でんせつ紹介


ALL*アジア*イスラム*ヨーロッパ・アメリカ*古代オリエント・エジプト*周りの人

古バビロニア王国(バビロン第一王朝)
【古代オリエント・エジプト】

「・・・・嘆くか、あるいは跪くか」


前2000頃‐前1600頃
首都:バビロニア
建国:アムル人

セム語系のアムル人が西からメソポタミアに侵入してできた。アムルとは”西方の人”という意味。
ハンムラビ王の「目には目を、歯には歯を」の同害復讐法を記した法典はめちゃくちゃ有名。が、身分差によって刑罰の重みが違っていたようだ。

新王国
【古代オリエント・エジプト】

「変わらなくちゃいけない時もあるってことさ。」


前16‐前11世紀
第18‐20王朝
首都:テーベ(上エジプト)

エジプトからヒクソスを追放した。
強力な軍隊の力で外国遠征を行いエジプトの最大版図を実現した。
好奇心旺盛で外国に出掛けるのが好き。

中王国
【古代オリエント・エジプト】

「やめておいた方がいいよ、今に良くないことになる・・・・」


前21‐前17世紀
第11‐12王朝
首都:テーベ(上エジプト)

エジプトは統一を回復したが、ヒクソスの侵入により滅亡。
ひどく臆病で心配性。

古王国
【古代オリエント・エジプト】

「あら〜お酒もう無くなっちゃったの?」


前27‐前22世紀
第3‐6王朝
首都:メンフィス(下エジプト)

強力な王権の元、ピラミッドつくりに精を出していた。
有名なクフ王は第4王朝の王。
非常におっとりしていて、相当の酒飲み。
よく二日酔いでつぶれている。

アケメネス朝*ササン朝ペルシア
【古代オリエント・エジプト】

「あのな、俺は別に強制しようっつーわけじゃねーの」


<アケメネス朝>
前550〜前330
首都:スサ
建国:キュロス2世(位前559〜前530)

キュロス2世の時にメディアを滅ぼして自立。ダレイオス1世はアッシリアの中央集権体制を受け継ぐ。アッシリアとは違い、領内諸民族の法や宗教には寛容だったため、アレクサンドロス大王の征服まで200年以上オリエントを支配し続けた。
ただしギリシアとの仲は悪い。

<ササン朝>
226〜651
首都:クテシフォン
建国:アルデシール1世(位226〜241)

イラン高原南部、ファールス地方からおこったイラン人の王国。相変わらずギリシア人とボコすかしてたらイスラーム勢力によって滅ぼされた。
イケイケだった頃はローマの皇帝すらも捕まえられるほどだった。
美術の成績はいつも5。

ヒッタイト王国
【古代オリエント・エジプト】

「私に勝てるとでも思っていて?」


前18世紀頃〜前12世紀頃
首都:ハットゥシャシュ(ボアズキョイ)

インド=ヨーロッパ語系の民族がアナトリアに建てた王国。前16世紀頃に古バビロニア王国を滅ぼした。
鉄製武器によるチート攻撃で調子に乗っていたところ、海の民とかいうどこの馬の骨とも知れない奴らにぼこぼこにされ、女子の最大の秘密である製鉄法まで周囲に知れてしまってもう生きていけない。
最盛期は前14世紀前半。シリアの領有権を巡ってエジプトとぼこすかしたこともある。

テーバイ(カドモス)
【古代オリエント・エジプト】

「ええですよ〜、愛って大事ですよ〜」


レウクトラの戦いによってスパルタに勝利し、ギリシアの覇権を握った。
テーバイ軍には神聖隊という先鋭部隊があったが、その構成員は全員同性愛のカップル(テーバイは男性の同性愛が最も行われた都市だった)。愛の力でスパルタに圧勝せしめた。
ギリシア神話ではオイディプス王の伝説の舞台となる。
マケドニアに反旗を掲げたため、アレクサンドロス大王により徹底的に破壊された。

スパルタ
【古代オリエント・エジプト】

「お前の遊びにつき合うとる暇ないんや」


前8世紀頃〜
スパルタを征服したドーリア人のポリス。組織的重装歩兵の戦闘においてギリシア最強の軍事国家。
農業奴隷のヘイロータイ、商工業に従事するペリオイコイなどを支配する少数のスパルタ人、という形だった。リュクルゴス体制を敷いた。

シュメール(ジャファル)
【古代オリエント・エジプト】

「おじさんの小言だと思って聞いてなね」


世界最古の文明といわれるメソポタミア文明の創始者。
民族や言語系統は不明。
楔形文字や太陰暦など、発明家である。神権政治という、権威者が自分の支配を神により与えられたものであると正当化する政治形態をとった。
前3000年頃から都市国家(ウル、ウルク、ラガシュが有名)を建設し、前2400年頃からはアッカド人により支配される。

クレタ文明(ミノス)
【古代オリエント・エジプト】

「さあお嬢さん、私とともに海の魅力を堪能しようじゃないか」


前3000年頃〜前1400年頃
クレタ人の民族系統には不明な点が多い(クレタ人はギリシア人とは違う)。ミケーネ文明やギリシア文明に影響を及ぼした。バルカン半島より侵入したアカイア人により滅ぼされる。
クレタ島クノッソスを中心に海上貿易を行った。クレタ島にはクノッソスのほかにいくつか王権が存在した。争いの少ない社会だった。
クノッソスはギリシア神話のミノス王やミノタウロスの迷宮の舞台となった場所といわれている。
エジプトとの交流もあった。


← top