さよならは知らないまま | ナノ
×
人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -


 空の弁当箱を片付け、得られた自由時間。携帯電話を開いたまま、そろそろ頭に刻み込まれてきた番号やアルファベットの羅列をじっと見つめる。
 電話はかなり勇気がいる。だからメールにしたいところだけど、文面はどうしよう。まずは自分が誰かを先に書いて。それから、多分チョビちゃんが勝手に教えてるわけだから、そのことについても触れて。

「先輩」
「はい!」
「はいぃい!?」

 後ろから声をかけられ、びっくりして大きく返事をすると、それを上回る声を仁花ちゃんが上げる。

「あっ、ご、ごめん。どうかした?」
「い、いえっ、あの……一緒に、売店に行きませんか?」
「あ、うん。そうだね。行こうか」

 携帯をポケットにしまって、自分のリュックから財布だけ出し、仁花ちゃんとロビーを歩いて売店へ向かった。昨日は初戦とあって心に余裕もなく、仁花ちゃんも私もまだ覗いていない。
 売店は春高グッズが中心で、シャツやバッグ、タオルなどのスポーツ用品を中心に、バレーボールを模したキャラクターグッズも多数並んでいる。
 家に持って帰るお土産は何がいいか。仁花ちゃんとも話し合って、無難にクッキーにした。バッグに入れられる大きさで、パッケージが春高仕様。自分用にはキーホルダーとハンドタオル。やっぱりそれも仁花ちゃんと同じ。

「せっかくなら清水先輩ともお揃いにしたいね」
「いいですね! あっ! 私たちでプレゼントしませんか?」
「それいい。そうしよう」

 清水先輩の分も手に取って長い列に並び、先に会計を済ませてレジから離れる。予想よりずっと時間がかかってしまった。時間を見る意味でも携帯を確認するけど、誰からも着信などはない。

「何かあったんですか?」
「え?」
「試合が終わってからずっと、携帯が気になってるみたいだから、連絡を待ってるのかなって」

 会計を終えた仁花ちゃんにそう訊ねられ、そんなに携帯を気にしていただろうかと動揺してしまう。まあ、指摘されるくらいだからそうなのだろう。

「あー、うん。待ってるというか……」

 待つことに意味はない。宮くんは私の連絡先など知らないから、私がコンタクトを取らないといけない。
 画面に表示される時刻は、もう昼時を過ぎてしまう。時間はいつまでもあるわけじゃない。ポケットに入れたままの袋を、ジャージの上からそっと押さえる。

「ごめん。ちょっと電話かけたいから、先に戻っててくれる?」
「分かりました。あ、荷物持って行っときましょうか?」
「ううん、大丈夫。ありがとう」

 みんなの居る方へ向かう仁花ちゃんを見送り、広い通路の端にずれて携帯電話を操作する。
 メール。メールだとやりとりに時間がかかるし、打つのだって地味に時間を取る。
 じゃあ電話。いきなり電話はハードルが高い。知らない番号からかかってきても、無視する人かもしれない。
 だけど急いでいるなら電話が手っ取り早い。かけるしかないのだと、通話ボタンを押す直前まで画面を持ってきた。
 ボタンを押せば繋がる。ボタンを押せば。
 意を決して押そうとした、その瞬間。懐かしい名字が耳に入り、肩を強く引かれ、後ろを振り返った。

「ほんまにおった……」

 息を切らした宮くんが、いつも重たげな瞼を思いっきり上げて、丸い目で私を捉える。
 宮くんだ。頭は認識しているのに、体が追いつかなくて名を呼べない。
 声が出せない私の肩を掴んだまま、宮くんは速い呼吸を繰り返し、次第にそれも落ち着いてきた。

「何してん」

 低い声は、周囲が発する音なんて一つもないみたいに、はっきりと私の鼓膜を震わせる。

「マネージャーを……」
「その格好見たら分かるわ。さっきの試合、おらんかったやん」
「別のところの試合、見学してたので……」

 やっと喉が働くようになったものの、心臓が動きすぎて苦しい。
 だっていきなり目の前に現れた。ずっと会っていなかったのに心構えもなく再会したら、人はこんなにも混乱するのだと知った。
 さっきまでコートに立って烏野と戦っていた宮くんも、着替えを終えて稲荷崎のジャージを羽織っている。稲荷崎のバレー部がそんなジャージだったことも今初めて知った。

「黒、似合わんな」

 唐突に烏野のジャージにダメ出しをされた。いや、この場合は単に『黒が似合っていない』というだけで、黒いジャージであることに物申しているわけではないと思う。恐らく。

「稲荷崎のユニフォームと同じ色だよ」
「こっちの黒とそっちの黒はちゃうやんけ」
「そう?」
「似合わんわ」

 重ねて否定されて困る。似合わないと言われても、烏野の部員である以上、黒いジャージは着なければならない。
 気まずさから私が口を噤むと、宮くんも黙してしまった。会話の切り口を探すけれど、またダメ出しされるのはいやだから慎重に選びたい。

「なんでここに居んの?」

 肩から手が外される。記憶よりも背が高くなった気がする。ずっと会っていないからただの錯覚かもしれない。その判別もできない。
 なぜここに居るのかと問われたら、春高に出場した烏野のバレー部員だから。
 でもそれは分かり切ったことだから、恐らく宮くんが訊きたいのは、なぜバレー部員になったのか、だ。

「バレー部に興味が湧いて」

 当たり障りない入部理由に、宮くんは目を眇めた。怒っているように見えて、やっといつもの調子に戻った心臓もまた駆け出そうとする。

「で、どやった? バレー部」

 淡々と感想を求められ、考える。
 バレー部に入って半年ちょっと。ルールは分からなかったし、マネージャー業も初めてで不安。ミスも多くてへこんだり、誰かが打ったボールが体に当たったときは痛かった。
 だけどバレーは、いろんなことを教えてくれた。試合に勝つとこんなに興奮するのだと知ったし、練習試合でも負けるのはいやだ。夏の体育館は酸素が薄くて、汗を掻いたあとのスポーツドリンクはとても美味しく、夜の教室は怖いけどみんなと一緒だとワクワクもする。
 同じスポーツのはずなのに学校によってまったく違うスタイルがあって、同じバレーはどこにもない。
 高く跳べることが羨ましくて、頼もしくて、みんながボールを上げるたびに、気持ちも顔も釣られて上がる。

「おもろい」

 バレー部は、バレーはおもろい。以前に赤葦くんにも出した答えたけど、やっぱりシンプルにこの一言に収まる。
 きついこと、苦しいこと、儘ままならないことの先にも後にも、なぜか『おもろい』があるから。
 だからバレーはおもろい。私はずっとコートの外にしかいないけど、おもろいってなっちゃうのがバレー。
 宮くんは「そうか」と返し、唇を引き結んだ。どうしてか分からないけど、悔しそうに見えた。

「あとね」

 ぎゅっと手に力を込めると、携帯電話に付けているストラップが小さく揺れた。制服もジャージも違うものに毎日袖を通しているけれど、これだけは稲荷崎の頃から変わらない。

「全国に行けたら、宮くんにまた会えるかもって」

 恥ずかしいことを言っている自覚はあったから、顔は俯いてしまう。どうして口走ってしまったのか、と後悔しても遅い。場の雰囲気に高揚して、ついうっかり回った口が恨めしい。

「なあ」

 宮くんが呼びかける。でも顔が上げられない。絶対に真っ赤だ。体中から掻き集めたような、ありったけの熱で頭が浮かされる。

「好きや」

 ふ、と息を詰めた。乱れた呼吸を悟られたくない。感覚が遠ざかる指先が震えないよう、思いっきり力を込めて意識を留めた。

「お前んこと、やっぱ好きや」

 あれだけ上げられないと思っていたのに、どんな顔をしているのか知りたくて、頭はあっさり上がった。見下ろす目が私とかち合うときゅっと潰れる。

「諦めよう思てるのに、諦めきれん」

 ご飯を前にするといつも大きく開く唇は、何も食べられないくらいきつく結ばれる。宮くんとは一年間同じクラスだったけど、苦しいって顔は、初めて見た。
 私が宮くんを忘れられないでいたように、宮くんもそうだったのかな。

「私も」

 バクバクと暴れる心臓が、胸に詰まっていた言葉を押し上げる。

「好きや」

 あの日、本当は『さよなら』なんて教えてもらいたくなかった。一番知りたかったのは、この気持ちをどう言葉で伝えたらいいか。
 だけど私はいなくなるから、伝えたって宮くんのそばには居られないから、区切りをつけたくて別れの言葉を求めた。すべて思い出にして、もう開かない箱の中へ隠して鍵をかけるつもりだったのに。

「ヘタクソ」

 目元や口元が緩んで、宮くんは細く長い息を吐いた。

「はよこっち戻ってきぃ」

 腕を組んで、背を丸め、ぐっと顔を寄せる。

「関西弁部、コーチだけ居ってもしゃあないやろ」

 私たちが勝手に作ったでたらめな部活。部員は私で、コーチは宮くん。廃部になってしまったと思っていたのに、まだ稲荷崎には残っているようで、嬉しくて笑ってしまった。宮くんも笑った。侑くんと似た笑顔だけど、いつか比べたのが本当に馬鹿らしいくらい、全然違った。

「あっ」

 手のひらに拳を打って、いかにも思い出したとばかりに宮くんが声を上げる。

「チョビさんから何か預かってんの?」
「えっ?」
「さっきメール来た。あんたからちゃんと受け取ったかぁ、て」

 言われ、すぐに察しがついた。

「ああ、これ」

 ジャージのポケットに入れたままだった小袋を、宮くんへ差し出す。バッグに入れたりポケットに入れたりしていたせいで、紙袋には皺が多くついてしまっている。

「なに?」
「宮城のご当地ケティちゃん。チョビちゃん、ご当地ケティちゃんを集めてるみたいで、ずんだ餅ケティちゃんが欲しいから、買ったら宮くんに預けてほしいって」

 受け取った宮くんは、「ずんだ餅なぁ」と小袋を裏返した。表も裏も透けていないので中身は見えず、振れば根付けについた小さな鈴の音が、二つ分リンリンと鈍く響く。

「何のことか分からんかったから電話したら、ちょうどバイトの休憩中やったらしくてな。あんたが烏野でマネしてるけど、もう会ったんか言われてびっくりしたわ」
「あー……ごめんね。私から連絡するようにって、チョビちゃんから番号とかアドレスは送られてきたんだけど……今ちょうど電話かけようとしてたんだ」

 見せた携帯の画面は、宮くんの番号へ発信する直前のページ。本当にあと数秒、宮くんが私の肩を掴むのが遅かったら電話をかけていた。

「もう俺らここ出るとこやったで」
「そ、そっか。宮くんは私がどこに居るかよく分かったね」
「ツムがそっちのセッターの連絡先知っとったから、烏野がどの辺りに居んのか訊いた」

 侑くんと影山くん。春高で会う前にユース合宿で先に会っていたのは知っていたけど、連絡先まで交換していたのは知らなかった。でもおかげで宮くんと会うことができたので、二人には感謝しかない。

「あ、居た居た。せんぱーい! 今からバスに乗るって……」

 聞き慣れた声。日向くんが私を呼ぶ声に振り向くと、小さな体に大きなバッグを添わせた後輩が駆け寄って来たものの、その足はピタリと止まった。
 そのすぐ後ろについていた、自分の分だけじゃなく私のバッグも肩にかけている仁花ちゃんも、なんとも不安定なポーズのまま固まる。

「み、みや……どっち!?」

 私一人ではなく、そばに宮くんが居ることに気づいたようで、しかしそれが宮くんなのか侑くんなのか分からず、日向くんは目に見えて困惑している。

「アホやない方」
「えっ……ど、ど、どっち!?」
「わ、私も分かんないよぉ! どっちが何色だっけ!?」

 宮くんの発言が余計に日向くんを惑わせ、仁花ちゃんに助けを求めるものの、仁花ちゃんもあたふたと狼狽えるばかり。背番号はなくとも髪色ですぐに区別がつくはずだけど、思わぬ状況に動揺しているせいか、どっちがどの髪色だったのかすっぽ抜けてしまっているようだ。

「おいサム! そろそろ行くらしい――おっ」

 今度は久しぶりの声。宮くんの後方から、侑くんがこちらへずんずんと歩み寄って来る。途中で、さっきまで激戦を繰り広げた相手が目に入ったらしく、宮くんをすっ飛ばして日向くんの前に立った。

「翔陽くん、さっきぶり」
「もう一人来た! どっち!?」
「これがアホの方」
「ハア? 誰がアホの方や! アホはお前じゃホームラン王! 翔陽くんも! さっき試合しとったやろ! なんで区別つかへんねん!」

 侑くんを指差す宮くんの手を叩き落とし、混乱している日向くんへは尤もなツッコミを入れる。一気に場の雰囲気が侑くんに引っ張られる。
 ああ、侑くんだなと、稲荷崎でもよく見た光景をしみじみ振り返っていると、ぱちんと目が合った。

「よし子ちゃん?」

 久しい呼び方に驚く。侑くんは私の顔をじろじろ見ながら、一歩踏み出した。

「自分、頭よし子ちゃんやんな?」

 気づいたら付けられていたあだ名。呼ぶのは侑くんだけだけど、転校ばかりであだ名をつけられたことは一度もなかったから、本名にちなんでもいないその響きは新鮮だった。

「そんなに頭よくないけどね」
「ほんまか? この前のテスト、何番やった?」
「クラスだと、じゅう……番」
「頭ええやんけ!」

 ツッコんだあと、侑くんは無邪気に笑った。いつだかと似たやりとりは、お互い覚えている証拠。その確認ができて、私も自然と笑顔になる。

「久しぶりやなぁ。烏野いったん? てかマネやっとったん?」
「うん。侑くんは相変わらず元気だね」
「まあな。俺はどっかの腑抜けと違うて、フラれたくらいでメンタル崩れへんで。おっ、飛雄くん。翔陽くんのお迎え?」

 日向くんと仁花ちゃんの後ろにいつの間にか影山くんが居て、侑くんに軽く頭を下げる。
 影山くんだけでなく他の部員も、それぞれバッグや荷物を持ってぞろぞろ現れ、宮くんと侑くんに気づくと立ち止まり、物珍し気な視線を向ける。バスがどうと日向くんが言っていたので、みんなで向かう途中のようだ。

「いきなり居らんなってびっくりしたわ。教科書も借りられへんし」
「侑くんの教科書も相変わらず足が生えてるんだ」
「最近は羽も生えてきたらしくてな、英語の教科書、なんでか掃除用具入れるとこの上にあってん」
「いじめられとんのやろ」
「誰がじゃボケ!」

 兄弟ゆえの容赦ない一言に、侑くんは険しい顔つきで噛みつく。まるで稲荷崎の教室に戻ったみたいで楽しいけど、仁花ちゃんが私のジャージをそっと摘まんで「あの」と声をかけてきて東京体育館に引き戻される。そうだ。あの頃の空気に浸っている場合ではない。

「ツム、戻るで」
「アァン? 呼びに来たんは俺やぞ。仕切んなや!」
「バレーしとってもしとらんでも、お前はほんまやかましいな」

 睨み合って、先に鼻を鳴らして逸らしたのは侑くん。こっちに向いた目はすぐに鋭さが丸く削られ、目尻が垂れた。

「ほなな、よし子ちゃん。翔陽くんと飛雄くんも」

 私に、そして日向くんと影山くんに。挨拶すると返事も聞かずに背を向けて歩き出した。現れて五分も経っていないのに、侑くんは台風みたいに、何もかも吹き飛ばしていった気がする。

「チョビさんに渡しとくわ」
「うん。お願い」
「あとでメールくれ」
「うん」

 袋を示すように挙げた手を下ろし、宮くんは烏野のみんなに向けてか会釈をした。キャプテンや菅原先輩ら数人が同じように返し、日向くんは「こっちがアホじゃない方……?」とまだ先ほどの混乱を引きずっている。

「またな」

 教室で、廊下で、校門前で交わしたときみたいに、宮くんがからっぽの手を挙げる。

「ほな、またね」

 手を振る私に、宮くんは満足そうに笑った。

さよならは知らないままでいい


20230707

PREV | TOP | NEXT