aimai4cm




diary

2012/09/19 22:31


【コメント返信コーナー】

>凛太郎姉さん

コメントありがとう!お互い退廃的なものが好きですよね。
またどこかの廃/墟に行きたいって思ってるよ。未定だけどね!


【最近のこと】

 大学生は9月末まで夏休みなんでよ。正直かなり暇だよ。
 毎日朝9時に起きます。それから用意して、家を出て、その辺のパン屋さんでブランチをとり、そのままサークルへ行って、楽器を練習し、その後バイトに行って働いて家に帰ってニコニコ動画という流れだね。
 だから、田井さんを遊びに誘ったら絶対食いついてくるよ(笑) めっちゃホイホイくるよ(笑)
 月末までに3回くらいカラオケに行きそうな勢いでございます。



2012/09/12 21:36


 どうも、田井さんです。大学生は9月末まで夏休みなのですよ。9月マジで暇すぎて死にそうですわ。

 さて、この前とある廃/墟に行ってきたよ。田井さんって廃/墟好きなんですよ。廃/墟写真集とか異空間探索系雑誌を読んだりするごく普通一般的な廃/墟好きの女の子なんだけど、実は廃/墟というものに1度も行ったことがないんだ。ずっとずっと行くことを夢見てたんだ。大学生になって廃/墟に一人で潜入したりするはいきょ君と知り合いになって、そいつに頼んで連れて行ってもらったんだぜ!

【注意】
 見つかるとアウトです。つかまります。人生を棒に振ることになります。くれぐれも真似はしないようにね。

 潜入ルートなどは書かないでおくけど、とりあえず山に登るのが大変だった。午後に登ったのだけど、その日はお昼ご飯食べて無くてヒーヒー言いながら登ったよ。でも、スポーツドリンクを飲んで、潜入したら疲れなんてふっとんだぜ!神秘的だった。
 例の廃/墟の構造は3階建てで、正規の入り口からそのまま入ると2階だった。そのほかに地価のボイラー室や屋上があったかな。一番有名な「緑の間」はたしか2階だったような… いや、二人でフラフラ階段を登ったり降りたり、気がついたら元の場所に戻ってきてたりしたのでわかんないや。でも1時間もあれば十分探索はできると思う。あと、開放的な風呂が多かったなー。そして昼間でも真っ暗な階段があって、ライトがないと死んでた。あと、トイレは和式トイレしかなかった。さすがだね!
 そういえば、3、4箇所ほど木造の床がやられてた。ズカズカ進むと床が抜ける危険があるよ。あと、1箇所落とし穴があった。あれはマジでトラップ。


【撮ってきた写真】


入り口


体育館的な場所。雨が降ったあとに行ったので、雨漏りがひどかったかな。でも水溜りが美しかった。


3階のテラス的な場所


外は森になってます


とある浴室の床にぽんち揚げの袋が落ちていた。
はいきょ「こんなとこでぽんち揚げ食ったのかw余裕ありすぎだろw」
田井「www」
お弁当を持ってきてランチでもすればよかったと後悔。


外は瓦礫ばっかり




扉の奥に進むはいきょ君


廊下


緑の間のとなり。床が水浸しだった。


そしてこれがあの有名な緑の間。床が抜けていてこの部屋に入るのは危険だったよ。はいきょ君は入ってったけど。





洗面所かなー


正規の入り口以外から侵入するときはここからはいると思われ


屋上からの眺め。神戸の街と海が見える。屋上に上がる階段が骨しか残ってないのでバランス感覚が必要だったよ。


【はいきょ君のはなし】

はいきょ「夜に山登ったときさ、小銭持ってても自販機で飲み物買えない」
田井「えっ、なんで?」
はいきょ「自販機って明るいから、虫がめっちゃたかってるんだよ。虫が飛んできてはぶつかり、飛んできてはぶつかりを繰り返してるんだよ(笑)全く哀れなやつらだね」
田井「ペットボトル取るとこにも虫いるん?」
はいきょ「そこにめっちゃいるねん!やばいで!」
田井「えぇー!」



2012/09/10 00:47


 サークルの合宿に行ってました。田井です!

 大学でも音楽系のサークルに所属していて、そこの合宿で4泊5日、人里離れた高原にいたよ。大体1日10時間以上、楽器の練習をしていたよ。テレビも全く見てないし、ついったもほとんどしてない。でも楽器弾いたり、友人とおしゃべりしたりするだけで楽しかった。
 そんな合宿の楽しかったエピソードをチョイスして日記を書くよ。青春してる感があるので一応リア充注意報を出しておこうかな。


【馬のマスクが不評だったはなし】

 合宿の荷物をまとめているとき、何を思ったか田井さんは馬のマスクを荷物にくわえてしまった!!!この馬のマスクは高3の受験生だった頃に買ったもので、クリスマスの予備校での妙なイベントでとても役に立ったんだよね。だから、今回のサークルの合宿でもなにかしら役に立つだろうと直感的に確信して荷物に入れたんだ。
 そして合宿所に着いて、部屋で馬のマスクを友人にお披露目したんだ。田井さん的にはウケると思っていたのに「馬怖いから止めて」と友人から言われ、リアルに(´・ω・`)しょぼんとなった。これからの合宿が不安だと思った田井さんであった。


【とある男の先輩が部屋に入り浸るはなし】

 音楽合宿なので、普通に合宿所の各部屋で楽器の練習をしまくるんだけどね。合宿の部屋わけは一回生女子、一回生男子、二回生女子、二回生男子…のようにわけられていて、男子は女子の部屋には女子からの誘いがなければ来ないようになってます。
 私はバイオリン担当なのですよ。中高の部活でバイオリンは弾いていたので、普通にピッチもとれるし、上手くは無いけど普通に弾けるんだぜ。でも、バイオリンって難しいんだよね。一回生にもバイオリン初心者がいて、その子の指導のために二回生の先輩がよくうちの一回生女子の部屋に来ていた。ただし、その先輩が男だったんだ。しかも、馴れ馴れしすぎる! 合宿では部屋に布団が敷かれたまま放置してるんだけど、その上にゴローンって横になってバイオリンを指導してるっていうw 女子の部屋でこんなにくつろげる男子ってなかなか居ないんじゃないだろうか。
 その先輩に見つかってしまったのだよ。馬のマスクがッ!!!!

先輩「なにこれ(笑)」
田井「なんとなく持ってきてしまいました(笑)」
先輩「コレつけてバイオリン弾いてみてよ」
田井「いいですよー」

 と、馬のマスクをかぶってテキトーに弾いてみたら、めっちゃウケてた。

先輩「その馬かぶって宴会の隠し芸大会に出なよwww絶対ウケるからwww」

 そのとき、合宿で隠し芸大会なるものが存在することを知った田井さんであった。そのときから、宴会でこのマスクをかぶって何をしようかひそかに悩むこととなる。


【一回生で夜に散歩したはなし】

 合宿では4日目の午後に全バンドの発表会があって、みんなそのために猛練習をするのです。合宿所の中にこもってひたすら練習です。外には大自然が広がっていたけど、全く目もくれず引きこもってました。でもやっぱり外に出たいじゃないですか!田井さんって山とか森とか林とか木とかが大好きな野生系森ガールだもの! そこで余裕があって深夜1時や2時まで練習したりしない1日目の夜に外をお散歩しました。
 深夜1時だったかな。同回女子の友人ゆっきーと一緒に「外に散歩いこうよ!いこーよー!」と男子3人を半強制的に誘って散歩に出かけたよ。女子のワガママを聞いてくれる男子って本当に優しいと思う。
 そして街灯も全く無い暗闇を散歩した。半分都会っ子の田井さんはあんな真っ暗闇を人生で初めて体験したかも。あんな真っ暗な中廃/墟に侵入したりできる人ってマジで尊敬するわと思った夏の終わり。


【発表会の前日に深夜1時半までバンド練をしたはなし】

 このガチの音楽合宿で1番恐ろしいイベントに発表会がある。うちのバンドは一回生にしては上手いらしいけど、さらに上手い一回生バンドがあるので田井さん的にはこれが普通レベルだと思っている。それでも、パートによっては難しくて、発表の前日には深夜1時半までバント練習をした。そのときはもう疲れきっていて、弦を押さえる指には水ぶくれなるものが出来ていたし、もう深夜の妙なノリだけを糧に練習を頑張っていた。
 そこへOB・OGの方々がいらっしゃった。そのとき田井さんはもうすでに風呂に入っていたので寝巻き姿でした。正確に言うと、作務衣(さむえ)姿でした。作務衣っていうのはお寺の修行僧さんが着ている和服のことね。修行僧さんの作務衣よりかは和風の柄がついていてカジュアルが感じです。そんな作務衣のパジャマ姿でバイオリンを弾いていた。そこへいらっしゃったOGさんに「あら、一人民族衣装の子が混じってますねー。座敷わらしかしら(笑)」って言われちゃったぜ!関西人的な考え方では、こういうときは笑いのネタを振ってもらっていると考えるんだよね。だから田井さんはとりあえず部屋の隅へ行って、座敷わらしみたいにな三角座りをバイオリンを持ちながらしてみた。
 すると、差し入れをくださるようで、「じゃあ、そこの座敷わらし以外の子にジュークリームをあげましょう」っておっしゃったのですよ。とっさに田井さんが「ガタッ」となったらOGさんは笑って「座敷わらしさんにもお供えしてあげますからねー」って言っておられた。お供えものは美味しかったです。


【発表会のあとの宴会での隠し芸大会のはなし】

 発表会ではうちのバンドは特に大きなミスもなく無事成功に終わったよ。発表会のあとはお待ち兼ねの宴会!サークルで持参したチューハイやビールなどのお酒を飲み、ご飯を食べるんだぜ!一回生女子でひとつのテーブルに固まって、はじめは女子会みたいな感じになっていた。ただみんなお酒が回るにつれて、テンションガ上がっていくから、どんどんカオスになっていくんだぜ。
 そのカオス化に拍車をかけたのが例の隠し芸大会である! 宴会が始まりしばらくすると隠し芸大会のエントリーが始まった。ホワイトボードに出場者の名前を書いていくのだ。私はその頃出場をなぜか迷っていた。どうしようどうしようかと悩んでいたところ先輩の「1位になった人には賞品がありまーす!」という声で我に返った。サッ!と立ち上がると、まっすぐホワイトボードに駆けていって大きく「田井」と名前を書いた。宴会の席から「おおおおおおおおおおおお!!!!!!」という歓声が上がった。すっきりした顔で席へ戻ると、近くにいた先輩から「女子でしかも一回生で出場するやつは初めてかもしれん」って言われたぜ。それには驚いた。私は常識を破る女、田井でございます。
 さて、隠し芸大会の始まる前に、急遽出し物の練習をしたよ。宴会の席を離れて、部屋に戻ってバイオリンの練習をした。弾く曲はサザエさんのED曲「サザエさん一家」である。直前で時間もないのでテキトーに音取りして、練習した。そして馬のマスクをかぶって気持ち悪い動きをする練習もちょっとだけした。それでリハーサルは終わり!
 出番になった。馬のマスクをかぶってバイオリンを持って、無言で表へ出て行く。馬のマスクは視界が悪くて、馬の鼻の穴からしか外界が見えないんだよ。それで足元とか超気をつけながら歩いて、無言で宴会の席を見渡すような仕草をする。みなさんお酒が入っているので、これだけでもう爆笑である!馬のマスクの内側ではマジで真顔だったのだけど、外の笑い声と歓声を聞いて安心した。そして、音階を弾いて、弦の指を押さえる場所を確認してからサザエさんを弾き始める。馬のマスクのせいで弦が見えないので結構大変だったよ。しかも音を覚えてないので間違えまくった。だけどそれもシュールで良いかなと思いテキトーに弾いた。間奏の部分は弾きようがないので、無言で気持ち悪い動きをした。そして、弾き終わって、無言でお辞儀して、無言で宴会場から立ち去ったよ。このシュールな芸がかなりウケたようだった。
 道具類を部屋に戻して、宴会席に戻ると、馬のマスクを怖がっていた友人に「田井面白すぎて涙出だんだけどwww」って言われたぜ。お酒とその場の雰囲気のおかげだなぁと思った。
 そして隠し芸大会は進んでゆき、全9組くらいの出場者が隠し芸をした。準備もせず、勝手に名前を書かれた一回生男子がちょっと哀れだったけどね。あと先輩たちの物まねネタが面白すぎた。私も物まねのネタを仕入れようかと思い始めたよ。そして隠し芸大会の最後に投票が行われた。投票結果で、なななんんと田井さんは3位!!!!初出場で3位にランクインってすごいらしいぜー(どや 残念ながら1位しか賞品がなくて何も物はゲットできなかったけど、良い経験をした。


【その後の宴会】

隠し芸大会が終わり、さらに酒が入ってる人もいれば、酔いが醒めつつある人や寝ている人もいる。踊ってる人やウロウロしてる人、楽器を弾き始める人もいたよ。カオスな状態です。私は一回生の一部とトランプやろーぜ!ってトランプしてたよ。トランプしてるときの酒に酔った男子が気持ち悪かったです(笑) だって、男子が男子に抱きついてるんだぜw腐女子ホイホイかよww 抱き合ってる男子たちを見て何の萌えの感情も沸かなかったのは、私が脱腐女子化をしたからでしょうかね…
 宴会ってカオスで好きです。


今回の合宿でサークルが大好きになりました。サークルのメンバーも好きだ。とっても楽しかったの。この思い出だけであと1ヶ月は生きていけるよ。



2012/08/12 22:18


どうも、夏休みをエンジョイしている真っ最中田井さんです!
この前、東京に遊びに行ってきました。2日間行ったのだけど2日間ともオン友さんと遊んでもらっちゃったぜ!メンバーは運子と松倉、緑子にわたのだぜ。彼女たちは曖昧4cmを通してであった友人でね、2、3年くらいの付き合いがある。これってすごーく長い付き合いなんだぜ!!


【東京に着くまでのはなし】

東京までは一人でキャリーバックをゴロゴロしながら夜行バスで行ったんだ。一人で500kmも離れた地へ行くのは初めてなのでガクブルでしたね。まず、夜行バスに乗るためによるの大阪へ行く時点でビビッてましたね。「夜の大阪…チンプラいるんじゃねえの(ガクガク」実際は、JR大阪駅の中から外へ出なかったのでそんなことなかったです。ただ夜行バスに乗るので、ラフな格好をしていったら周りの同年代の女の子たちがお洒落すぎて悲しくなりました。田井さんは家出中学生のような姿(ノーメイク)だったから辛くなってトイレでスカートに着替えた。あと、JR大阪駅のトイレはめちゃくちゃ綺麗だったよ!好きだよ! トイレが美しすぎて、バスに乗る時間まで暇をもてあましていた田井さんは何回もトイレに行きました。駅を一周するごとに1回トイレに行きました。そういえば、駅にDELICAFEというカフェがありましたが、あそこはめちゃくちゃレジが並んでましたね。

夜行バスに乗り、東京へ着きました。田井さんはどんなところでも寝れる人なので、夜行バスでも一応寝れたよ。さて、早朝の新宿東口で下車すると、そこはゴミだらけの街でした。浮浪者が座り込み、行きかう人はすこしガラが悪そう。新宿の東側は歌舞伎町があって怖いところだと感じたよ。新宿駅のトイレで身だしなみを整えて、すぐに西側へ行きました。はい。


【原宿でリアルな松倉運子わたの緑子に出会う】

新宿のホテルに荷物を預けたり、ドトールでスマホを充電したりして待ち合わせ場所の原宿駅竹下口へ!
この日は原宿集合でみんなに会う予定でした。緑子だけ午後から途中参加だったね。
駅の近くでリアル田舎娘な田井さんはカメラを下げ待っていると、自称サザエさんヘアの松倉さんが来たよ!松倉さんとはリアのFBでも繋がっており、日々彼女のリア充さを見ているのですよ。だから、彼女が来てすぐに松倉さんだとわかった。
田井「お久しぶりです!」
松倉「お、お久しぶりです!」
リアで会うのは初めてなんだけど、前にも会ったことのあるような気分。そして、サザエさんヘアがお洒落だったよ松倉さん!
松倉さんと夜行バストークをしていると、駅の方から小動物のような少女が来た!
運子「よおおお!」
松倉「おおお!」
田井「うんこ!」
運子ちゃん(リアで会うときはウンチャンと呼ばれたりする)が来た!過去のチャットで晒された写真から察するにボーイッシュな女の子かと思っていたらマジで裏切られた!大変かわいらしい。トイレにジャーするのがもったいないくらいに!想像とのギャップにショックを受け、つい運子から逃げ松倉さんの背に隠れるてしまったよ(照)
そして、最後にわたのが来た!想像ではちょっとハデ目の女の子かと思っていたのだけど、大人っぽくてびっくり!しかも丁寧語でしゃべる!私なんて1つ年上の運子ちゃんに「うんこ!」なんて言ってたのにねw

さて全員そろったのでマックへインしてだべっていました。自己紹介から始まり、松倉さんが司会進行係りで、わたのが「ちなみに、何フェチですか?」って質問してたりした。何フェチの質問のレベルが高すぎて、それ以上の質問が思いつかないというww 田井さんはもちろん鎖骨フェチ。

マックで語りつくしたあと、原宿竹下通りへ飛び出した。原宿って若者の街って言われるだけある。すごい最近流行ってそうなお洋服が安くで売っている!とある店で緑色のブラウスと緑色のチノパンを見つけ、買いそうになった。買わなかったけど!
原宿にはボビー・オロゴンやボブ・サップのみたいな客引きがたくさんいてびびったよ。声をかけられそうになったら日傘で上手くかわしたぜ!

表参道のジョナサンというお店で襲いお昼を食べ、代々木公園へ。
代々木公園をウロウロして、緑子を迎えにまた原宿駅へ行って、ついでにお菓子を大量購入してそれからまた代々木公園へ行ったんだ。
初リアル緑子に出会ったとき、田井さんのテンションが高くて緑子と握手した手をブンブン振り回しちゃったぜ!

代々木公園で、みんなが座れる木製のテーブルを探したのだけど鳥のフンまみれのテーブルしかなくてね。鳥のフンを気にしながらお菓子を食べることになったよ。途中で一度鳥のフン(下痢)がプリッツの箱に落ちてきた。他の被害はなかったけれど、発見したときは戦慄が走ったねw
さて、緑子さんが自己紹介をして、腕の筋フェチであることが発覚した!腕の筋フェチって珍しいなと思ってよく考えたら田井さんは鎖骨フェチの他にも浮き上がった血管フェチだったので、緑子と似たようなものでした(笑)
その後、松倉が持ってきたトランプでババ抜きしたり、大富豪したり、ダウトをしたり、運子の持ってきたUNOをしたりしたよ!UNOでは私が「うの!」って言い忘れまくった。


【個人的にツボったこと】

ダウトで1番に上がった運子がトイレに行くと消えてからなかなか帰ってこなかったとき
わたの「ウンチャン遅くないですか?」
松倉「そういえばそうだねー」
緑子「ウンコだからね!!」
田井「ウンコだったかww」
緑子の発言がツボだったw田井さんはトイレネタとウンコネタに弱いです(笑)


【その夜】

松倉さんが用事で帰った後、みんなで大戸屋という和食のチェーン店でご飯食べました。関西では和食といえば和食さとが思いつくのだけど、関東にはさとはないらしい!私も大戸屋って初めて聞いたよ。大戸屋のご飯はとっても美味しかったです。それはみんなと一緒に食べたからかなー!うふふ
ご飯を食べて解散!翌日はわたのはコミケ参戦らしかった。めっちゃ応援しといたぜ。お目当てのものが手に入ってたら良いね^^

さて、一人ホテルは幽霊とか出たりして怖いものだと思ってたのだけど、結構新しいホテルに泊まったので怖くなかったよ。翌朝、部屋を出るときに冷蔵庫にソルティライチを忘れてきたことだけが残念だったなぁ。


【本郷と上野】

翌日は本郷の弥生美術館・竹久夢二美術館、東京大学、そして上野の国立西洋美術館、アメ横に行きました。この日のメンバーは運子と松倉と私だったよ。
前日はエンジョイしすぎて疲れてしまったので、朝8時半まで寝てて出発する時間が遅く、しかもホテルから出かけるときにホテルにキャリーを預け忘れていて、ホテルからしばらく歩いたところでまた戻ったために田井さん遅刻!3人がやっと集合できたのは12時くらいでした。特に松倉さんお待たせしましたー!

弥生美術館ではウルトラマンの怪獣の設定を考えた大伴昌司と明治末から活動したロマンチックな画風の高畠華宵の展示がしてあったよ。高畠華宵はお洒落な婦人ばかりを描いて、男なのに当時のファッションリーダー的存在だったそうだよ。高畠華宵の描いた美少年の絵が特に美しかったです!
竹久夢二美術館では竹久夢二の奥さんお葉の写真が展示してあった。お葉さんめっちゃ美人!宮崎葵みたいな美人だったなぁ。私が気に入った夢二作品はセノオ楽譜の絵かな。レトロ可愛いんだよ!
弥生美術館・竹久夢二美術館は隣接していて、お土産の売店も一緒なのね。そこでレトロ可愛いものがたくさん売ってたよ!!京都とかに行くと和風可愛い雑貨があるけど、こんなにレトロ可愛いものはそんなに売ってないんだ。めっちゃグッズを買ってしまった。原宿のお洒落なお洋服を全く買わなかった田井さんが3000円くらい使ってしまった(笑)


【ウォータークーラー】

東大の学食でうどん食べてたとき、飲み物の話になった。
松倉「友達が美味しい冷水機とか知ってるからさ、大学では冷水機をよく利用するよ。」
田井「冷水機ってウォータークーラーのこと?ウォータークーラーによって冷え具合が違うよねー。私も中高のときはウォータークーラーめっちゃ使ってたんだけど、うちの大学はほとんどなくてさ。だから飲み物代がかかるんだよね。」
松倉「ところで、田井さん。ウォータークーラーってなんですか。( ゚д゚)ポカーン」
田井「エッ!? Σ(゚Д゚) ウォータークーラーって言わないの?」
松倉「言わないよ!冷水機だよ。私たちウォータークーラーって聞いたときポカーンとしたよ。」
運子「うん(笑)」
松倉「それで、えっとなんでしたっけ、その"ウォータークーラー"? うちの大学にはたくさんありますよ。」
大げさな表情をつけて"ウォータークーラー"と言った松倉さんは後日メールで「これからウォータークーラーを広めていきたいと思います☆⌒(>。≪)」って言ってました。


【ミドリムシ】

東大でミドリムシ入りのきなこねじりが売ってあったよ!ミドリムシうめえwww


【上野のアメ横にて】

西洋美術館で途中松倉さんが用事で抜けていった後、田井さんと運子でアメ横に行きました。アメ横はめっちゃ人通りの多い庶民的な商店街でした。
運子「アメ横ってね、とにかく千円なんだよ」
田井「へえー」
運子の言ったとおり、なんでも「千円」でした。
八百屋のおっちゃん「これとこれとこれ3つでせんえーん!安いよ!」
魚屋のおっちゃん「これとこれとこれ3つでせんえーん!安いよ!」
果物屋のおっちゃん「これとこれとこれ3つでせんえーん!安いよ!」
こんな風になんでも千円!千円って絶対安くないと思うの!千円って高いよ!
アメ横では、アダルティなおもちゃ屋さんの向かい側にあるたい焼き屋さんでカキ氷食べたぜ!ウンチャンは鯛さんを食べてたぜ!たい焼き屋さんの向かいに大人のおもちゃ屋さんがあるなんてカオス過ぎるよ…アメ横、アメヤ横丁!
運子とご飯どうしようかと相談し、向かったのはトルコ料理のケバブのお店だった。
東京の方はケバブってどんな食べ物か知ってると思うけど、田井さんはそのとき初めて見たよ。ケバブってね、ピザの生地みたいなものにキャベツや肉やソースが挟んである食べ物なんだ。ケバブのお店の外国人のおっちゃんが面白すぎたぜ。「モリモリモリモリヤマヤマヤマヤマ」って唱えながらケバブ作ってるんだぜwwちょっとしゃべってみたけど、面白かった。関西でケバブのお店を見かけないのが不思議だよ。


【松倉ざまぁ】

運子「プリクラとか撮らないの?」
田井「えっ、プリクラとか考えもしなかった!どうしよ」
運子「撮らないなら別にいいんだけど」
田井「そういえば、松倉さん先に帰っちゃったしなぁ。そうだ!松倉だけ仲間はずれだし、松倉ざまぁって書こっ!!!!」
運子「どんだけ松倉好きなんだよwいいよww」

というわけで、「松倉ざまぁw」とプリクラに書くためにプリクラを撮りに行きました。

プリクラ機ってポーズの指示を出すでしょ?それで「胸に手を当ててー!」って言われたので田井さんはオッパイに手を当てて「手ブラ」してやりました。THE 巨乳アピール!
そのプリクラに田井さんは「松倉ざまぁ」って落書きしたんだけど、後で本人にプリ画を送りつけたらどうして松倉ざまぁなのか伝わらなかったみたいだぜ!別に巨乳アピールして松倉の胸ざまぁwというわけではない! 松倉さんには運子の落書きしたざまぁ画と田井さんのその手ブラ画を送ってあげたよ。松倉さんがいない寂しさ、松倉さんへの愛が現れているよね(笑) めっちゃ楽しかったです!



東京旅行本当に楽しかったです。一緒に遊んでくれた運子ちゃん、松倉さん、緑子さま、わたの氏ありがとう!!



2012/06/30 12:45


【パンツのはなし】

今日のお昼に、友人このみちゃんとみーさんと喋っていた。どちらも女の子ね。
このみちゃんがみーさん家に行きたいと言い出した。

このみ「この後、みーさん家に行きたい!」
みーさん「いいけど、部屋散らかってるから、しばらく外で待っててね。」
田井「一緒に片付けたら駄目なのー?」

田井さんは疑問に思っていた。お家に遊びに行きたいと言うと、大抵片付けなあかん!と返される。片付けるんだったら一緒に手伝ってあげるのに。その方が効率が良いのに。

みーさん「ベッドの上に洗濯物が散らばってるからね。パンツとか落ちてるし(笑)」
このみ「パンツかー」

パンツが落ちてるなら仕方ないか。いやでも、

田井「片付け手伝ってもらったあとにパンツなくなってたりして(笑)
みーさん「パンツもらって帰るんかwwwww」
このみ「みーさんのパンツwwみーさん、なくなってても言い出せないwwww」

そうである。手伝ってもらったあとパンツがなくなってても、手伝ってくれたこのみちゃんに「パンツ持って帰った?」なんて訊けないのだ!

もし、パンツを持って帰らなかった場合
みーさん「パンツ持って帰った?」
このみ「ぱ、パンツ?!( ゜Д゜ )」
このみちゃんにかなり失礼である。
また、本当にパンツをもらっていった場合はというと、
みーさん「パンツ持って帰った?」
このみ「えっ…うん…//」
みーさん「え…///」
となる。新たな世界の幕開けだ。

みーさん「本当だ、パンツなくなってても訊けないじゃないか!!!」
田井「そうだねwwwww」


とりあえず、こんなパンツトークができるような友人がいて、田井さんは大学をエンジョイしてます!




人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -