× × Happy Cross × ×
Webclap Re
*heart*
―ひとりごと――
ふとしたトキに こぼれるコトノハ
届けたいのか そうで無いのか
届かなくても
それは わたしのキモチ
引っ越し
 新居にネットが繋がった途端にやる気がダウンした、あいさんです、こんにちは(ぉ

 旧居に残した荷物を綺麗にしなきゃな〜、というところがイマイチのらないw
 ガステーブル以外は大したことじゃないのに。

 オール電化なせいで、ガステーブルはもう使えないから、ちゃーんと綺麗にして占い師サマの会社の同期に譲る予定。
 綺麗にできるのかなー?w

リビング


 まだまだ旧居に荷物が残ってるぞーっていうのに、


 占い師サマは、すでに飾り付けをしておりましたw
 もっとやることあるよね。

 植木鉢等は、始めのうちに私が運びこんだもの。
 ちなみに、写真のテレビデオ()は、当然ながらデジタルではないので映りませんwww

 旧居はケーブルテレビが入っていてデジアナ変換されてたから、買わなくていっかー☆と放置されてました。
 普段テレビ見ることないから構わんのだけど。地震速報とかが困るかなぁ。
 一応、ベランダまで出れば携帯のワンセグが入る……かな。室内は不可能。

カーテン


 もともと使っていたカーテンを取り付けたら、


 余っちゃいました。

 洗濯物を干すためにベランダ出るときなど、このままではとにかく危険。
 踏んだら破れるかもしれないし、カーテンレールの方が壊れるかもしれないし。

 でも、カーテン自体傷んでるわけでもないし……。

 そういえば、お義母さまからミシンをいただいてたっけなー。と思い出して、自分で裾上げすることにしました(`・ω・')

 これでも小中と家庭科系のクラブ・部活をやってきていて、高校はそっち系の学科だったので……上手いこといかなくても酷いことにはならないだろう、とw
 折り返しの生地が厚い部分は難しかったけど、なんとか完成。


 レースカーテンは若干短めに。

 結構上手くいくもんだな〜、と気を良くして遮光カーテンに移ったものの、当然ながらレースより生地が厚いわけで。普通のミシンだったらそこまで問題はなかったんだろうけど、我が家のミシンは『持ち運び便利、ポータブルミシン』という名の通り小型。
 このミシンを貰う時も「こんなオモチャみたいなミシン使わないから、もし使うなら持っていきなよ」とお義母さまから言われたのでした。
 ええ、本当にちゃっちいんですよ!(失礼)

 針が通らないのは勿論、まず布を押さえる『おさえ』が下がらないwww
 ミシンで縫える布の厚さを越えてるってことですよねー。

 そんな状態で無理やり縫おうとしたので、ミシンの針の間隔――縫い目がバラバラにw
 途中、片方の糸が切れちゃってたり、縫えてなかったり。
 とても無茶をしたと思います。

 手にとって見ると酷い感じではあるのですが、遠目からは気にならないかな〜。というか、気にしないでw
 そんなこんなでお写真なしです。
 えぇ、良いところしか私は写しませんよ?w

キッチンガーデン


 今朝、ベビーリーフの種を蒔きました。


 正直、土が少なかったと思うんだ。

 旧居よりもベランダが広い(というか、旧居は植木鉢などを置かないでくださいって契約書にあったし、問題起きたら面倒だし、諦めていた)ので、念願のベランダガーデニングを始めようと思ったわけです。

 まずは初心者にもお手軽に育てられる〜ということで選んだんだけど、早速怪しげw

 ベランダガーデニングとか言ったけど、こいつは室内で。
 ベランダ、水捌けが上手く機能してなくて水たまりができていたことに昨日気づいて、管理会社に連絡。
 来週あたりに修繕になるのかな?

 たまたまプランターに土入れしてた時だったんだけど、気づいて良かった。
 だって、虫が産まれて生息してたんだものorz

 ベランダで育てるのはひとまずお預け。
 そもそも時間帯によっては光が当たらなくなるから、スタンドでも用意しないと……。

 ちなみに手前に写ってるのは3年前に買った私のキダチアロエ。
 ところどころ食べられて残念な姿になってたりします(笑)
 というか、鉢が小さくて可哀想な状態。今年、植え替え時期を逃しちゃったんで、来年のGWあたりにしてあげないと。
 とても貧相なアロエちゃんです。

 そして、奥にふさふさと生い茂ってるのは、占い師サマが挑戦中の豆苗の水栽培。
 といっても、スーパーで買ってきた豆苗からもう一度食べれるまで育ててるってだけなんだけど。
 これも初心者でもラクチン、ということで。

 スプラウト栽培は私も凄ーく気になってきてて、ブロッコリーでやってみたいな〜と思ってるところ。
 スプラウト用の種って見たことないけど、近場で売ってるのかなぁ。
 最近人気、みたいな形で通販なら割とたくさんあるんだけども。(ブロッコリーがお手ごろ価格だった)
 とはいえ、一気にやっても失敗するので、少しずつやっていこうと思います。

 来年にはミニトマトとバジルを育てるんだ〜(*・ω・*)
 占い師サマはトマト嫌いだけどな!w

PC環境


 旧居では、占い師サマはPC用のデスクを使っていたわけですが、私はアルミラックにディスプレイを乗せて、キーボードなどをお茶&菓子を置くために購入したはずのワゴンに乗せて使ってました。
 ですが、この機会なので、PCデスクを購入!

 10日ほど前に注文したのですが、お盆休みの関係上届くまでだいぶ時間がかかりました。
 届いた波はよかったけど、ハンマーが我が家にはないので組み立てられず。

 それでもチェストだけ、占い師サマが気合いで作っておりました。


 小物だからなんとかなった(?)けど、机まではねぇ……。
 ちなみにこのチェスト、おまけ程度のようで、使い勝手(引き出しの開け閉め)はあまり宜しくないですw

 デスクはいつ完成するかなぁ。
 書棚付きのものなので、でかいし。

 さてさて、こんな感じですが……夕飯準備の時間がだいぶ過ぎてしまったので、占い師サマがお腹空かせてますwww
 いそいで作らねばー。
 尻切れトンボ的な記事になったにょ(´・ω・`)ノシ
comment(0)
最近の出来事
 三五八を買って、早速きゅうりを漬けました。


 ジップロックで簡単に。
 私が漬ける場合は、1本まんま漬けたりせずに切ってから。食べたい分量だけ取り出せるので。

 いかがなものかなーと、試食してみたら……しょっぱい!

 漬け初めだから仕方ないかな。何度か漬け込んでみたら、変わるかもなーと様子見です。
 その後、漬けたままにしてたきゅうりは味が濃くなった。最初は塩漬け状態だったのかな。


 蒸し暑い日本の夏。
 だからこそ、お風呂が良い。

 とはいえ、暑くて怠くて面倒くさくて、シャワーで済ませたくなっちゃうんだよねぇ。
 でも身体に良いのは、断然お風呂です。
 冷え性だし(´・ω・`)

 ぬるめのお風呂に、だらだら入ってるのが好きなのですー(*´∀`)

 そんな夏のお風呂には、コレ。


 北見ハッカ通商のハッカ油を、数滴お湯に入れる。

 何年か前に、伯母がスプレータイプのものを虫除けやら眠気覚ましやらに使ってたのを見て、「いいなー、欲しいなー」と言ったら、買ってくれたのです。
 北海道フェアー(?)、北海道物産(?)が開かれた時に購入しているらしい。

 この辺りで開かれる催しでは、食品関係が主で、ハッカ油までは見たことないなぁ。
 でも、通販で購入できるのことが分かったので、使い切ったとしても安心だ〜。

 で。

 ハッカといったら、スーっとする爽快感。
 温かいお風呂に入ったのに、スッキリ++ なわけです。

 実際の感想は、お湯に浸かってるのにひんやり、という不思議な感覚。
 これが面白いw

 先日、ハッカ油を入れすぎまして、ひんやり……というか、もう冷たい! しかしお湯は温かいw
 お風呂から出た後も、椅子に座ると身体の接地部位が冷たい。

 これって、布団に入ったら全身冷たいんじゃね? という好奇心のもと、横になる。

 うぉぉ、全身冷たいwww

 じゃあ、顔は! と思って、今度は枕に顔を埋めてみたけど、顔まで風呂に浸かってるわけがないじゃないか……(*ノ∀`)

 などと、まぁ、バカなことやってましたw

 入れすぎに注意、ということで適量にしぼったら、占い師サマには「なんか足りないんだよなぁ……」と言われ。どうやら、1回経験するとクセになるようですwww

 ただ、42〜43度で油成分は蒸発するらしい。だから湯上がり前の長湯時に入れるようにしてる。
 北見ハッカ通商では、入浴剤も販売してるんだけど、使い道いろいろなハッカ油の方が便利かなぁ。
 なんて、他に使ってないけどw

 『ミント』と呼ばれてるものは西洋種、『ハッカ』と呼ばれてるものが和種なんだそうで。
 和種の方がスーっとする成分が多いらしく、だからといって、ペパーミントオイルと比べてどのくらい違いがでるのかその辺までは知りません。

 お風呂に入れるもので、どれだけ温かさを保ってられるか、という鉄腕DASHの実験だかで『アイヌの涙』が使われてたのを見て、去年からやりはじめたんだよねー。
 全然温かさを保てない(感覚的に)ということで、番組のオチに使われてた気がするw

 そういえば、せっかくペパーミントティーを買ったのにほとんど飲んでない。
 ハーブティー活用しないとなぁ。


 そうめんの似合う季節になってきました。

 実家では、よくお父ちゃんが食べていました。
 そうめんが好きなのか、手軽だから食べていたのか、実際は知りません。
 お母ちんからは、私とお父ちゃんをひとくくりに「炭水化物好き」と呼ばれていたので……やっぱりそうめん好きだったのかな?
 私はういろうとかも好き(プレーン一択)なので、お母ちん的ニュアンスは「よくわからない炭水化物好き」というのが正しいです。失礼ですね!

 我が家では、まず麺つゆにマヨネーズとすりゴマをいれます。
 そして、そうめんと一緒に野菜をつけて食べます。
 野菜といっても、オクラとか長芋とかだけでなく、キャベツやら人参やらもやしやら……サラダとして使う野菜の方が割合的に多いかな。だいたい蒸してから食べるけど。まぁ、なんでも。お好みの野菜です。
 たんぱく質は、納豆やら豆腐やら、ハム、ウインナーあたりから適当にチョイス。
 さらに海苔をかけたかったら入れるし、青のりかもしれないし、とろろこんぶかもしれないし、海草系を適当に。
 ――と、最早そうめんだかなんだか分からない感じになります。

 そうめんといったら、つるっとした喉ごしだろ! と、主張する人からすれば、まさに邪道(笑)

 そうめん以外にもおかずを用意しなきゃいけない方からすると、面倒くさいんだよwww って感じですけどねーw

 これを最初、占い師サマに出すのは勇気がいりました。こんなもの食えるかー! って言われたらどうしようかとw
 しかし、
「そうめんて、こんな風にも食べれるんだねー(*´ω`)」
 と、好評w 安心したー。
 むしろ、“そうめんは味気のない食べ物”という認識だったようで、特別こだわりはなかったみたい。逆に毎回、トッピングが違うから楽しみにしてくれるようで。……毎回違うこともないんだけどw

 1回1回の食事の用意って、頭使うし大変だよね! というお話。

 ちなみに、冷やし中華は夫婦共に苦手なので食卓に出てくることはない、と思う。
 冷やし中華にマヨネーズ入れるのも全国的じゃないんだってねー。最近、徐々に広まってるみたいだけど。実家の方では、出前とると毎回マヨネーズがついてきてたから、そういうものだと思ってたよ。
comment(0)
 食べ物のお話。

ケーキ


 前々から作りたいと思っていた、チーズスフレケーキに挑戦!

 我が家のオーブンレンジさんは背が低い。そしてターンテーブルじゃないんですね。簡単にいうとコンビニ仕様。
 占い師サマが選んだものなので文句を言っては失礼かと思いますが……マジで使いにくいんだよチクショー!(ぁ

 そこに、私の横着な性格が加わって、表面がこんがりしちゃいました(*ノ∀`)


 途中、適度に回転させたり、アルミホイルを被せるといいんだけど……スフレの場合は特に、庫内の温度が下がるとしぼんでしまうものなのよねぇ。ケーキ全般そういうものですが。

 そもそもケーキがふくらむのは、卵を泡立てた時にできる気泡を覆うように小麦粉がくっついてるからで、一度しぼんでしまえば二度とふくらむことはない。
 メレンゲも同じ。時間をかけてだらだらしてると、泡が消えてしまう。そうすると、もう泡立たない。――まぁ、この件が同じかというと、厳密には違うんだろうけど……。

 「焦げたら上部を切り落とせばいいやー。ふくらまないよりマシ」と、いう考えがあったのは確かです。

 それでも、途中からホイル被せたんだけど、これもケーキに伝わる温度が設定より低くなるんだろうね(当然と言えば当然なんだけど)。焼く時間を少し延長しました。
 今回が初めてだけど、蒸し焼きにしてるし火が通ってないことはないだろうと、竹串を通してみる。生地は付いてこない。

 そして冷やして切ってみると、半生のような……。
 ナイフにスフレがくっついてくるw

 スフレって、シフォンケーキみたいなものを想像してたんだけど……こういうものなのかな?
 確かにふわふわにできあがってる。けど、緩くないかい?

 美味しい美味しいと食べてもらったけど、なんとなく腑に落ちないw
 レシピを見なおししたら、クリームチーズの固さによってできあがりが違う的なことが書いてあった。
 なるほど。確かにソフトタイプのチーズを使ったわぁ。パンに塗って食べれるような。だって一番安かったんだもん。
 よし、次回作るときはその辺を注意してみよう。勉強になった。
 ……さすがに面倒くさいから当分つくらないだろうけどw

お酒


 7月31日解禁(予定)のワインを注文してもらいました(*・ω・*)

 熟す前の緑色したデラウエア――通称『青デラ』で作られたワイン。
 あれです。さなちゃんの結婚式で飲んだワインです。

 今月末に解禁なので、もちろん届くのは8月に入ってから。
 実は8月頃に引っ越す予定なので、引越ワインになりそうだw
 しかも、引越し先は……隣の土地www
 偶然、新しいアパートがお隣に建設されてて、思い切って引っ越そう、みたいになったのでした。

スープ


 農場系ゲーム『ハッピーベジフル』内に登場するスープの中で、前々から気になっていた『アボカドミルクスープ』
 暑くなってきたので作ってみることにしました。暖かい地方の食べ物は身体を冷やす効果があるはずだから、暑いときに食べるべきかなー? と。

 ではまず、微塵切りにした玉ねぎを炒める。


 非常に面倒くさいですねー。
 どなたか簡単に飴色に炒められる方法を教えてくださいw

 微塵切り玉ねぎを冷凍して、解凍せずに炒めると簡単、と聞いたけどそうでもなかったよ?w(冷凍すると繊維が壊れて柔らかくなるっていったかな)
 結局、時間がかかるのにはかわりないから、今回はやらなかったけど……また機会があったときに再度試してみます。

 ここにアボカドを投入して崩しながら伸ばそうと思ったけど、できあがりの口当たりが気になったのでミキサーをかけることにしました。


 たまたま購入したミキサーにスムージーも作れるアタッチメント(写真真ん中の緑の棒)があったので、撹拌がラクチン。
 初めて使ったんだけどな(゚Д゚)
 ミキサー使っちゃうとか……洗うのが面倒ですねw

 本当は豆乳を入れるつもりだったんだけど、買い忘れちゃったので牛乳で。
 味付けにコンソメと塩胡椒を適当に。なかなか使い道のない月桂樹も入れて消費w
 レモン汁を入れると酸化防止になるので、色が変わったりしないそうですよ。


 パセリをふって完成です。ちなみに温スープ。
 粉チーズも振りかけると味がよさそうですが、そんなもの常備してないのでチーズをどーんと入れてとかしましたw

 写真を見るからにどろっとしてるんですけども、この辺はお好みで水やミルクで伸ばすといいんじゃないですか。

 なかなか美味しくできました。
 アボカド独特の青臭さは残ってるけど、こんなもんかな。
 それよりも、撮影用にスープ皿が欲しいです(笑)


 私、豆乳って豆臭くて苦手なんですよねー。豆だから当然なんですけどw
 とはいえ料理に使う分には、味付けされるのでそこまで気にはならない。
 豆乳ココアあたりは美味しくいただけますw

 スープ作る時に、まぁいつも通り牛乳でいっか〜と作っちゃったんですが――
 これが悪かったのか、占い師サマが数時間後に具合を悪くしてしまいました……。

 アボカド自体は食べ合わせの悪い食品ではないはずなのですが。
 スープ以外のおかずに、「茄子! ごま油いっぱい吸わせたやつ(*´∀`)」というリクエストに応えて作った麻婆茄子が悪さをしたんじゃないのかなぁ……と私は思ってるんだけど。

 中華だしと甜麺醤を使って作ったこともあり、今まで作った麻婆茄子の中で一番美味しかったらしい(いつも和風な味付けだったのよね)
 それで、ばくばく勢いよく食べてました。

 “珍しくアボカドを食べた日に具合が悪くなった”ということで、たぶん占い師サマは当分アボカドに拒絶反応を示すことでしょう。食べれなくなってないといいなぁ……。
 食のトラウマはすでに持ってる人なもので。

 過敏性腸症候群を、結構甘く考えてたところはあったかも。
 “ストレスによる負荷”程度の認識だったけど、消化器だもん、食生活も気をつけないといけないよね。弱ってるかもしれないんだから。
 可哀想なことをしてしまったなぁ……と、落ち込みました(´・ω・`)

 いまは胃腸に優しい食品を勉強中。

 朝ご飯は豆乳スープ。
 なるべく刺激物を使わないように気をつけつつ、結局味つけはブイヨン使ったわけですが。
 動物性油脂ってどこまでOKなん?w

 じゃがいもやかぼちゃなどの炭水化物のスープなので主食です。
 肉が入らなかったので旨味がイマイチないですw 鶏挽肉をちゃんと用意できてればなぁ……。
 月桂樹を入れて香りつけて誤魔化してみたけど、さすがに難しいやね。

 先日も体調不良で午前中お休みしちゃったので、お昼ご飯に蒸しパンを作ってみました。
 こちらも豆乳で。
 お菓子づくりには基本的にてんさい糖を使ってるんですが、この蒸しパンにもてんさい糖です。『お腹に優しいオリゴ糖』って書いてあるし、なんか身体に良いんじゃないですか?w(適当)

 しかしね。こうやって私があれこれやったとしても、ちょっと目を離すと口いっぱいに頬ばって食べてるんですよ。

 むむむむ……コノヤロー!

 あれが良い、これが良いと言ったところで、やはり、よく噛んで食べることが一番重要です。

 乳酸菌も良いということで、お漬け物。
 三五八に今度は人参を漬けてみました。
 本当はカブが良かったんだけど、先日まで地元のお野菜コーナーで安売りしてたのに売ってないんだよね〜。タイミング逃したなぁ。

 そして、ヨーグルト。
 過去、何度もヨーグルト菌を死滅させております(ノД`)

 自分に余裕が持てなくなると何でも放置しちゃうところがある(だからネグレクトへの不安は大きい)ので、随分作ってなかったのですが……体調が改善されるなら、と作ってみた。
 できたてヨーグルトの甘い香りが好き(*´∀`) 甘党の私からすると、ヨーグルトに甘味はないんだけど。
 気負いすぎるとすぐ疲れちゃうから、日常的に取り入れるつもりでなんでも継続できるといいなぁ。

それにしても


 分かりやすい程に短絡的思考回路だよw

 お腹の調子が悪いから消化にいいもの……って、なぁ。

 とはいえ、消化にいいものばかり食べてると便秘になってしまうので、そこからの不安→ストレス→症状の悪化がありえる。
 「これだけしてもらってるのに……なんて自分はダメなんだ〜」と思ってしまうのが、真面目な人の難しいところですよね。
 少しずつ食物繊維を増やして、お腹の動きも整えていけたらいいなぁと思います。

 これ仕事しながらだったら私パンクしてるわぁ(´Д`)
 要領悪いから、いろんなところに迷惑かけちゃいそう。

 私のネグレクトは、罪悪感や恐怖、不安からくるってのを自覚してる。
 分かってるから自分が嫌になるわけだが。
 馬鹿馬鹿しいことは分かってる、のに上手く行動できない。このフレーズだけだと精神疾患のひとつになるわけだけど。
 まぁ、なんでも上手くできたら世の中苦労はないですよね〜。

 さてさて、もうすぐケーブルテレビの方がテレビの確認にやってきます。
 我が家ではテレビ使ってないんですが、ウチのアパート全世帯やらなきゃいけないらしく、ご苦労なことです(ぉ
 お陰でお部屋が小綺麗な感じになりましたけどねwww
 きっかけなんていつだって些細なものだよね、とういうお話。で、締めておこうかなw
comment(0)
さぼってた
 全てをなwww

 新天地へと引っ越ししてから、早3ヶ月。
 はじめの頃は、あれやこれややっていたというのに、今となっては……。
 確かに、「三食昼寝付? ざけんなゴルァ!!」と言いたくなる気持ち、わかりますねw
 もともと、面倒くさがりの怠け者なあたし。そして、三日坊主www
 素晴らしい(←

ヨガ


 8月の半ば頃に再び始めたヨガ。

 1週間で糸冬w

 やり始めは、結構必死だったんだけどなぁ。
 お風呂からあがった後、しばらく経って落ち着いた時間にやるのがあたし的にはベストなんだけど、自分一人の為に湯船にお湯ためることを無職なあたしにはできません。
 そんなこんなで、やるとしたら昼食前か夕方。
 残暑の中、汗かきながらw

 畳が非常に痛いw

 やっぱりマットは買うべきか……と思ったんだけど、その前にリタイアw
 買わなくて良かったw

 集中してやってる時に、占い師サマにチラチラ覗かれるのが非常に苦痛でしたwww
 お前もやれwww
 1週間じゃあ、ただ苦しくて辛いだけだというのに、なぜ辞めた。無念。
 ちょうど、アパートの塗装工事をやってて、換気が出来なかったというのも一つの要因ではあるけど、気持ちの問題。
 たまにやるんじゃなくて、毎日続けるから良いのです。楽しいのです。
 うーん。また、やる気が出たときだなぁ。

何してたの?


 ヨガを辞めてしまった日から、モンハンを始めました(←
 99%、モンハンのせいです。オレ乙www

 その前日に、占い師サマの友人とウチのアパートで飲みましてね。その時にモンハンを買おうかな、なんて言ってみたのが発端。
 もともと、占い師サマは所持していたので。

 ゲーム内容的に、あたしには合わないだろうなー、と思った。
 えぇ。合わないよw

 でも、占い師サマと一緒に遊べるのが楽しくて、操作に慣れようとひとり黙々とやってた。

 全てを放り出して(←

 もう、ここから生活急降下。
 モンハン漬け生活はじめて3日目くらいから漸く落ち着いて、徐々に普通の生活に戻していった。

 そして、飽きた(←←←

 ひとりで黙々やるようなゲームじゃねーもんw
 ひとりじゃなきゃ楽しいんよ。占い師サマがお休みの日は「モンハン、モンハン」って言ってるくらいw
 でも、塗装工事がなければ、もう少しマシだったんじゃないかなぁ……。
 昼間なのに薄暗いし、洗濯物も外に干せないし、なんかじめじめな気分。
 日光がない生活って、ホント憂鬱になりますね!

眠気


 いくら寝ても眠い!(ざけんなwww
 そのくらい寝ていた時期がついこの間。
 朝起きて、朝ご飯とお弁当作って占い師サマを見送ったら寝る。ひたすら。
 最低限やることだけ終わらせて、一日中寝ていた。
 過去にもこういう生活をしていた事がある。
 学生時代の春休み。
 他の長期休みはなかったけど、春休みだけは…なんだか夢の中に居たかった。
 まったく同じ気持ちで、ずっと夢を見てた。
 きっと、この生活に慣れてしまったんだと思う。悪い意味で。

仕事


 してません。ニート生活。
 この就職難の時代に、ワガママ言ってりゃ仕事なんてないw
 というか、この仕事がしたい、と思っていたものが、この土地では非常に少なく厳しいと知ってから、就活する気が起きなくなった。
 はい。ワガママのはじまりですw

 とっても悲しくなった。

 大好きな仕事を辞めてしまった事に対する後悔がどんどん大きくなって。でも、自分で決めたことだったから、なんだか複雑で。
 「頑張ってね」って言われたのに、何もしてなくて。
 仕事の愚痴をみんなこぼすけれど、今のあたしはそれすら出来ない。
 ――というか、思い出してみると、嫌な事ってそんなになかったんだよね。
 ネタ程度にイヤだー!って事はあったとしても。
 当時のあたしが、どれだけ幸せだったか分かる。

 幸せになりたくて、ここに来た。
 漠然と、幸せというモノを求めていた。
 そう、嫌なことから逃げてやってきたのだ。
 だから、バチが当たったのかもしれない。
 知人も居ない土地で、会話する相手は占い師サマのみ。
 帰宅時間は遅い。

 仕事をすれば、人と接する機会はあるのだろうけれどね。
 こんな現実から夢の中へと逃げてしまいたかったんだろうね。

 そういえば、9月の連休に実家の方へ遊びに行った(帰省ではないw 現に実家には仏壇に手を合わせに行っただけで、お父ぽんにも会ってないw)ときに、残した荷物――コートとマフラーをとってきた。
 帰宅してからスーツを持って来るのを忘れた事に気づいた。
 おいおい、ホントに就活する気ねぇなwって思えたわw
 本当の目的は、そっちだった気がするんだけどなぁ。

計画


 基本的に、この時間にコレを、次にアレをコレを……というように決められていないと出来ない人間です(最悪
 う〜ん。非常に、社会的には必要とされない人種ですなw
 マニュアルがないと生きられないのです。自分では考えられないので。
 一応、今日はこれを……と計画して過ごしてはいるのですが、ザ・めんどくさがり☆
 好きな事があるとそっちに流れ、後回し後回しになってゆく。
 これは……大変遺憾なことであります(いや、やれよw
 残念とかゆーてる場合じゃないッスよねw

いま


 興味対象がなければちゃんと出来るってわけではない。ほどほどが一番。
 と言いつつ、現在は数日前から某SNSのアプリにハマっている(いい加減にしろwww
 ずっと集中してやり混むものではなく、操作後、待っている時間があるので家事しながらできる。
 ――というか、あと何分以内に終わらせないと間に合わない!という危機感からてきぱきとこなしているw
 バカすぎるwww

 お陰で普通の生活しているような気がします。気だけね。


 なんとか、さぼりから脱出しようとポチポチ書いてみるテストw
 調度、今の状態を維持できれば問題はない。
 問題が起きるのはだいたい占い師サマが連休の時みたいな非日常。毎週末はぐだぐだです(ぉ
 明日休みらしいので、また三連休だよ……;
 やらなきゃいけないこともあるし、負けないように頑張ろ。
comment(0)
母の日
 毎年、自分から何かをしてあげるなんて事は無かった。
 今年も何かしてあげたいなとは思いつつも、結局、なんの準備もせずにその日を迎えた。
 たくさんの人からお見舞いで花をもらっていたけど、綺麗なものを見てると癒されるから なんて言ってたし、カーネーションを贈ろうと思った。

 朝、目を覚ましはしたけど起きずにごろごろしていると、お父ぽんが部屋に来た。
「お母さん、意識ないみたいだから病院行くぞ」

 浮かんだのは、昨日見せた笑顔。見慣れたいつも通りの表情。
 ここ最近は、ずっと辛そうな表情だったのに、昨日は久しぶりに笑顔をみた。

 あぁ……もうだめなんだ。

 そう、漠然と感じた。

励まし


 いろんな人が駆けつけてくれた。
 返事が出来なくなっているお母ちんに、みんな沢山呼びかけてくれた。

「頑張れ」

 ……あたしには言えなかった。

「毎日いろんな人が来てくれて、帰り際にみんな「頑張れ」って言ってくれるのに、頑張っても頑張っても良くならなくて……。頑張りが足りないのかなぁ……」
 弱々しく呟かれたその台詞が思い出されて。

 他にかけてあげられる言葉が無いなんて分かってる。
 あたしも『頑張れ』って言葉は好きじゃないけど。

 出来るところまでしか出来ないんだし、なにも無理する必要はないんだよ。
 そう言ったけど、弱ってたからなぁ。

 無駄に頑張る人だった。
 だから、こういう結果になったんだけど。仕方ないね。

ありがとう


 下顎呼吸しているお母ちんの隣で、お父ぽんがメモ帳を見つけた。

『もう悔いはありません』

 そんな勝手な言葉を残していた。

 そんな事言える人なんていない。
 そんな全てを諦めたような台詞。

 まだ生きてはいるのに、突然あたしが泣き出したので、周りに驚かれ、お父ぽんに頭をこづかれた。
 本当に、嬉しくない感謝の言葉だった。


「お母ちんも泣かなかったんだから、泣かないで」

 そう、2年前に言われた。
 なぜか思い出してしまった。

 誰かが側にいるときは泣くのはよそう。
 みんな、お母ちんのために泣いてくれるし。
 あたしは泣かずにいよう。

見てられない


 一番は、祖母の姿。
 出棺の時、泣き崩れたあの姿は痛々しかった。
 本当に、酷い娘。

 お父ぽんも、なんだかぼんやりと一点を見つめるようになった。
 その姿にゃ不安をおぼえる。

 二人には元気で生きててもらわなきゃ困る。

そういえば


 あの日も寒い日だった。
 迎えにくるから寒くなるのかなんなのか、そんなこと分からないけど。今日も寒いなと思った。

 祖父(母方)の時もそうだったから。

当然か


 右手の中指にある指輪、凄く違和感。
 これをするには、まだ年齢的に早い気がするんだ。

 曾祖母の形見。指のサイズが合うのがお母ちんしかいなかったからって理由でもらったという。
 あたしもサイズ合わないな。緩くて動く。
 だって、“あたしの”じゃないんだもんね。

 慣れるまではまだまだ時間がかかりそうだ。


 我が家の要が居ないので、ちょっと大変。
 あたしは、お母ちんの代わりをしたいとは思わない。
 あたしはあたしだし、そもそも代わりなんて出来やしない。
 誰に何言われようと、あたしのやり方でやっていこう。
 助言は聞くけどね。

 ようやく、あの人の闘いは終わったんだ。もう苦しいところは無いね。これでゆっくり休めるね。
comment(0)
別にとりたて忙しかったわけじゃ……
 うん、タイトル通りw

 慌ただしくは過ごしておりませんでした。
 ただ、毎日 こたつで寝落ちしてるけど(ぉ

家出


 帰ってきてます。2月の頭から自宅にいます。
 家の中見ると、山ほど頂いた白菜がほとんど、どろどろになっていました。ようするに腐っていたんですね。
 あたしが、家出した12月から白菜減ってないんだもん。これは、我が家で料理をあまりしていなかったって事なんだろうな……って思った。

 やっぱり あたしは大変な事をしていたんだな……って実感。

 3月入ったらまた出ていこうって思ったけど、そんなの辞めました。
 なんとかこの家に居れそうだったし。

 帰ってきた当初はしんどかったけど……でも、これ以上お母ちんの寿命を縮めてられないしねぇ。

 今の仕事をしているうちは、家に居ないとね。

仕事


 そうそう。3月末までの臨時って事で雇っていただいたんですけど、期間延長っぽいです。
 これで4月からも働けるぜ。良かった良かった。
 3、4月は忙しい時期だけど、それが終われば落ち着くようだし。1年間って流れを掴まないと、いまいち分からなくて あたふたですな。
 ちなみに電話は未だに慣れてません(ぉ

ゲーム


 某友人ジョン(某の使い方間違ってるよw)が上海アリス幻樂団の『東方Project』シリーズ(で 良いのかな?)第7作目をやったよーって話を受けて、占い師サマから「じゃ、お前もやらなきゃな」って言われたのが ことの始まり。

 占い師サマはシューティングゲーマーなわけで、弾幕ハァハァな人(マテ

 だから東方ってSTGがあるのは知ってたけど、当然やったことはなかった。
 同人ゲームって言われてもピンとこないしね。
 だいたい、STGは あたしにとってジャンル外だw

 それでも、やってみると面白いのでハマっているわけです。
 どっぷり漬かってはいないと思うけど。

 もうね、BGMが良いのですよ。今、これを書きながらも聞いてます。作業中は曲を聞いたりはあまりしないんだけどね。

 あとキャラクターは女の子達なんですけど、可愛らしい(*´∀`*)
 ってのは置いといて、ストーリー性。奥深い。

 そんな所に面白さがあるんですよねぇ。

 あたしは、物語の無いゲームってほとんど手をつけないんだよね。
 もっぱらRPGしかしない。
 重要なのは物語で、ゲームはおまけ感覚(酷

 だから、こういう深い作品は好きなのですよ。

 ただ、シューティングが出来ねぇ orz


 そんなこんなやっとりますw

 あと変わったことなんて……占い師サマと遠距離になった事かな。
 一昨日、この地を離れていきました。

 結局、たこ焼き作らずに終わったなぁ……(何

 あたしは遠距離恋愛なんて経験ないです。

 不安は無い訳じゃないけど、この気持ちは“不安”とかじゃないだろうなぁ。
 大丈夫かな……あたし。

 現状さえ維持できてれば無問題なんだけどね。
comment(0)
PrevHomeNext
人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -