- ナノ -



眠って回復!
2017/03/20 22:14

みなさんこんばんは。
3連休はいかがでしたか。すこしずつ気温も上がってきて、すごしやすい日が増えてきましたね。
気分もこころなしかうきうきとはずんでゆくようです。
険しい年度末の山脈にもようやく終わりが見えてきたので、私も再度気合いを入れて、えいやっと仕事をこなしていこうと思います。
4月、新しい出会いとはじまりの季節は、すぐそこです。

とはいえ、休息も必要ということで。
今日はほぼいちにち、何をするということもなく、のんびりと家ですごしていました。
とくにこの数週間、いろいろと佳境だったため、
そのぶんとれなかった睡眠を取り戻すかのごとくものすごい勢いで眠っていました(!)。
いちにちの半分以上を睡眠にあてたのではないでしょうか……
ひさしぶりにこんなにもゆっくりと眠った気がします。しあわせなことです。
最近、よく眠ることってほんとに大事なことなんだなあ、と、あらためて思っています。
よく眠ったあとの力の出ぐあいは、睡眠不足のときと比べて、まずまったくちがう。
集中力もうんと高まるので、同じ1時間でも、できることやれること、こなせる量が大幅増量、です。
とても効率がいい。しかも、疲れにくいんです。
もりもりと元気に動けるし、疲れたとしても、どんよりしんどい疲れというよりは、
「ウワア今日いちにちよくがんばった! 私すごい! 明日もがんばる!!」
という、パワフルな心地よい疲れだったりします。
そしてもうひとつ。よく眠ると、前向きでいられる。
気分がしずみにくくなるんですね。これはかなりの重要ポイントだと思います。
体調がととのっているから、ということもあるのかもしれませんが、
こころもなんというか、すっきりさわやかに晴れ渡るこの感じ。
「よし、やろう!」と、自然に前を見ることができますし、
もしなにかうまくいかないことがあっても、ぱぱっと気持ちを切り替えやすい。
逆に言うと、気分がどうしても落ちこんでしまうときって、
あまりよく眠れていないときが多いような感じがします。
気持ちがふさぎがちになって、わるいほうへわるいほうへと、
みるみるまに思考が傾いて、落ちていってしまう。
そんなとき、最近では、「これは寝が足りてないんだな」と、自分に向かってつぶやいてみます。
そのあと、とりあえずできるだけはやくにさらりと寝てしまう。
それで多くの場合は、目が覚めたとき、「あ、大丈夫な気がしてきた」ってなることが、最近、なんだかちょっとわかってきた感じがします。

とかくやりたいこととかやるべきこととかが多い毎日なので、
「寝たらもったいない! もっと動きたい!」と思ってしまうのですが、
寝が足りてない状況で何かしても、あまりうまく進まなかったりもするものです。
それよりは、潔く寝てしまってから取り組んだほうがさらさら進むこともあったりして、
いやあ、やっぱり眠るのってすごい、と痛感したり。
同じ睡眠時間なら、夜は早めに寝て、早めに寝たぶん、朝早く起きてやり始めたほうがはかどることも多いです。
眠たいときに行動するのを避けていくスタイルです。
……とは言うものの、ついつい、夜更かしをしてしまうこともあるのですけれどもね。
なんといっても、夜中ってなぜかとても集中できる時間帯でもありますし、
なんというか、たのしいですからね。深夜テンションです。
翌日に支障がないのならば、夜の間の活動もきっと、おおいにけっこう。
ときには夜更かしを活用していくことも含めて、上手に睡眠と時間とのおつきあいができるといいなあと思います。

……と、もうこんな時間ですね。
今日は、このあたりで。
明日からも元気にがんばりましょう。
おやすみなさいませ。


管理人  ひらい しん



prev | next
コメント
前はありません | 次はありません
名前:

コメント:

編集・削除用パス:

管理人だけに表示する


表示された数字: