ローレライに口付を

1

最初自分がおかしいということに気が付いたのは、思い出そうと思っても思い出せない。

ジンクスというものに近いのかもしれない。
自分の歌を聞いたものがすぐに死んでいく。

要はそういう事がおこる。

誕生日のお祝いの歌を聞いた母が亡くなり、自分の歌を聞いた友達の乗っているバスが事故を起こす。
ありえないから、今すぐここで歌ってみろよと言ったクラスメイトは突然心臓発作を起こした。

笑えもしない偶然だと思いたかった。けれど、何度も何度も繰り返される偶然に次第にそういうものだと思い込むようになった。

歌と話声の違いが分からず言葉を発さなくなってからすぐ、心臓発作を起こした友人の親族だという男があらわれた。
彼の言い分は、こうだった。

彼を殺した責任を取って欲しい。

男はそう言った。

「なに、ある場所で一曲歌って欲しいだけだ。」

まるで、当たり前の事の様に言われて驚く。
自分が彼を殺したと信じるなら願わない内容で、そうでなければ意味の無い行為を頼まれている。

「別にまた、噂を流してもいいんだよ。」

多分自分の事を調べているのだろう。過去に暮らしていた場所にいられなくなった事情も知っていそうな言い方をした。

「君はただ、歌うだけだ。
『歌なんかで誰も死ぬわけないだろ?』」

少なくとも、この男が友人の縁者だということは確かなのだろう。
友人と最後に交わした言葉を言われる。

それで頷いた俺が馬鹿だったのだ。

大きなホテルのパーティー会場で歌う手はずだった。
けれどその歌は途中までしか歌えなかった。

そのホテルで大きな火災が起きたのだ。
だから、俺の歌を聞いた人のうち何人が死んだのかはよく知らない。

けれど、燃え盛る火の中俺の事をかばってくれた同年代の男の顔だけは忘れられそうになかった。





「ああ君かい?」

そう言って振り返る男が、何故自分の転校先である高校の美術室にいるのかが分からない。

結局、あの時住んでいた町にはいられなかった。
引っ越しをして、二回目の高校2年生になろうとしている時だった。

転校先の高校は部活動は必須ということで一つずつ案内をしてもらっている途中だった。

あの時俺の事をかばってくれた男が目の前にいる。
あの時と同じように半ば興奮した目でこちらを見つめる。

火事だったので、そんな眼差しでこちらを見ているのだと思っていた。

けれど、もしかしたらこの男は違うのかもしれない。

「ああ、やっと会えた。
俺のローレライ。」

次にこの男が口にした言葉にそれは確信に変わる。
口角を上げて微笑んでいるのに、狂気の滲む目でこちらを見る男の顔が恐ろしい。

[ 17/250 ]

[*prev] [next#]
[mokuji]
[しおりを挟む]
[main]