short novel

Change the Game




「まずみなさん、1回点数のことは忘れましょう」


 司令塔が穏やかに言ったのはそこまでだった。何せ、インターバルの時間はもう1分を切っている。


「第3Qの敗因は、相手に得点を許していることと、私たちの得意なプレースタイルが阻まれていることです。
全員マークが甘い。割り当てられた分はきっちりマークしなさい。そして、まず小宮君」

「はい」


 さっきまでの間延びした声から一転して、小宮にしては珍しい、少し張りつめた返事をした。


「4番のダンクシュートの彼もなかなか手ごわいのですが、影の得点王は2番です。彼はスリーポイントを得意としています。君の得意分野ですね。時間はもう十分でしょう?」

「はぁい」


 小宮は、『参謀』と呼ばれているのは、決して背番号が3番だからだけではない。特に小宮は、フェイントや相手の行動を予測して阻む心理戦を得意とする。

 特に冷静さと指先の器用さが求められるスリーポイントを得意とする選手は、彼の恰好の餌食だ。


「では、彼を止めるのは任せましたよ。次に、寺門君」

「俺は指示なんか従わないぜ。俺はダンクをしたいんだ」

「分かっていますよ」


 司令塔の言葉さえも遮る寺門に、司令塔はにこやかに言った。3人マークがついている現在では、彼はなかなか前へボールを飛ばすどころか進むことすらできないのだ。


「あなたに言うことは1つだけです」


 その時、細くなった目が鋭く光った。


「全員抜きなさい。リバウンドもガードもマークも。そのためにも、我々が抑えます。栗山君は守護神の名を廃らせないでしょう」

「おう。……分かってるならいいや」


 さすがの剣幕に寺門も押されたようで、寺門はうなずいた。いつも通り良い動きをしている栗山にもさり気なくプレッシャーを与えている。



「さて、鷹野君」


 鷹野は名前を呼ばれて、やっと頭からタオルを取った。彼は相手に先にスリーポイントを決められたため、焦って全くシュートが決まらない。

 また、得点を決められない寺門が焦ってボールをほしがり、ゴールへボールを飛ばす機会を与えられない。


 それよりも、”最後の試合になるかもしれない”という重圧が彼にのしかかっているのだろう。


「1つ予言をしてあげましょう。君は、スリーポイントラインに立てば、外さないでしょう」


 2年生と交代を告げられるとびくびくしていた鷹野は、びっくりして顔を上げた。


「最後の試合になるなら、スリーポイントは決めて終わりたいでしょう?今まで入っていたのだから決まります。自分を信じなさい」


 『私はあなたを信じていますよ』という言葉は、もう鷹野には十分伝わっただろう。


「さてと、それでは最後に、江藤君」

「えっ?」



 いきなり僕の名前が呼ばれて、僕は裏返った声を上げた。まさか今回のレギュラーなのはただ3年であるというのが理由の僕に、何か仕事があるなんて思わなかった。





「君には、試合の流れを作ってもらいます」



 それから司令塔が言ったのは、僕には信じられないような言葉だった。





2/5

prev/next