×
「#エロ」のBL小説を読む
BL小説 BLove
- ナノ -

同人サイトバトン

2018.12.26.Wednesday

【同人HPマナーについて40の質問】

1.顔文字使用、良い?
⇒顔文字や絵文字などは、苦手な方もいらっしゃいますので、なんともいえませんが、管理人さんが使っているのでしたら良いのでは、と思います。

2.wや藁、不必要小文字や、自分ツッコミ、ギャル文字書き込みは?
⇒読みにくい文章になると返信しづらくなってしまいますからね。なるべく読みやすくしていただけると。藁は最近あまり見ませんね。なつかしいですね。
 wはツイッターではまだ使われている印象です。ただ、サイトで使う分には注意が必要かなとは思います。

3.やめて欲しい一人称はありますか?
⇒キャラクターになりきっているような一人称は反応しにくいかな、と。
 一人称だけではなく、口調や()の中の文字も、なりきってるなぁ……と判断できるものはスルーしたくなってしまいますね。
「おやおや、僕がいつ困らせたというんです?(苦笑)」
 なんて管理人さんや閲覧者さんに書かれても困りますからね。どうでしょうね。

4.やめて欲しい敬称はありますか?
⇒よく、分かりませんね。昔は貴様が敬称だったから、と貴様を使われてしまう、なんて事も経験していないので……。
 初対面では「さん」が適当と思われます。
 私の中で、ぱっと出てくる敬称が「〜様」と「〜さん」の二種類だけで、どちらもそれ自体にはいやな意味は含まれていないし、敬称を使う方のテンションや振る舞いで印象が決まると思っているので、敬称自体にこだわりはありません。
 私も「様」「さん」をよく使います。

5.「更新の催促」、されても良い?
⇒されて嬉しい方はあまりいらっしゃらないのでは、と思います。
 ご自身が催促されて嬉しいのでしたら、相手に嫌がられることを覚悟の上で催促してみたらいいと思います。私はできません。

6.コメントの横レスOK?
⇒Aさんからのコメントに、管理人ではなくBさんが返信してしまう、という状態ですね。
 Aさんが誰と会話をしたがっているのかも重要ですよね。
「○○について、どうすればいいか教えてください」
 といった質問に、管理人よりも先にBさんが
「××をするんですよ」
 と返し、解決していた場合……いや、これは同人ホームページの質問でしたね。となると頂くコメントは感想やキャラクターについての質問などでしょうか。うーん……あまり頻繁に横レスという状態が続くようでしたら、困ると思います。

7.記事あがるたび毎回即コメントをくれる人、正直うざい?
⇒即ですか。過去、似たような方はいらっしゃいましたが、その方は感想よりも自分語りのほうが多かった方でしたので……この質問には関係ないでしょうね。
 記事の内容に関係あるコメントを下さるのでしたら、それほど鬱陶しくは感じないと思います。毎回、というのがどういう状態なのだか、わかっていないんですけど……。

8.下ネタはどこまでOK?
⇒小学生の替え歌レベルで顔をしかめるような奴で、申し訳ないです。
 同人ホームページ内で下ネタを言う、という事は、そのサイトで扱っている、という認識でいいのでしょうか? サイト内で扱っているのでしたら、それが上限だと思います。

9.グロい話は平気?
⇒平気ではありません。
 ゾンビが怖いです。

10.読めないHNをどう思いますか?
⇒最近は便利なもので、コピー&ペーストができるようになっていますね。なので、頭の中で「んんんさん(読めないので音にできません)」と呼びながら、コピーした相手方のお名前をペーストすることになります。
 正直に言うと振り仮名が欲しいです。

11.じゃあ有名人や漫画のキャラと同じHNは?
⇒鈍いので、恐らく漫画のキャラクターと同じ名前を名乗られても「被ってしまったのかな」と考えると思うのですが、その上でなりきられると反応に困りますね。
 有名な方と被る名前は、名乗った人にも利益が少ないでしょうし、おすすめしません。

12.オヤジギャグ連発されたら困る?
⇒管理人がオヤジギャグを連発しているのを見たら、お酒によっているのかな、疲れているのかな、そういう世代なのかな、と想像はできますね。
 正直、オヤジ世代にしか分からないギャグのほうが、調べたときに「そういう事だったのか」と知識を蓄えることができるので好きなんですが、今は関係ないですね。
 閲覧者さんがオヤジギャグを連発してくる、という話なのでしたら、分からないネタには無理して乗ることもありませんので、特に困ることはないかと思います。
「ああ、いつもの人だな」
 くらいの認識でスルーするかと思われます。

13.テンションの高いコメントは「ひく」?
⇒私もテンションが高くなる事がありますので、テンションが高い=ひく、というわけではないかと思います。熱く語っているうちに、テンションが上がっていってしまうこともあるわけですし。
 きゃー! と文章で叫ばれたり、☆や♪を乱舞されたりしたら……きっと、低いテンションで返してしまうとは、思います。

14.「ブログ(HP)遊びに来て下さい♪」ってOK?
⇒あ、まだ14問目なんですね。長々と答えてしまって申し訳ないです。
 遊びに来てください、といわれると遊びに行かなくなる性分なもので、そう書かれましても「気が向いたら参ります」とお答えするだけです。

15.小学生の書き込みは出来れば控えて欲しい?
⇒常識、モラル、マナーなどをわきまえている小学生の方もいらっしゃいますので、一概に言うことはできません。

16.「初めまして」の来客の書き込みは、どこまで砕けて良いと思いますか?
⇒初めましてのご挨拶、ですます程度の敬語、記号や顔文字は管理人が許可していない限り使わない。……で、いいと思うんですが、どうなんでしょうね。
 あ。「!」を多様されると、私は驚きます。小心者ですので。

17.リンクの報告は先?後?いらない?
⇒ご自由にどうぞ。報告はするもしないも、お任せしております。

18.コメントやメール返信で「>」(引用機能)の多用は気になりますか?
⇒全文を引用されると流石に気になりますね。
 ただ、コメントの中で話題が変わることがあるじゃないですか。そういう時は、引用をして、どの話題についての返信ですよ、と分かりやすくしていただけると助かることがあるんです。
「シチューの話題、カレーの話題、カレーの具から連想してジャガイモの話題」
 というコメントがあったとして
「>シチューの話題 そうですよねー
 >ジャガイモの話題 そうなんですか」
 と、分けて返信するときなどは、引用は便利ですから。
 多用はどうなんでしょうね。やはりテンションや文章の書き方によるのでは、と思います。

19.“自分のPCで楽しむだけ”の掲載データの持ち帰り、OK?
⇒無断転載や誰かに見せるといった目的ではない限りダウンロードは自由です。

20.ネットでは精神年齢と実年齢、どちらが優先だと思いますか?
⇒うーん。精神年齢と実年齢がイコールの方ならば後者を優先したいですが、精神年齢が実年齢に追いついていない私のような存在もいますし……。
 バランスが大切ですよね。選びがたいです。

21.性別での閲覧規制、必要だと思いますか?
⇒現代は性別で趣味が決まる時代ではないと思いますので、必要ではないと思っています。

22.「ブログ」「HP」に敬称はいる?
⇒つけたければ、どうぞ、といった感じです。
 私はついつけてしまうことがありますが。

23.「ネットカフェからです」「学校からです」やめて欲しい?
⇒学校の端末から、というのはやめていただきたいですね。ネットカフェからは自由だと思います。ソーシャルブックマークなどしない限りは。

24.某ちゃんねる掲示板群特有の表現、黙認ですか?
⇒いえ、認めておりません。
 内輪で盛り上がるのはいいんです。それを関係ないホームページで使う、というのはやめたほうがいいと思います。

25.他人のHNを検索にかけるのはマナー違反?
⇒そうですね、なぜ検索にかけるのか分かりませんが、マナー違反だと思います。
 ……どうして検索するんでしょうね?

26.「お友達になって下さい」や「メル友になって下さい」
⇒初対面だと難しいですね。
 何度もやり取りをしているうちに親しくなってきて、からの、だったら良いこともあると思うんですが。

27.間違いの指摘、管理人へのツッコミ発言
⇒指摘する方のテンションや文面によりますね。

28.「嫌い」などのアンチ発言や批判発言
⇒ご縁がなかったようですね、このサイトを閲覧なさらないことをおすすめします。
 で、終わります。反応はしません。

29.サイトの「素通り禁止」や「キリ番絶対報告」制度
⇒無視していいと思います。

30.マナーの悪い人には注意しますか?
⇒インフォメーションを読んでも理解できない方に心を砕くのは辛いでしょう。一度つよく拒絶して、まだ直らないようなら、もう反応しません。

31.毒舌な管理人てどう?
⇒自称毒舌は他者への配慮を面倒くさがっているだけの方も含まれるので敬遠しています。
 毒舌、と書くと中二病心がくすぐられますよね。なんだか文字が格好良く見えて。
 でも「憎まれ口」という意味ですからね。憎まれることを覚悟の上でお使いください。

32.ブログやプロフなどで「●●の嫁だ!」を主張してるひとは?
⇒良いのではないでしょうか。

33.好きキャラの独占欲が強いひとってぶっちゃけ許せる?
⇒同担拒否、というやつでしょうか?
 許す許さないというジャッジを下す側にいないので、分かりません。

34.自分は長文でコメントしたのに、短文で返すひとはどう?
⇒その方の対応の仕方にもよりますね。
 私にだけ短文で、他の方には長文……だった場合、私に落ち度があったのでは、と思いますし、他の方にもそうなら、そういう方なのだな、で終わります。

35.ブログやサイトのデザインが明らかに自分と似てるひとはどんな印象受ける?
⇒nanoさんで共有テンプレートを使用させていただいています。
 サイトやブログのデザインが似ている=ダウンロードした先が同じ、という可能性があるので、それだけで何か印象を抱くことはありません。

36.では、心惹かれるサイトってどんな雰囲気?
⇒サイトさんによります。
 ビタミンカラーで元気な印象を受けるサイトさんや、シンプルで涼やかな印象を受けるサイトさんなど、多岐にわたりますので。
 管理人さんも様々です。ひと括りにするのは、難しいです。

37.心惹かれる小説ってどんな?
⇒うーん、ひと括りにするのは難しいですね。
 小説であればなんだって、楽しい、というラインの上にあると思っているので。
 小説な時点で心惹かれます。閾値が低いです。

38.心惹かれるイラストはどんな?
⇒イラストも大好きです。イラストな時点である程度心惹かれます。

39.心惹かれるブログってどんな?
⇒大好きなもの、おすすめのものをアピールして、たくさん紹介しているような。
 本当に、心から楽しんで書いているんだな、と分かるような。
 そんなブログには惹かれますね。

40.最後に一言、または回すひとをどうぞ*お疲れ様でした!
⇒お疲れ様でした、ありがとうございました!

------------------
エムブロ!バトン倉庫
http://mblg.tv/btn/view?id=44796
------------------

15:03|comment(0)

back