ブログ | ナノ


2015 / 03 / 08 変化.


他人を不愉快にさせないなら良いと思った。誰かの為を考えるということは不愉快にさせないことだと思った。失敗はしないようにしてもするものだし、人のことを考えるということは失敗をしないことというよりも出来ることをしっかりすることだと感じるようになった。嫌われるのは、自分なりに生きていて不愉快にさせないように努力してもどうやっても気に入らないと思われることもあると思うし、一般的な言動や行動を意識していけば良いのかもしれない。謙虚であろうとすることは大事だけど自分を卑下する必要はない。頭の中ではそういうことを考えることができてもまだそれが行動に出せないのが今の私。行動一つ一つに自信のなさが出てきてしまう。自分を信じることができていないのが表に出てしまうところが気に入らない。そこを変えていきたいけどきっと沢山のことを経験して言って自分の行動に対して確実性というか「こうあって良い」って肯定できるくらい繰り返し認められることが体で感じられないと難しいのかもしれない。言葉は必要だけれど自分を納得させるには環境と行動の肯定で体に覚えさせていかないといけないんだろうな。周囲の人よりも人付き合いが下手だし、実際に上司にも言われた。「お前、笑顔が足りない。怒ってるのか?」って前はいつも笑っててどの写真も笑ってたから接客業してるんだからもっと緊張しないで笑顔でいたい。他のバイト生の人にも「接客業、向いてると思いますよ。笑った顔見ると落ち着きますもん」って嬉しい言葉だった。人は苦手だけどもう少し自然にいられるようにしたいな。あとは、いろんなこと覚えて少しでも役に立ちたい。



×
人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -