達と新年鍋パーティをする事にして兵助と一緒に鍋やお餅を用意したり
竹谷達が作った釜倉でみんなで楽しいパーティをしてその日は楽しい夜だった。
・その後、学園でネズミ退治やきり丸としんべヱのお餅をどう食べるか論争で、学園に曲者が現れたという事がわかり
学園町の庵に行くと新年会が始まり、ヒロインも兵助やほかの忍たま達と過ごし、お雑煮を作ってみんなで食べたりして楽しくほのぼのと過ごしていた。
・曲者はドクタケ忍者の風鬼で彼はすっかり学園側の落車の術にかかり教師達と新年会をして帰って行った。
・新年会が終わり、他の五年生達の計らいで兵助とヒロインは一緒に寝る事になり、今年もよろしくと兵助はヒロインを抱きしめ、ヒロインも兵助の温もりに包まれて2人は眠りに就いたのだった。

以上です。
突然に申し訳ありません。こちらは本当に受け付けられたらで大丈夫ですし、
また受け付けられましたら、完成は一ヶ月先かかっても順番も何時でも全然大丈夫です。
ご迷惑おかけします。
もしお返事がありましたら何時でも大丈夫です。
それでは失礼いたします。
これからも応援しています。寒さが増してきましたので風邪やインフルエンザにお気を付けください。
では!

[編集]




prev | next






Comment form

Name


Massage

PASS




Master only?