MEMO
ここに上部テキスト
  • Jun

    23

    長文タイトルテスト長文タイトルテスト長文タイトルテスト

    Category:カテゴリ2 Comment:1

    ここに本文が表示されます。
    コメント画面確認はここの右上からどうぞ↑
  • Jun

    22

    テンプレートの説明

    Category:カテゴリ5 Comment:0

    竹屋さまリクエスト『桃色を使ったブログテンプレート』です。
    桃色、淡いピンクを主体に、長文でも読み疲れないよう、抑え目な印象にしてみました。
    マルチデバイス対応レスポンシブデザイン。PC/スマートフォンでは画面サイズによって、メニューの表示形式が変化します。
    背景画像は『Pixabay(http://pixabay.com/)』さまよりお借りしたものを加工しました。※日本語化対応海外PCサイト
    ライセンスはCC0――“いかなる権利も保有しない”ですので安心してお使い頂けます。
    スマートフォン用フォームアイテムは自作です。

    企画へのご参加、誠にありがとうございました!
    アドバイスなどありがたく活用させて頂いてます。いつもありがとうございます。

    ※使用上の注意※
    カテゴリの記号は『空欄』、カテゴリのインデントは『付けない』に設定して下さい。PC閲覧時のレイアウトが崩れます。

    各端末レイアウト等の詳細説明は、追記に記載しています。
  • Jun

    19

    スクリーンショット

    Category:トップ Comment:0

    PC→スマフォ縦→スマフォ横→フィーチャーフォン
       

    (PCブラウザによる差異)

    一番上がChrome、Firefox、IE10以上のモダンブラウザ。真ん中がIE9。一番下がIE8以下の見え方です。

    ※追記ページ、コメントページは追記ページ内に記載しています。
  • Jun

    09

    コピーページ

    Category:トップ Comment:0

    テンプレート作成手順
    └初期設定部分も忘れずに!
    HEAD内CSS(フルバージョン) or HEAD内CSS(簡易バージョン)
    注意点
    ・フルバージョンは、見た目上の改行などを入れてCSSを見やすくしています。改変される方はフル版の方が改変位置を探しやすいです。
     ただ、その分文字数も多くなるため、基準CSSとレイアウトCSSをHEAD内CSSにそのまま記述しようとすると、文字数が10000字を超えるので警告が出ます。
     基準CSSを定型文や共通HEADに入れて使うことを前提とするCSSです。
    ・簡易バージョンは、フルバージョンの改行を極力省いたものです。基準CSS詳細設定版を使っても、辛うじて10000字以内に収まります。改変せずにそのまま使う場合は簡易版がおすすめです。
    ※どちらを使ってもレイアウトは全く同じものになります。

    レイアウト一括
    └分割:全体レイアウト / 一覧画面 / 記事画面 / 追記画面
    コメント部分レイアウト一括
[ PREV * BLOG * NEXT ]
《汎用タグ》
<em>強調</em>
<del>取り消し線</del>
<div class="center">中央寄せ</div>
<div class="right">右寄せ</div>
▼DIV要素、SPAN要素どちらでも使えます。
<span class="solid">実線</span>
<span class="dotted">ドット線</span>
<span class="dashed">破線</span>
<span class="double">二重線</span>
「#エロ」のBL小説を読む
BL小説 BLove
- ナノ -