つれづれぐさ 
 twitterより長くしゃべるページ 



 ------------------------- 
2016/03/29

4日前に20時間くらい寝てしまって、一昨日くらいからまた眠れなくなってしまった。
疲れだけ確実にたまっていってるらしく、パフォーマンスが落ちてる気がする。
PCで言うなればずっとつけっぱなしになってる感じ。
メモリがクリアできてない、みたいな。

あ、ストラテラは合わないって結論に落ち着きました。
抑肝散にもどって漢方薬mgmg



 あんていとだいしょうのシーソー 
2016/03/24

レンダリング中なので何か書きませう。

最近は安定してます。
根本的な原因は掘れば掘るほどたぶん根が深くてどうしようもないので、
対処療法をとっている感じです。

自動思考というか、勝手にマイナス思考のループに陥らないというのはこんなに楽なんですね。
しっかり自分の手綱を握れてるというか。
ちゃんとコントロールできてる。
そんな実感があります。
その感覚だけですごく幸せです。

前みたく、振り回されて、誰か誰か助けて!って感じにはなっていません。
自分が自分じゃないみたいなそんな感覚もないです。

こんな楽になるなら、
もっと早く行けばよかった、薬を変えればよかった、って思っちゃいます。

100%薬がいけないってわけじゃないんだけれど(言い訳っぽいし)、
やっぱりストラテラには注意しなくちゃなと思います。
それでだいぶたくさんの物を失って、
友達もなくして、
わりと取り返しのつかないとこまできちゃったので。

もっとストラテラを処方してくれた先生に、
違う薬がいいです、って断固として、早く言えばよかったとか、そんな後悔。

ふくすいぼんにかえらず。

積み上げた信頼も一瞬で崩れちゃうもの。



 まわりのひとへ言う練習。 
2016/03/20

今自分が抱えている問題のことを、
リピーターになってくれているところや、仕事周りの人や、
友達にどう打ち明けていくか、迷っています。

今のところちゃんと話せたのが友達の2人だけ。

特別扱いしろ、とかそういうのじゃなくて、
一応理由あってのことであること、
さぼったり、手を抜いたりではないこと。

ああ、そうなんだ、ってちょっと知っておいてもらえたらいいなって思います。

トゲのある言葉を言いたくないのに言ってしまう
本当は助けてほしいのに助けてと言えない
自分が疲れていることに気付けない、眠いことに気付けない
上手に感情や思考がコントロールできないこと
それは決して、
根性論や気力や気持ちの持ちようでなんとかなるというものではないこと。

ちょっと休んだら?
とか、休憩したら?
とか、そういうのを言ってもらえるサポートをしてもらえたらうれしい。

気持ちの持ちようで何とかなってたら人間関係を壊さないし、
お薬のお世話にもなっていないのです。

強要じゃないから別にスルーしてもらっても大丈夫。
けれど、ちょっとだけ頭の隅に置いておいてもらえれば。


そういう感じで人に伝える練習をここでちょっと。


だれが来ているかわからないけれど、
私はこの苦しくてコントロールできないものをどうにかしようと
いろいろ画策しています。
きっとすぐには直らないと思います。
でもゆっくり、直していくので、どうかゆっくり気長に待っていてください。


と人に言う練習。



 上向きの私にもどるまで丸一日 
2016/03/20

ストラテラを止め、抑肝散などなどのお薬を飲み始めてから1週間。

今までの後ろ向きがうそみたいに前向きというか、いろんなものに意欲的になりました。
新しいことにチャレンジしたいとか、外出したいとか、そういう風に思えるようになってきました。
後ろ向き思考というか、ネガティブ思考みたいなのがシャットアウトされているというか、
自動的に悪い方へ考えてしまう道を選ばなくなったのが大きな変化です。
すごい。
控えめに言って、すごい。

ただ、やっぱり薬のおかげなんだな、とも同時に思いました。

効力が6時間で、3食食べてちゃんと6・7時間の睡眠のサイクルなら問題ないのでしょうが、
作業が詰まって12時間以上寝てしまうと、
薬の効果が切れてしまっているので、
元の私というか、以前のネガティブで不安で不安定でたまらない自分に戻ってしまうのです。

前向きで意欲的になっている、って自覚しているから余計にそのネガティブとか不安が浮き彫りになっているように感じてしまう。

それを元に戻すまで、丸一日はかかってしまうようで。

シメキリ直前に歌枠したり、レジンアクセ作ったりしていたのはそれのせいです。
好きなことに打ち込んで、薬が回るまで待っていました。

そんな遊んでて! 仕事は!? 大丈夫なの!? 

ってもしかしたらそう見えたかもしれませんが、そういうわけです。

出来るだけ薬の効力が切れないうちに、
次のを飲むように心がけて、ネガティブに落ちないようにするので、
気長にまっていてください。



 抑肝散をよくかんさつとカミングアウト 
2016/03/15

あれだけ苦手だった粉薬が飲めるようになりました。
たぶん抑肝散限定だけれど、あの独特な味に慣れつつあります。
少しだけ甘いんですが、それがおいしいと感じるくらいに。

体が欲してるものはおいしく感じる、とかいいますが、
もしかしたらそれかもしれません。
ここ数日まともに食べたのは4・5食なので、貴重な栄養源だと頭が認識したのかも。

昨日突発で友人宅に泊まりに行って、ひたすら
思っていることや現状をぶちまけてしまいました。
そして、それに対しての対策やとるべき行動を教えてもらいました。

そこで気が付いたことが一つ。
友人という括りの人間関係だ、って考えると分かりにくいことも、
仕事関連の人間のつながりに例えるとすごく納得できました。


寝て起きて、また続きを話しました。
睡眠のおかげで少し頭が整理されたのか、
それとも誰かとごはんをちゃんと食べたからなのか、
落ち着いて改めて自分の持っている厄介なところをカミングアウトできました。
話していくうち、最終目標と、それに向かって今することが見えてきました。
そうしたら不思議と落ち着いて、気持ちが上向きになっていました。


気持ちを落ち着けたり前向きになる薬を飲みつつ、
ストラテラの成分が抜けるのを待って、
他の薬も少しずつ減らしていこうと思っています。

認知の歪みもなんとかしたいけれど、ここはまだ未解決…

最終的には薬無しで人並みにいられるようにできたらいいね、って話しました。
お薬も診察もタダじゃないし。

たぶん一番最後の状態まで持っていくのに時間がかかると思います。
でも最後の段階まで少しずつでも行けたらいいです。

自分が自分でいられて、辛い思いをしないように
周りの関係性も壊さずにいられるように



 ------------------------- 
2016/03/13

相談や愚痴を聞いてくれる相手を複数確保してひとりに過負荷にならないように使い分けるのを心がけていたのに、この2週間でこのザマです。

ひどいものです。

メンヘラの知り合いがいる人は、
自分の力(範囲や精神力・体力)が及ぶうちだけに支援をとどめておいてください。

そうでないと支援者のほうこそ力尽きてしまいます。


友人をだいぶ失くしました。
自分のせいです。

自分が自分でなくなったせい。
つらい。



 うつじゃないんですけど 
2016/03/11

つらみの原因の一つが判明しました。
皮肉にも、よくなるだろうと飲み続けていた薬でした。
自分の感情に振り回されて、周りを振り回して、今までの関係をだいぶ壊しました。

解熱剤や頭痛薬みたく、ひとまず現状困っている状態に対して、気持ちを落ち着ける方向のものに切り替えました。
抑肝散に再び戻ってくるという。
セロリのような匂いなんですよね、そしてやつは粉末状なのですが、粉薬苦手なんです。
オブラートをまた買いに行かねばですね。

息が吸えなくなる(実際にはちゃんと呼吸できるのにもかかわらずできない)やつにも対処として上記の薬が有効なのだそう。

お医者サマ曰く、のんびり3日でも1週間でもすごしたらどう?
とのこと。

のんびりってなんでしょうね、いかんせんかなりルーズなので
いつでものんびりしてる方だと思うんです。
起きたらご飯食べながらその日の深夜アニメ(平均4本)を一気見するような人ですよ…
のんびり、って言われてもすません、よくわかりません…

締切もあるし、作りたい気持ちもある。
精神さえもっともっと頑丈ならばよかったのになあ。
気持ちの持ちようでは解決しないのであきらめて薬事療法。

いつだったっけ、ツイートで
豆腐メンタルの人がうつ病になるんじゃない、うつ病が豆腐メンタルにするんだ
ってのがあって、
言い得て妙だと思いました。割と好きなフレーズです。

あ、私は別にうつ病っていう診断されてないのでうつじゃないんですけど。

とりあえず前まで飲んでた薬は抜け切るまでに1・2ヵ月かかるらしいので、それまでは他の薬に頼りつつ仕事にいそしむと思います。


数いるメンヘラのなかでも、
自分の中に、
してはいけないと理解していても悪いと思っていることをやってしまう
バカだと思っていてもやめられないもの・こと
みたいな拮抗する気持ちと戦っている人がいたら
それはさぞつらいでしょう。自分が自分でないみたいで。
それは正直気持ちの持ちようなんかで変えられるものじゃないです。
変えられるものならとっくに変わっているはずです。
なので素直に薬やメンタルクリニックやカウンセリングに頼ることをおすすめします。


ストラテラを飲んでいる方、
自分の強い感情に振り回されていませんか。
それについて思い悩んではいませんか。
もしかしたらそれはストラテラの量が多すぎるせいかもしれません。
量や薬の種類を変えたら改善する可能性があります。


どんな人がここに来ているかわかりませんが、一応。



 ------------------------- 
2016/03/03

つらいとき、のどが絞まる感じがする。
緩やかに息ができなくなるような感じで。
別にヒモで絞めてるわけでもないし、自分で首を手で押さえてるわけでもないのに、
舌の付け根からぐーーーーって力が入って、気道が絞まって、息ができなくなる。
喉が痛くなる。
そうなるとすごくつらい。
つらくてつらくて誰かに助けを求めたくなる。
楽になりたい。



 認知の歪み 
2016/03/03

認知って認知症とかの認知じゃないよ
物事や出来事にたいして、自分がどう受け取るかがここで言う認知

どうにも私はすごくゆがんでいる。
主に対人に対して。他人に対して。
ひどいときは自分以外全員敵に感じてしまうくらい。

被害妄想ではない。
別にヒソヒソ話が全部自分の陰口に聞こえる、っていうのじゃない。

バカバカしいとか、楽天的に思った方が建設的だとか、そういうのは理解しているんだけど、
間違って接続されてしまったらしい私の脳みそはどうも言うことを聞いてくれない。





 そわそわ 
2016/03/03

どうしようもなくソワソワして、それがまたイライラを増幅させる

髪が首にかかって熱がこもったり、爪の端っこが膿んで指が少し腫れたり
そういうのがどうしようもなく気になって
イライラする

急くばかりで何もできてないのがさらにイライラを増幅させる



prev / next
人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -