MEMO

学長講義の次の日に校長講義とは…すっかり忘れてました。

学長講義は最後に紙飛行機飛ばしたのが印象強すぎてあんまり覚えてないや。
ただ、テストの良し悪しは頭の出来じゃない、嫌いだから悪いだけだ、だからテストの点数で人の価値を決めつけてはいけないっていう学長の発言はちょっと賛同できないなぁ。
確かに、点数で人間の価値を決め付けるのは私もどうかなと思います。私も前は勉強なんかできなくてもいいああと思っていました。テスト勉強もしません。それは友人間なら通る話でしょう。

けれど他人が見たら?

一般的にテスト=やらなきゃならないこと、ある一定のレベルは出来ていなければならないこと。 つまり、やらなきゃいけないこともろくに出来ないような人間が、友人知人ならまだしも他人に良く思われるはずがないのよね。
もし社会に出たとして同じ理屈で考えると、仕事のノルマがクリアできない、けど嫌いなんだから仕方ない、私にはできませ〜ん なんて許されるはずがないよね。
つまり社会的に考えると受け入れがたい人材だって一目で認識されちゃうわけだよ。
そんな人を会社が取りたいなんて思うわけないじゃん。
冒頭で信頼されることが何より大事って結構まともなこと言ってたくせに、なんだよ結局矛盾してんじゃん、どんだけ勉強に根に持ってんだよこの人って、ずっと屁理屈ばかり考えながら講義聞いてました。


ま、私は点数低かろうが課題未提出だろうが知ったこっちゃありませんけどね!!!
高校の国語や数学ならまだしも、絵を描くために入った専門でプログラミングとか雑学とか意味わからん。もっと絵を描かせろってぇの。金と時間の無駄だろうが。
今なら国語や数学がちょっと好きになれそうな気がするくらいつまらん…

「#エロ」のBL小説を読む
BL小説 BLove
- ナノ -