スレッド掲示板返信記事一覧画面
[返信]

01.Saber
By 志摩
2018/10/20 21:28

村wiki:http://urx3.nu/MJAp
当ページはセイバーのマスター&
サーヴァント専用スレッドです。

必読スレッドをご一読の上、
お好きなようにご活用ください。


[編集]
無題
By セイバー
2018/10/22 00:46
「サーヴァント・セイバー。
召喚に応じ、わが君の御前に参上仕る。
.......そなたが私のマエストロならば、騎士の誓いを受け取られよ。
この剣を振るうは、我が真実の勝利の為にございます。」


初めましてのご挨拶に上がりました、セイバーです。
上の文はこちらの雰囲気として、感じて頂ければ幸いです。
(※この通り入村するわけではありません)
この度はマスターの許にお仕えさせて頂きます。
どうぞよろしく、お願いいたします。

とりあえず此方での擦り合わせに関して、私はすべて開示するのにも抵抗はありませんが、
マスターの方で打ち合わせ苦手などありましたら、お申し付けくださいませ。

設定はまだふわふわパンケーキのように曖昧なところもございますので、
お話する事で私も色々と身持ち(?)を固められたらな、という気概でおります。

真名は候補二つ、宝具は固まっています。
スキルや出自なども、少しお時間を頂ければお話できます。

もし、召喚時の情報(マスターが誰を狙って召喚したかとか、予想外の召喚などでしたら無情報かもしれませんが)として、
欲しいことなどもありましたら、お気軽にどうぞ

此方からPLとしての質問ですが、とりあえずひとつ。
御三家について、オリジナルか、原作準拠のどの家系か、
既に考えておられましたら、お聞きしておきたいなと。

「いつか詩人が唄っておりました。真実が勝利すると。
それは私への皮肉だったかもしれないし、賛美だったかもしれない。
けれど我がマエストロと臨むこの聖杯戦争において、真実を掴み取ることを信じます。」

(負けちゃう時は負けちゃう時ですが)
この縁を強め、全力で楽しみたい所存です。
聖杯戦争の勝利を目指して、改めて、どうぞよろしくお願いいたします。

[編集]
無題
By 剣マスター
2018/10/22 15:20
お初にお目にかかる。私のセイバー。
この度私の召喚に応じていただく事に感謝を。
どうぞよろしくお願いします。

打ち合わせ苦手ではありませんが、私こそパンケーキで例えると生地程度の曖昧な設定なので
互いに話し合う事で焼いて食べたいと思っている。
(フォークとナイフを指揮者のように持つ)

御三家ということもあり、
セイバーのことは狙って召喚したいので
匂わせでも構わないので何かしらの要素を
教えていただけると幸いです。

御三家については残り二つに合わせるか、と
思っているが、原作準拠でいけば遠坂かな、と
(オリジナルになってもモデルとして)
魔術については魔眼と宝石魔術の複合と
ふんわり考えていますがご希望あれば対応します。

そして私からもひとつ。
性格がとても素っ気ないPCになりそうですが
問題ないでしょうか…?

「…私をマエストロというなら、くれぐれも音を乱すな。止めることも許さない。お前は、ただ私を守って、ただ私と共に在ればいい。」

↑先のフレーバーへのお返事が、こうなる程度には性格がアレな奴です……(参考までに)

[編集]
無題
By (設定が)パンケーキのセイバー
2018/10/23 15:11
ナイフ一切れのバタを乗せて、はちみつをたっぷりかけましょう。
なるほど、”マエストロ(主)”とは、この時代には指揮者を意味する言葉なのですね。
“歌劇(オペラ)”なるものに興味はございます。
旅の吟遊詩人の歌を聴くくらいしか、嗜むものもありませんでしたから。

しかし、終ぞ王に忠誠を誓えど、指揮を譲ることはなかった私が。
......はい、わが主。財も宝物も、献上するのに惜しむことはありません。
ただ願いのみ、聖杯に叶えられるのであれば。


まず、PCの性格についても了解しています。(上記はIF的フレーバー)
素っ気なさは例えばZEROで言うならウェイバータイプでしょうか?
もしくは切嗣タイプでしょうか?または、魔術師の使い魔に対する一般的な態度として?

……と、そういえば原作知識は共有していた方がよいかもと思い至りまして、
(Fate/stay night、Fate/Zero、Fate/Grand order)の知識はあります。
キャラ不明でしたら、その言葉の裏にある心情を教えていただければ幸いです。

英霊として召喚前に知られている認識としては、
騎士として、忠誠を誓った相手を裏切ることはないだろうということ。
主人から疎まれ、鼻摘まみ者とされても、その忠義に悖ることは致しません。

命令に御しやすいサーヴァントではあります。
令呪を使わずとも、大抵の指示には従うでしょう。


遠坂!もしやそうではないかと思っておりました。(そちらの色的にも、こちらの色的にも。)
では後に真名を出すかもしれませんが、取り敢えずは匂わせ程度に。
ほぼ全裸陣営なのは有名ゆえのご愛嬌です。

候補が二つありますので、ひとり目。
セイバーとしての宝具は二振りの剣、対人宝具と対軍宝具です。
ライダー適正があり、その場合生前の愛馬が宝具となっています。
他にはランサー、アサシン適正を有していますが、
聖杯戦争に呼び出すならば、セイバーが戦力的には優位かと。

候補ふたり目は、史実においては候補ひとり目の妻になります。
同じくセイバー適正を有し、二振りの剣も同様に所持。
しかし、他のクラス適正は有していません。ステータスも低めです。

召喚地を指定したくもあるのですが、
これを言うとまず絞れますので、後ほどに。
(現時点でも推定出来ましたら、答え合わせなどでもお付き合いします。)

実は候補が二つなのは、マスターが遠坂家だった場合に用意した案でして、
本来は候補一人目の英霊を呼び出すつもりだったのが、
大切なところでうっかりしてしまって、聖遺物の手配の取り違いがあり、
候補二人目の英霊を召喚してしまう、、、と言った流れを想定していました。

と言いましても、召喚する英霊はマスターの好みに合わせようかなと。
戦力としては第1案のセイバーが遥かに実力は上ですし、
どのように戦いたいかなど含め、主の意向に沿うようにしたく存じます。

[編集]
無題
By (設定ドロドロ生地の)マスター
2018/10/23 21:00
「カイザーシュマーレンにはジャムだろう。此度お前が現界したこの場所は音楽の都。歌劇に興味があるなら、さぞ楽しめるだろう
……だが観劇に耽る暇があると思うなよ。お前は客人ではなく、私の指揮で動く剣なのだから。全ては聖杯の為、互いの切願の為だ」

素っ気なさとしてはこんな感じでしょうか。こんなのでも分類するならウェイバータイプです(小声)
原作の知識については、私も同じくでした。

ふむふむ…最優のセイバーである、という以外に忠義に厚く裏切る可能性が低いところも、サーヴァントとして選んだ理由に組み込ませていただこうかな、と。
wiki見る限りホムンクルスが他の御三家にいるようなので遠坂は妥当なところではないかな…と考えつつも、もし他の御三家になるなら、変わり者扱いされていると思います。

真名看破スキルを持っていないので(わ か ら な い)とポンコツっぷりを披露しながらも、遠坂らしいうっかりをどこで発動するかですね…
サーヴァントとしての戦力も、聖杯戦争への意気込みを考えても間違いなく狙うのは一人目になるでしょうが、想定してくださった状況があまりにも美味しい…(元々、肝心なところでうっかりは大体自分のバトル中に組み込もうと思っていたのです。

一人目になった場合はアルトリアのように史実では男性と言われているが実は女性、という感じになるのでしょうか?
それと此方、チップは裸眼ですが魔眼封じでメガネを装着予定です。魔眼の種類についてはまだ迷い中なので、何かあればこちらも擦り合わせたいな、と。

[編集]
無題
By カイザーシュマーレンのセイバー
2018/10/25 00:36
ちょっぴり可愛げのあるところとかわかりみが深いです。
なるほど、魔術師でありながら若さも見え、何となくですが掴めたかと。
(かいざーしゅまーれんなる響きに夢と希望を覚えながら。)
それでは私の手作りマサパンと交換といきましょう(セイバーごはん)

狙い通りのセイバーを召喚できた場合、目論見は叶うでしょう。
ホムンクルスのマスターがアインツベルンに準じた設定ならば、
もう片方の御三家が間桐なわけで、みなさん素敵そうで、、、!

うっかりはアレです、序盤に大失敗か(生き残れたら)最後の方にやらかすかだと、
他方への印象付け的には良いかもしれませんね。とはいえ、マスターのお好みのままに。
(なんでも美味しく頂く所存!!)

おそらく知名度であれば、アーサー王や聖騎士ローランにも劣らない英霊ですが、
ウィーンに於いて補正を受けるならば、おそらく前者二名よりは、下降補正が強くなる、かと。
他陣営が、セイバーに対しての警戒を強められることを懸念して、特に真名は知られぬように。

マスターに当てて欲しくはありつつも、こちらを召喚する御身としましては、
召喚を狙う真名は教えておきたいという気持ちがせめぎあっていまして……。
必読スレには、真名開示も可能とのことでしたので、もし、お嫌でなければ・・・(ちら

ヒントタイムです。
・叙事詩に伝えられるには、この英霊は髭髯を長く伸ばしていました。
・スペインで召喚されたならば、この英霊は誰より知名度補正を受けられるでしょう。

はい、一人目の場合、史実や歴史においては男性として振舞っていましたが、
事実はこの通り女性であり、英霊のエピソードの辻褄を合わせる感じです。
アルトリアの様に若い姿で現界していますが、年齢が止まったと言うことはなく、
李書文のように、晩年の経験を肉体としての最盛期に扱う形式になります。

なるほど、、、マスターにあると有用かもしれない能力としては、対呪性能あたりでしょうか。
アルトリアと比較すると、白兵戦、対城宝具などに対してはより強く出られますが、対魔力や防御性能が低めになるかと。
FGO的に言えば、弱体解除が有ると相性が良いかも。というくらいですね。
魔眼については、ものすごーーーーーく楽しみにしてます……(マスターの格好良さに割ともうやられてる)

こちらの情報は、PC的に召喚したい英霊に予想される能力という点で知って頂きたい気持ちはありますが、
マスターの情報はPCの私からすれば偶然の出会いなため、あまり知らない方が良いかもしれない、という思いはあります。
とは言え、教えていただけることがあれば遠慮いりませんので!
私も結構話している自覚はありますので事前情報過多などお思いでしたら、
こちらもご遠慮なく。控えさせて頂きます、、、(楽しみが極まってる)


―――――――――――――――――

以下閑話
第二案の仮定

こちらの場合のPCのモノローグプロットです。
一案より先に書けたので、、、出しておこうかと、、、
今までの説明とは少し毛色が違うかもしれません。
ややこしいのが、どちらのサーヴァントも、諸事情あり”同じ名前”を名乗ります。


……彼女は抑止力の英霊です。
世界と契約し、死後の自身を捧げました。
その願いは人間の争いの終焉、魂の救済。

その騎士は戦いの最中、首や急所に負った致命の傷も、罹った病魔の手にも、王侯貴族や異教徒の掛けた呪いさえ、
瑞星輝く時生まれた者の使命として、勝利の為に振り払い、努力を惜しまず、自身を顧みず、果敢に戦いました。
それに気付けたものが味方におらず、敵は注意深くその英雄を探り見て、その死期を悟っていたのが、何よりの不運。

騎士の奥方は彼の死後、彼の築いたものを守りました。
誇りさえかなぐり捨て、かつて憎き王の足元にくちづけさえ落とし。
それでも、争いは止まることなく、彼の、私の守った都市はまた、奪われてしまう。

彼の、彼の遺したものの、果てはすべての人間に救済あれと。
世界に願った彼女は、彼の──彼女の──名を享けて、その剣を取り、
人類の滅亡回避の為に永遠に戦いつづける機構となりました。


千年過ぎし、記憶はすり減って、名のみが残り、自問する。私は誰なのだ、と。
は真の英雄にはかなわない。ただの人であった私は、彼に届かない。
聖剣の輝きは見よ、錆びついたように鈍くくすんでいた。


何のために戦うのか?
願いの為に。

滅ぼそう。

この『聖杯戦争(ジハード)』なるを。

『再征服(レコンキスタ)』するために。


── イメージソング
『石畳の緋き悪魔』 by Sound Horizon
『Lament』 by Light of Aidan


セイバー エル・シッド 召喚に応じ参上仕る。


P.S.
現状真名未開帳ですので、読みにくくなっているかもしれません。
お教えした場合はどちらを指しているのかわかりやすいように編集するつもりです。

&長文ですみません!!!(擦り合わせたいとこ選択していただけたら)

[編集]
無題
By マサパンのマスター
2018/10/25 13:50
可愛げを覆す素っ気なさを披露したい
あとさりげなく酷い事もすると思う
魔力供給の時とか…その辺はどうだろう……
強引な面もあるにはあるので懸念している
(そしてうっかりもする)現状では魔術師らしくあろうとして気丈に振る舞うこと自体が、ある意味弱点に
なるんじゃないかなと思いながらも、セイバーは忠義に厚そうだし、他の面々との兼ね合いは始まってみないとわからない蒟蒻…
(セイバーの手作りマサパンをジッと見る)

(他の御三家がどういう設定か、こちらも
ワクワクしながら……)御三家の関係としては、
おそらく『表向き、或は親世代は守っているが、
そこまで重視していない』程度のスタンスになると
思います。(バトル村なのでそういう訳には
いかない要素があると思いながらも)自分からは
他の御三家には仕掛けないが、仕掛けられても
別に構わないような。

アッ…(セイバーの真名わかったかもしれない)
(そわそわ)うああかっこいいって思いながら
違ったら恥ずかしいなコレ……
李書文好きなので序盤はドヤ顔で一人目を
召喚したいという気持ちと、二人目のモノローグ
プロットに悶絶しているので、本当にうっかり発動の
タイミングが難しい…!贅沢な悩みに合掌したい
(一人目もモノローグプロットあるのかな、とチラ見

ふむふむ、対呪性能については宝石にストックして
おきましょう。金にものを言わせるんだ…(魔眼と格好良さへのハードルが上がっているのを察知しながら)

私は意図的にセイバーを狙うが、セイバーにとっては
確かに偶然の出会いに過ぎないので、ポツポツと
魔術や願望についてはお楽しみにしておこうか。

私は寧ろセイバーの情報か沢山貰えて嬉しいぞ。
此方も開催が迫って楽しみが日々募っているのでワクワクが止まらない…!

(小声)
そういえば、黒wikiにあるアーデルベルトチップが
リニューアルされているが、イメージと違うなど
あるだろうか?(私はまっっったく問題ない)
(寧ろ格好良さが増して震えている)
村までに更新されるか…併せてそちらも楽しみです

[編集]
無題
By セイバー
2018/10/26 16:31
設定は少しずつ煮詰まってきてますが
割とまだ性格が掴めていません、、、のですが、
素っ気なさ酷いこと強引さも此方の受け止め方に生かして身悶えしたい所存です!

財宝大好き人間なので、英雄王を見たら私が!貴様を征服してやろう!と剣向け宣言しそうな、、、
第2案の場合は、少し影が差したような表情で、何かに突き動かされたい気持ちがあります 。
赤チップの用途が変わりそうですね。
今更ですが、話しているうちに設定変更がどんどこあるかもなので、ご了承をば!

おそらく合ってるのではないでしょうか。(にこにこ)
私も下手に案を二つ用意した分どちらも捨て難いと絶賛勘案中です、、、!

お金のやりくりも上手そう、、、(さらにハードルを上げていくSTYLE)
宝石で思い出しましたが、チップ名は紅玉ルービナ、ですが、
英霊的にも、紅玉(ルビー)は思うところのある宝石でもあります。
対呪性能の宝石など、効果はなんでもいいのですが、チップの胸の所にある宝石は、
マスターから下さったものだと色々と捗るような、、、とちらちらしておきます。

アーデルベルトチップに関しては全く!問題!ありません!!!
あれじゃないですか、指揮者っぽさ増し増しでよりイメージが固まってます、、、
リニューアルチップの全てにおいて顔がいいぞ?ってなっておりまして、
むしろなんでもどんと来いの気概で楽しみにさせていただいております。

マスター用の御三家スレもあるようですし、
(うっかり開いてしまいました、、、0レスだった時でしたし、)
(鯖閲覧禁止とありましたからすぐ回れ右したので、問題は、、、ない、はず!(不安))
必読スレの内容更新もあり、EXTRA関連の勉強も少ししたいなと、
一案のモノローグプロットはもうすこしお待ちください!


それと、答え合わせを、したいなぁ、と。
当たりをつけられたようですし、マスターのセイバー狙いという意味でも、
明確にしておきたい部分なので、PL様にはお教えしておきますね。

瑞星輝く時に生まれたミオ・シッド・エル・カンペアドール。
又の名をロデリカ・ディアス・デ・ビバール。
聞きしに勝るエル・シッド。

史実においては男性とされる彼女の真名。
歴史に刻まれた名とは違うのは、後世書かれた誹謗の文によるものか。
その英雄は、”女性”だった。

[編集]
無題
By 剣マスター
2018/10/26 23:13
こちらもまだ設定が固まっていないので、
こうして話しながら詰めているような状態だが
狙って召喚したくらいなので余程の事がない限り
自害せよセイバールートはないと思ってほしい。
ただEXTRAについて必読と型月wikiを見るとマナ不足が深刻のようだな…その辺も御三家ということもありお金のやりくり含め色々考えておきたいと思う。(自分でハードルを上げていく)

財宝大好き、な第一案も、影の差した第二案も、矢張りどちらも美味しい……セイバーが最終的にどちらを選んでも私は大歓迎だぞ。(あと急かしてるつもりはないので!第一案のプロットは気長にワクワクしている
そして私も魔術含めガラッと変わる可能性が出てきている…なので設定が固まってないうちはお互いに暫定としておこう。

ルビーに思うところあるなら、是非とも贈らせていただこう(村ではこんな感じで渡すわけではないと思うが)効果についても考えておく。マナも込めておく。

指揮者っぽさ増し増しわかる…拙い絵でもいいなら令呪含めイメージ絵を後日貼り付けておきたい(この顔の良さを生かせるとは言ってない。)

御三家専用スレが立つと思わず驚愕したが……あそこの内容は漏らせないようなので、楽しみ(?)にしておいてほしい。

セイバーの真名あってて安心した…そして頼もしい。
村では勿論、狙って召喚しているとは言ってもこちらが表立ってロルで真名を漏らすことは(PLのうっかりが発動しない限り)ない。おそらく大半はセイバーと呼ぶことになると思う。

それと遅ればせながら私の名前を暫定で
エイルニルス・T・シュバインオーグとしておく。
しかし傍流扱いで変わる可能性も十二分にある。
あと甘党設定が生えた。……セイバーのせいでな。(なすりつける。

[編集]
無題
By セイバー
2018/10/28 01:25
こちらは自害せよから聖杯を破壊しろまで令呪に命ずるものなら
なんでも歓迎の構えです!(余程の事が起これば......起こしたい気も)

今回の村の舞台について認識を改めている所ですが、
頭がこんがらがりそうなので、とりあえずは理解は後ほどに。

「しかして、大源(マナ)の奪い合い、とは……

侵略とは、略奪とは、我が主人へと災いなす敵を滅ぼす禍でなくてはならぬ。

人が追い、夢見るためのは、“生きる糧を得るため“でなくてはならぬ。
それはつまり――其が臣民にも与えられるべき権利――さて、
我がマエストロ。そなたは如何に私を導くものか。

寡なれば腹も減る。欲も生む。騎士なるは飢えを剣に孕むものである。
命ぜられよ。ありったけの大いなる源(マナ)を、その御前に捧げましょう。」

設定変更の気配は、遠坂家の没落アレソレや、魔術のナニナニでしょうか?
かしこまりました。こちらは取り敢えずは、大きな変更はなさそうです。
一案のモノローグプロット書けたら、ステータスも出したい気持ち、、、!

マスターが出張に行く前のお土産を約束するお父さんみたいでつらい、、、
イメージ絵とかほんとですか!?(ワクワク×2)すみません私は絵心ない系の騎士です、、、
筆でも指揮棒でもなく、私が振るえるこの剣のみを、主人の為に振るいます。

おめでとうございます。信頼に足る働きをご覧に入れましょう。
セイバーとお呼び頂くことに異存はございません。
剣を使えばクラスは知れましょうから、偽名も不要です。

ついでに、第二案の真名は、
彼の者の妻であるヒメナ・ディアス。ドニャ・ヒメーナ。

エル・シッド死後のバレンシアにて数年間、エル・シッド(我が主人)として戦ったが、
その統治の終わりは、かつて夫をカスティーリャから追放した王へと忠誠を捧げ、
その足下への屈辱のくちづけを以って、都市を明け渡し、守護を約束する。
亡き夫の愛したバレンシアは、のちイスラム教徒の手に渡り―――
彼女は、叶わぬ夢を追い続けた故に、”守護者”となった。

エイルニルス・T・シュバインオーグ――
シュバインオーグってことは、召喚文が変わるあれですよね、、、
すでにエイルニルスで妄想が深い(妄想だけ)
エイルニルス、と呼びたい、、、


「……いえ、サーヴァントは食事を必要としませんので。
マエストロには、戦闘を続けて頂く分、栄養も糖分も要るでしょうし、
私は霊体化して周囲を警戒しておりますので、お構いなく。

(……しかしどこからともなくチラチラと見られているような視線を感じる……)」


.....つまり、私にもくれるのですか――?(瞳をきらっきら輝かせる。)

[編集]
無題
By 剣マスター
2018/10/28 21:40
自害を命じるような事態にならない事を祈ろう。
ああ、……これは聖杯に願うものではないが。
そして御三家での話し合いに参加している為に
少々こちらでもRP口調が強まると思う。
令呪で命じるまでもなく、了承いただきたい。

必読は私も目を通し、適宜認識を改めているが
うっかり誤解しないかどうかが懸念事項だな。

「大源(マナ)の枯渇は致命的だ。
よって我が音、我が歩みを阻むもの全て禍。
枯れれば糧にもならず、私の夢も徒と散ってしまう。

────よって我が願望。
大源の復活。魔術の再興。或いは……。
お前が私と共に至るなら、いずれ知るだろう。

底無しの飢えを満たせ。 孕んだ欲を満たせ。
乱さず、澱まず、溢れるほどに剣を振るえ。
捧げた分だけ味わえ。私が織り続けた源を。
それがお前の剣の輝きとなるなら、
惜しむものは何一つとしてありはしない。」

没落した遠坂やマナについての設定を
どう反映させるか、などで思案中だ。
エイルニルスという名前だけは確定していると
思っていい。第一案のモノローグもステータスも
期待しているぞ(ハードル返し)大いに期待している。

………お父さんなどと呼ばれる歳でもないんだが。
描いてみたはいいが、全身絵は無理だった。
そして元チップの美麗さを損なってしまった……。
イメージとしての使い道はあるだろうか。
令呪はシンプルにしておいた。(安定していると
令呪は円形に近い、といった俗説を
採用させてもらいながらも)センスの問題と、
センスの問題と、そして何よりセンスの問題からだ。
あとこの絵の中に描いてないものといえば、
二本足とコントラバスのケースくらいだろう。

第二案に心が痛む……と同時に足下に
くちづけさせたい気持ちが湧くので私はお前の
マスターとしてどうなんだと我が身を振り返る。
(あくまでふと過ぎっただけだ。)

シュバインオーグを召喚文に入れry
エイルニルスがヌクテメロンからというのは
即わかるだろうな。……私がお前のマスターで
あるという事を忘れなければ何とでも呼べ。

「……それでは私が、甘い食べ物に目がない者の
ようではないか。何としても食えとは言わないが、
私の食事中は共に席に着くくらいのことはしろ。」

………。食う食わないは好きにしろ。
聖杯戦争中の食事に時間をかけるほどの
間抜けではない。それだけだ。それだけ。
20181028214011PNG
[編集]
prev
戻る



   
人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -