× × Happy Cross × ×
Webclap Re
*heart*
―ひとりごと――
ふとしたトキに こぼれるコトノハ
届けたいのか そうで無いのか
届かなくても
それは わたしのキモチ
めげずに
 今年の2月頭から三五八漬けを再開。
 一昨年の冬、漬け床の塩分濃度が低すぎてアルコールが強くなってしまい、そのままダメにしちゃったんだけど、懲りることなく漬け床を用意した。
 野菜だけじゃなくて、肉・魚も漬けてみようと思ったんだけど、未だに野菜だけを漬け込んでる状態。
 1度マグロのカマを漬けてみたけど、マグロのカマ自体初めて食べたから、あんまりよく効果が分からなかったw まぁ、美味しかったんだけど。

よく漬ける野菜


 人参
 たまに詰め放題もあり、安価なので漬け物にされやすい。
 生食するとビタミンCを壊す成分があるらしいんだけど……よく知らんw
 次点で、カブ


 そんなに安売りする野菜じゃないんだけど、やっぱり好きだからかなぁ。カブの漬け物美味しいよ。
 冬だったから機会がなかったけど、安価に出回ってたらきゅうりなんかも漬けるかな。こいつも生食すると〜らしいけど。

初挑戦


 白菜
 まず天日干しをしてから〜ということで、面倒くさがって漬けたことがなかった。
 けど、漬け物にしなくても天日干しすると甘味が増すらしく、それならやってみるかーと思い立った。
 大根
 水分が多いので下漬けをしなくちゃいけない、というのが面倒くさくて漬けたことがなかったw
 けど、季節的に安売りされやすかったので。切り干し大根を作るという選択肢もあったけど、漬け物にすることを選んだ。
 調べてみると下漬けって結構期間が長いのね。漬け物石なんて持ってないから、やかんに水を汲んで重石代わりにしてみたものの保存場所の確保が難しくて、下漬けはかなりいい加減だったわ。
 それでもなかなか美味しくできて。また漬けようと思い立ったくせに、まぁいいやと下漬けもせずに床の中に放り込んだ結果、大根の水分で床の管理が大変になっただけだったw
 あと、麹で漬けただけじゃ甘味が足りないなーと感じたので、取り出して砂糖漬けにした。
 最初から別に床を用意して、べったら漬け風にすれば良かった。大根漬けは甘味が強いほうが美味しいと思う。私好み。
 豆腐
 水切りした木綿豆腐を漬けてみた。


 写真じゃなんの変哲もない豆腐だけどもw
 いやー、美味しかった。いくらでも食べたい。塩分的に食べまくったらアウトだろうけどw
 これは酒に合う、と占い師サマも絶賛。宅飲みには良さそうだ。
 服用してる薬のせいで今はお酒飲めないのに……それだけが申し訳ない。

今後


 ブロッコリーの茎
 安売りの時しか買わないくせに、漬けるの忘れちゃって毎回きんぴらになってしまうw
 加熱しないから国産のものが良いなぁ。お願い、安売りしてーw
 長芋
 まず、買う機会がないw
 それでも漬け物にしたいことを思い出して、先日ようやく購入した。現在、漬けてるところ。
 どんなお味になるのか想像もつかなくて、楽しみ。
 あとはオクラとか?
 野菜っていろいろあるんだろうけど、どれを漬けようか悩んじゃう。結局、漬けてるのは毎回同じ野菜。
 ただ、茄子は好きじゃないから漬けようと思わないけど……。

漬け床管理


 野菜の水分で床がゆるくなってきたら高野豆腐を投入。
『車麩を漬けて吸水させる』という方法を見つけたので。とはいえ車麩は入手しづらい――つーか、高いw
 ってなわけで、我が家は高野豆腐。
 車麩でも高野豆腐でも、漬けたら美味しくなるし。なるほどー! ですよ。
 あとは、前回失敗した塩分の管理。それから保存温度にも気を付けて発酵過多にならないようにしなきゃ。
 失敗から学ぶこと、本当に多いわー。日々、勉強。
comment(0)
《 Prev|Home|Next 》
「#エロ」のBL小説を読む
BL小説 BLove
- ナノ -