黎明の光の国


『――空と大地しかない場所で、名を欲しがる駝鳥と出会った。あまりにしつこいので、私は彼に「ソロイルスーザ」という名を与えてやった。私は彼の名付け親になったというわけだ。勢いで名を決めてしまったことが悔やまれる。彼は喜んでいた――(第一話「創世の祝宴」より)』



 開闢の中で私は想起する。
 生じたばかりなのだが、もう、多くのものを備えている。
 全く不可解だ。
 わからない。
 私にはわからない。
 それともこれが、答えなのだろうか。
 わからない。
 一切が過程だとしたら、私はその先にあるものを知りたい。
 たといそれが、望まないものであったとしても。
 然うしてまた、私は眠りにつくだろう。



「ルト、イヨール。あとのことは君達に頼んだぞ」
 彼らは言った。旅立ちの時が迫っている。空と大地しかないこの場所に、更なる恵みをもたらすため、彼らは変態するのだ。
 一人の青年と一匹の大きな黒猫は、同胞である十三人の彼らと向かい合った。十三人は未だ人の形をしたままだ。横一列に並んだ彼らは同じ型からとった体を持ち、細部にわたって異なる部分は見られない。
 一人と一匹はこのメタモルフォーゼに参加する資格は持っていなかった。他に役目がある。
 こうしてカタロファー(塊族)は全員最初の姿を捨てることとなった。
 一つの時代に区切りがつく。
 ルトの気持ちは沈んでいた。
 これから起こるであろうことに対しての憂い。始まれば全ては彼の手を離れて無際限に広がっていくのである。
 あらゆるものの苦悩。それらはたどれば必ずここへたどりつくこととなる。
 ここで始まらなければ起こりえない、数多の悲劇。
「ノフィスカリア(花)のことが心配だ」
 彼らの一人が呟いた。
 畑のそばに、一輪の花が咲いている。
「ソロイルスーザが嫌っているからな。隙を見ては引っこ抜いてしまおうと考えているらしい。香りが苦手なのか近づくのは気がすすまないようだがな。花もものは言わないが、鳥を嫌っているのが伝わってくる。あの鳥と花は天敵同士だ。花は我らの愛すべき仲間だから、守ってやりたいのだが」
「如何せん、自我のレベルが低いから、自己防衛の術がない。我々の庇護がなければあっという間に鳥に食われてしまう」
 ルトは頷いた。
「どれほど待とうとも、花は花のままだろう。私に考えがある。やはり我々のように姿を変えてやるのが一番だと思うのだ。任せてくれ」
 ルトが花の面倒を見ることになり、彼らは礼をのべた。
 何せこの花はここに存在する、唯一の彼ら以外の自生生物で、親近感を抱き、大切にしてきた。
 途方もない長い時間を共に過ごし、こうして言葉を交わすのはこれが最後になるであろう仲間達。彼らは短い別れの言葉を口にすると、実にあっさりと旅だった。
 それが彼らの性質だった。深く悩まず、囚われない。
 一人感傷的な面を持つルトに比べると、彼らは淡白だった。
 見送った後、ルトとイヨールは花のそばに腰を下ろした。
 花はひと抱えもあり、この地に在る何よりも白い生き物だ。
 秀麗な花だった。派手さはないが、気品が感じられる。純白のしっとりとした花弁が重なっていて、その一枚一枚の間には静かな確信がひそんでいる。緻密で隙がない。
 花はこの姿で完成されているのだろう。仲間に約束したものの、ルトには懸念があった。
 姿を変えることで、失ってしまうものがあるのではないか。
 それについて黒猫のイヨールは「仕方あるまい。そうしなければ花に未来はない。それに、失うからこそ新たに得るものもあるだろう」と言った。
 二人はそれぞれ考えに沈み、しばしの間完璧なまでの美しさを備えた花に見入っていた。
 世界はあまりに空白が多く、ものさびしい。途方もなく広かった。
 やがて、ルトが口を開き、胸の内を訥々と語り始めた。イヨールは前脚を重ね、黙って耳を傾けた。
「この始まりが最初の大きな罪になるのではないかと案じている。責任を負うことを恐れているわけではないのだが」
 ルトはため息をついた。
 世界や自分の存在がはっきりしたなら、全てのことが明確になると思っていたというのに。
 実際はより混迷していくだけだ。
「私は臆病なんだな」
 ルトが自嘲すると、イヨールは否定した。
「そうではない。君は我々より思慮深く、優しいんだ。だからこそ君を代表者に選んだ。君の意思は我々の総意だ」
 慰めるような笑みを浮かべ、イヨールは続けた。
「確かにこれは、罪になるのかもしれない。我々の気紛れだ。その思いつきで誰かが苦しむのなら、それは過ちになるのかもしれない」
 イヨールは前を見据えていた。射抜くような視線は、未来に向かっている。更なる力を欲しているようだった。
 ルトとて同じだ。彼らは全知全能の存在ではない。だからこそ、惑う。
「しかし、これは法則なのではないかと思うのだよ」
「法則」
 ルトはイヨールの言葉を繰り返した。
「結局我々は委ねられ、我々も委ねるしかない」
「そうだな。そうかもしれない」
 ルトは噛みしめるように頷いた。
「もしもこれが過ちであるなら、仕方がない。我々は君一人に背負わせたりはしない。その時は、私も君と共に前非を悔いよう」
 重々しい口調で猫は誓った。
 今はただ、進んでいくしかない。
 それでも、望みがないわけではなかった。彼らは「比較」と「選択」が許された生き物なのだ。
 ルトの頭に、一人の青年のことが浮かんだ。
「タムのことだが」
「ああ」
 イヨールはため息のような返事をした。かぶりを振ると、ひげが揺れた。
「彼は難しい存在だ」
「タムは法則から逃れられるだろうか?」
 猫は答えなかった。
 どちらにしても、タムは苦しむに違いない。
 彼の存在についてルトは考えてみたことがある。
 彼は救済のためにやって来たのか、或いは――。しかし、これ以上のことをイヨールと話し合おうとは思わなかった。

“骨はいつしか 夢を喰い
 空をまたいで 星になる“

 遠くから、陽気な歌が聞こえてきた。弾むような歌声。どことなく挑発的だ。

“星はまもなく 絶望し
 落ちて再び 骨となる“

「ソロイルスーザだ」
 イヨールは立ち上がると、声のする方へ顔を向けた。警戒して目を光らせる。
「あいつはほとほと手に余る。近頃は特にやりたい放題だ」
 カタロファーの中で個体差があらわれたのはソロイルスーザ、ルト、イヨールの三体だった。その三体の中で、ソロイルスーザが飛びぬけて厄介者だった。
 皆で何かをとり決めても、それに従うということがまずない。反抗的で自己主張が激しかった。
 最近は目をはなしておけない危険因子の一つで、イヨールが常に彼のことを見張っていた。
「ソロイルスーザの様子を見てくるよ」
「平気か」
「私の方が彼より上手だからな」
 片目をつぶると、イヨールは軽やかに駆け出した。つやのある黒い毛並みが緑色を帯びて輝く。
 ルトは彼の背に乗って、よく畑の見回りをした。いたずらをするソロイルスーザを二人で追いかえしたこともある。
 今回は、一人きりで行くイヨールを待つことにした。
 しかし。
 ルトには拭いきれないものがあった。
 最も初めに個体差があらわれたのは、ソロイルスーザだった。彼は先を進んでいる。彼の力は未知数で、カタロファーの中でも特別なのだ。

“聞け、酔いどれめ! 恥じ入るがいい!”

“大威張りでのせた冠 実は土くれ
 種まきなんてしてみても みんな迷惑するだけ
 善意の押しつけ もううんざり
 偽善者どもは 酔いしれるだけ もううんざり“

“聞け、酔いどれめ! 恥じ入るがいい!”

 ソロイルスーザは高らかに歌う。その意地の悪い歌は、いつまでもルトの胸に響いていた。
 聞け、酔いどれめ。恥じ入るがいい――

 一切が過ぎていく。止めようにも術がない。
 皆法則に従って足を進める。
 行き着く先も知らぬままに。
 しかし、願わくはいつかの終末が――

 ルトは顔を上げた。
 空に光が溢れ、眩しさに目をつぶる。
 天地が燃え上がった。一様に白く染まり、境目もなくなって全てが一つに溶け合う。
 鮮烈な光は容赦なく幕開けを告げた。
 立ち尽くし、いつまでも太陽を見上げるルトの目には涙が浮かんでいる。
 それが何を意味するのかは、彼自身にもわからなかった。



[*前] | [次#]
- 1/5 -

戻る

[TOP]
×
「#エロ」のBL小説を読む
BL小説 BLove
- ナノ -