ル イ ラ ン ノ キ


キャラ同士の会話が自然だ、とほめられた話
 
2022/04/25 19:25

小説と呼ぶには会話が大半を占めすぎている voice of mind ですが、お友達からキャラ同士の会話が自然だと何度か言われたことがありまして、とても嬉しかったです。
 
どうでしょうか、自然でしょうか??
どこがだよ、と思われた方には謝罪を致します。ごめんな埼玉。
 
たまに全役(語り含め)台本読みのように口に出して読むときがあるんですけれど、自画自賛するくらい私読むのそこそこ上手いんです。
(※人に披露したことがないので思い込みの可能性95%)
 
キャラになりきって口に出して読んだときに違和感があるセリフは修正しています。
ですが、そもそも、私、コミュ障で、普段人とほとんどしゃべらないので、正解を知らないんですよね。
 
ふはは。
 
現実世界では人との会話がとてつもなく下手くそなのに、フィクションで描く会話は自然だと褒められた不思議。
 
私のことをなにがなんでも褒めてくれる男友達に「わたし仕事場じゃ愛嬌も愛想もないよ。会話は必要最低限で返事くらいしかしない」と言ったらなんて言ってきたと思います?
(唐突なクイズ)
 
 
「いいじゃん。綾波レイみたいで」です。
 
程遠すぎてごめんな埼玉。すみま線香。
あの塩対応と不愛想が許されるのはあの美貌と二次元だからであって、私はモブ顔三次元なので許されないのでいいわけないのです。
彼は「なんでも褒める屋」として商売出来るんじゃないかと思う。
もしくは「なんでもポジティブに変換します屋」。
綾波レイで例えてくれたのは嬉しかったのでそうだなぁ…500円払う。(少なっ)
 
そんなことはどうだってよくて、自然な会話の正解を知らない私が自然な会話を描けているというのはなんとも嬉しい謎でした。
 
カイは適当にしゃべらせても大丈夫なキャラクターですが、ルイは丁寧な言葉を選ばないといけないのでとても難しかったりします。
アールは感情の起伏が安定しないので喋り方の取り扱いがむずかしい。
シドはキャラが安定しているし難しいキャラではないので描きやすい方です。
ヴァイスはほとんどしゃべらないので楽ですが、たまに喋らせるときに癖のある喋り方をするので(〜ではあるまい。とか)厄介だったりします。
 
サブキャラだとカイ2号は「よ」を多用しないといけないのでちょっと大変です。
マスキンもクセがありすぎて大変だったなぁ。。
 
──と、そんな話でした。
(終わり方がわからなくなった)


prev | next

top
©kamikawa
Thank you...
- ナノ -