三次創作


 ククルーマウンテンに広大な敷地を持つゾルディック家。
 正門たる試しの門までは観光バスも出ているが、その日、ひとり門に向けて山道を歩いてくる人影があった。
 20がらみの痩身な青年で、この国ではあまり見かけないジャポン風の衣装を纏っており、大きな薬棚を背負っている。
 彼は守衛を見とめると、人好きのする笑みで声をかけた。

「ごめんくださァい。訪問販売に来ました」
 掃除夫の役割も担う守衛はよく知った様子で「通行証はお持ちですか?」と訊いた。
「ええここに」
 青年――タカオミは背の荷を地に置いて、懐から特殊合金に“通行証”と刻まれた板を取り出し、見せる。
「確かに拝見しました」
 守衛は内線電話で執事に連絡を入れると、タカオミを誘導して試しの門の前に立ち、一の扉を開けた。
「ありがとォございますー」
 独特の訛りのある口調で礼を言い、タカオミは再び薬棚を背負って歩んでいった。

 途中執事に何度か通行証を検分され、そのたびに歩みを止めて丁寧に対応した。セキュリティの厳しさは相変わらずだが、慣れたものだ。
 ようやく本邸の客間に通され、出された茶に手をつけぬまま家主を待つ。
 大まかな時期というのはあるが、アポイントを取っているわけでない訪問販売なので、誰が応対に出るかはわからない。
 ドアの前に人が来たのがわかり、居住まいを正した。入ってきたのは長男坊であるイルミと執事数名だった。

「――次にご紹介いたしやすンはこちら。3週間前に発見された植物から採った毒です。まだ精製は荒いですが、遅効性で、10時間くらいしてからじわじわ効いてきます。平均な成人男性を殺めるにはこれくらいの量を食べさせます。苦味があり、使い勝手は悪いですが、既存の毒とは成分が違うことがわかっていますんで、今から耐性をつけておくと具合がいいかもしりゃせん」
「うん、あるだけ頂戴」
「まいどォ! 皮膚も侵しますんで、くれぐれも取り扱いには注意してください。詳しくは各々資料をごらんください」
「わかった」
 商売人らしく揉み手していたタカオミは、細い目をさらに細くさせてほくほくと笑む。薬師(くすし)風の装いであるが、薬棚に積まれているのは全て毒物とその解毒剤だ。
「今回のめぼしいとこはこんなくらいですわァ。いつもの分は変わりなくなさいますか? 全体の商品リストはこっちです」
 次々と書類を取り出して、手渡す。
「いつもの分はそのまま。あとはこれとこれとこれと……ーー」
 続けて示された毒薬のラインナップに、疑問が頭をもたげる。
 比較的手に入りやすい毒薬をこうも今更、幅広い種類と量を揃えるのはなぜだろう。あからさまに毒だとわかり銀食器にも反応が出るような種類で、暗殺向きでない。従業員が訓練で使っている種類とも違う。安く大量に仕入れてコストを抑えるというふうでもない。
「何かあったんですかァ? そのへんだとカルト坊ちゃんにも物足りないと思いやすが」
 込み入った事情を聞くのは命取りになることもあるが、聞いてマズイことなら「ちょっとね」とでも濁されるたら流すだけだ。その程度の信頼関係はある。
需要を聞くことで別の商品を勧めることも出来るのだ。
「居候に一から仕込むことになったから。タカオミ、この後は暇?」
「えぇ、いつもみたいに夕方までは居さしてもらうつもりでした」
「それならソイツに講義してやってくれない? 専門家の説明は身になるだろうし。普通の毒じゃ死なないように仕込んで」
「……報酬は?」
 お得意様にサービスで情報提供することもあるが、プロとして専門知識を求められたのだから安売りもできない。元手がないと言っても、知識と技術が財なのだ。
 そのあたりはイルミもビジネス慣れしていて、5、と手のひら広げたので、恭しく礼をする。
「承りゃした」

***

「よろしくお願いします」
 引き合わされた少女は一見して一般人で、街のショッピングモールやアミューズメント施設にいそうな普通の若者。
 快活な礼儀正しさは適度に好ましく、この屋敷に似合わないのに、なぜか部屋の背景と噛み合っているような気がする。
 傲慢なタイプではないことに多少のやりやすさを感じる。お得意様の頼みとはいえ、こちらの自由にできないのではやりづらい。
「ボクはタカオミと申しゃす。こういうモンです」
 本業用の名刺を差し出す。実力も確かめていない小娘に渡すのは珍しいが、なにしろゾルディック家の居候だ。
「真珠です」
「ジャポンの響きですねェ」
「ええ、まあ」
 世間話をしながら、あらためて観察する。つい最近まで完全な一般人だったと聞いたが、纏はずいぶん様になっている。この屋敷ではよく見かけるレベルだが、この程度のことができないならず者は山ほどいる。自称”虚弱体質”のタカオミよりも様になりそうだ。
「んじゃ、始めましょーか。いうてもボクはこういうンは不慣れなモンで。
一、資料を見ながら汎用的な毒薬の種類をざっと確認。
二、現在の耐性度と向き不向きをチェック。
三、毒物を見分ける訓練。
四、毒を盛られたときの対処法。どれを優先したいです?」
「……じゃあ三と四、お願いします」
「理由を聞いてもええですか?」
「毒で死なないようになりたいので。……二は苦しそうだし」
 暗殺者としてではなく生存優先。加害側の知識よりも被害側の知識を切実に求めているわけだ。 
「わかりゃした。まあちょっとやる気確かめただけで、どっちにしろ苦しい思いはしてもらいやすがね」
 さらりと明かせば、その表情筋が総動員で驚愕を描く。
「それなら聞かないでくださいよ!」
 あまりにも露骨に顔に出るので笑みが込み上げてくる。
 わざわざ問うて怒りを煽ったのは、感情が露な相手のほうが読みやすく御しやすく、印象にも残りやすいからだ。
「時間にも手持ちにも限りがありゃすんで、今回は手っ取り早い方法でいかしてもらいます」
 にっと笑むと 警戒するように顔が歪められた。
 営業で染み付いた表情は 人好きのする笑みだと言われることが多いのだが、お気に召さなかったらしい。
 板についた笑みを落とし、準備を進める。
 用意された十のグラスに水差しから水を注ぎ、その上から個別にぱらぱらと粉末を振りまく。持参したマドラーで混ぜて、ほぼ透明な液体の入ったグラスが十、真珠の前に並ぶ。
「んじゃ、簡単なとこから、どれが毒入りか当ててもらいましょーかね」
「どれって、全部じゃ……」
「半分がフェイクです。あとはよく観察すればわかるのと、無味無臭に近いの。まあ運ですねェ。量は調節してありゃすんで、死にゃしやせん。ちょーっと苦しいだけです。当たりだったら対処法の講義もしましょ」
「最終的には全部飲むんですか?」
「当たりだと思ったのは一口、それ以外は飲み干してもらいましょーかね」
「……当たったら、ご褒美くれませんか。モチベーションの維持のために」
「何がお望みですかねェ?」
「一つ正解するごとにあなたについての質問に答えてください」
「――答え方が自由なら、まあええですよ」
 彼女が興味あるのがタカオミ自身でなければ、企業秘密か、はたまた先ほど毒水を作るときに見せた念能力か。
 相手が念能力者だからと、毒物を取り扱う際に念をオブラート代わりに使っていることは隠さなかった。

        『――空白のチャンネルです。新規作成しますか?――』
     『――チャンネルを作成します。対象マザーを決定してください。――』

「ただしそういうことならもう少し厳しい条件でも良さそうですねェ?」
 無毒だった5つのグラスのうち、4つに追加して粉末を加える。
「確率は2割。せいぜい頑張ってください」


 * * *


 逆に言えば、当たっても外れても、飲み干さなければならない液体は2つだけになったということだ。
 それぞれのグラスをじっと見つめる。
 不純物が浮いているかどうか、見た目で判断しようかとも思ったが、彼は無毒のグラスにも何か混ぜていた。ビタミン剤か何かだろうか。それなら見た目でも臭いでも判断できない。そもそも無味無臭の毒もあると言っていた。文字通り運に任せて飲んでみるしかないのだろう。
 それでも見分ける訓練なのだからと凝視して、1つを手に取った。
 タカオミを見るとにこにこと商人じみた笑みを浮かべるばかりで、勝てないポーカーでもしてる気分になる。
 恐る恐る液体を口に含んで、おかしなところがないか確かめる。
(ただの水、かも……?)
 タカオミを窺ったがやはり表情は読めない。どちらかと言えば褒めているように、応援しているように見えなくもない。
 遅効性かもしれないので油断できないが、ごくんと飲み下す。
 グラスすべてを飲み干すには気が早いと感じる。10分の8が毒なのだ。そんな博打をするなら、せめてもう少し待ってからだ。
 当たりなら当たりだと言うだろうか。訓練ならば毒かどうか自分で判別しろと言うのだろうか。一口では効果が薄いのかもしれない。
(もしかして最初から当たり!?)
順調に無毒の水を探し当てられたなら「苦しい思い」とやらが減るかもしれない、と希望を抱く。
――そんなにクジ運がいいわけじゃないなんて知っていたのに。
急に身体に力が入らなくなって床にぶっ倒れる。キィイイインと割れるような頭痛が襲った。視界がミキサーにかけられたかのようだった。ぞくりと死の予感に背筋が凍る。

 * * *

「そうそう、吐けるだけ吐いて、外に出せる分は出してください。解毒剤がない毒のほうが多いですし、あっても手元にない状況なんてザラですからねぇ。刺されたんなら毒吸い出したりその部位を削り取ったりしやす。ああ、選び方と慎重さはよかったです。
口からの摂取なら活性炭は吸収作用があって薬代わりになりゃす。
管つっこんで胃ん中洗浄するのも基本ですねぇ。
事後の対策が有効なンにも限りがあるんでここの家の方々はあらゆる毒の耐性を付けていらっしゃいますが、その前に何かあったらまずいですし、誰にでも耐性がつくような才能があるとは限りませんからね。
まあ、プロならたいてい自分が使う薬の解毒剤くらい持ってるもんですんで、今回は後遺症が残らんよう使いましょうかねぇ」

 * * *

「死ぬかと思った……」
「苦しかったですか? どこにどういう症状が出ました? 味や香りはどうでした? 毒の種類や特徴と一緒に覚えましょうねぇ」
「そんなことより! 一口であんなに死にかけるってことは全部飲んだら死んでたんじゃないですか!?」
「おっかないこと言わんでください、ボクは大事なお得意さんに頼まれたコを死なせたりしゃあせん」
 胡散臭さしかない。

 * * *

「五度目で外れとは、確率通りですかねぇ」
 毒を飲まされて治療して、というのを繰り返せばさすがにげっそりする。
「当たりは当たりです……。タカオミさんの念能力名を教えてください」
タカオミは少し思案し、にこり笑ってのたまった。
「く、から始まります」
 たしかに"答え方は自由"という約束だけど。
「……さすがにケチすぎません?」
「なにしろ商売人なもんで」
にこにこ愛想笑いされるのを、納得できずにジト目で見る。
すると彼は眉を下げて心底申し訳なさそうな表情した。
「さすがに厳しすぎゃしたか。慣れんもんで加減がわからず、申し訳ないことをしましたねぇ」
押されて押されて急に引かれたので少したじろぐ。
「じゃあ教えてくれるんですか?」
「そうですねぇ、真珠さんがなんでそんなことに興味があるのか正直に言ってくださったら喋らんこともないですよ」
 値切られてる。さっき取引は成立したはずなのに、条件がどんどん追加される。
 一応味方のはずだし、ch.mimicのことを喋っても問題ないとは思うけど。嘘をつくのもドツボに嵌る気がする。
 さすがにこれでも逃げられたら信用するのが難しい。
「私の念能力はch.mimic<チャンネル・ミミック>って言って、他人の技(スキル)を模倣(コピー)できるんですけど、それにはマザー(保持者)の情報が必要なので。タカオミさんの念は便利系っぽいので模倣できたらと思って……」
「模倣っちゅうんはどれくらいの精度なんです?」
「マザーの情報が多いほど精度が増します。……私は答えたんですから、次はタカオミさんの番です!」
「――閉じた泡沫(クローズド・シャボン)。密封の能力ですわ」
あっさり答えられるとそれはそれで何か裏があるのかと身構える。
他にも能力があると思ったほうがいいだろうし、制約と誓約が強いのかもしれない。
タカオミは見事なまでに板についた表情を保っている。
「低い精度じゃ扱いに苦労しそうですねぇ。入り用なときは相談に乗りますんで、言ってください」
「お金取る気ですか!?」
「そりゃ、タダより高いものはないって言うでしょう? 弟子を取るんも悪くなさそうです。……さて、次の選択をどうぞ」



(共演元:もろとも様 『ch.mimic』)

 main 
- ナノ -