8/23(土)〜8/25(月)石巻見学会&ワークショップ
2014/08/26 13:28

 8/23(土)〜8/25(月)の二泊三日で宮城県石巻市にある石巻魚市場に見学とワークショップをさせて頂きました。石巻市は東日本大震災で被災した場所です。
 今回、ぞうきりんの参加メンバーは井上、武藤、玉利、阿左美、上杉、南雲、宮内、大野、佐々木、中村、橋本、林、増田、仲田、森本の15名でした。栄4丁目商店会からは会長の若村さんと副会長の甲田さん、日本原子力文化財団からは有馬さんが参加参加してくださいました。


【8/23(土)】
 10時半に十文字学園女子大学を出発し、18時過ぎに旅館に到着しました。今回お世話になったのは『小松荘』という旅館です。
 一日目は、活動がなかったので学生で夕飯を食べた後は各自で、旅館の周りを見学に行ったりしてゆっくり過ごしました。

【8/24(日)】
 9時から石巻魚市場会議場で、石巻魚市場代表取締役の須能さんと大江冷蔵株式会社代表取締役の大江さんのお二方から『石巻における水産業の現状と課題〜地震から今日まで〜』についてお話をしていただけました。その後に『放射能連続検査機』を見学させて頂きました。
 放射能は「どうして危険なのか」「どのように検査するのか」など基本的なことから詳しく説明をして頂けましたので、大変分かりやすく、今後に活かせるお話を聴くことができました。
 その後、埼玉県新座市栄4丁目商店会会長の若村さんから、石巻のさんまを使ったさんま祭りなどの活動のきっかけなどのお話を聴くことができました。
 昼食には専修大学の方から『サバだしラーメン』を頂きました。大変美味しく頂きました。
 最後に石巻専修大学の石原ゼミの方々から、『専修大学による三陸地域水産加工品情報公開事業について』のお話を聴きました。サバだしラーメンがどのようにして開発したのかが分かり、サバだしラーメンの美味しさはそこからきているのだと実感しました。
 専修大学の石原ゼミ方と共にグループワークでポスターのデザインを考えました。沢山意見を出してくださったので、良い作品が仕上がり良い経験になりました。
 18時過ぎに懇親会をして、石原ゼミの方と仲良く話すことができました。これからも、一緒に活動する機会があるので頑張っていきたいです。

【8/25(月)】
 6時に旅館を出発して、石巻魚市場の見学をさせて頂きました。せりの様子を間近でみる機会はなかなかないので、良い体験をすることができました。

 直接被災地の方の声を聴けるのはとても貴重なことで、今まで私がしてきたことが浅はかだったと思い知らされました。これからは被災地のことをよく知った上で、活動をしていきたいです。正しい情報かどうか自分自身で見極める大事さを改めて痛感しました。
 
 帰りのバスでみんなの今回の活動を通して感じたことを聴き、涙が溢れそうでした。一人一人がしっかり感じとり、沢山の人に伝えていきたいです。

 三日間お疲れ様でした!


 阿左美



prev | next





comment


prev | next





comment form

Name


Massage


※ごめんなさい!
画像の数字を入力してください(´・ω・`)











人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -