Garden


ココノセの隠し事


ココノセが誰にも言えずにいる事とは、
「"魔獣"である自身は本当の意味で人々に受け入れて貰えるのか」という事である。
昔は共に里で"共存"出来ていた、しかし永い時が経ち、当時を知る者は皆逝ってしまった。
其れは自らの内にのみ隠している秘め事である。

ココノセは其の昔、里が「花霞の里」と名が付くよりも昔からこの地に住んでいた。
幼い時、知性も未だ覚えていない頃。
群れとはぐれた魔獣の子であったココノセは、独り平原で迷い飢え死にしようとしていた。
そんな時、「花霞の里」となる前の集落に住んでいた人々に拾われ、命を救われた。
魔獣である自分を殺さずに、まるで我が子のように可愛がられ育てられた。
本来天敵によって淘汰されたり、季節の移りによる食糧難といった要因から解放され、
里の慎ましい暮らしに混じって、ココノセは永い、永い時を里と共に生きる事になる。

いつしか、体は人の背丈をとうに越える程に大きくなった。
いつしか、人の言葉をはっきりと理解する程の知性を覚えていた。
人の群れと共に暮らす内に、彼らがどうしようもなく愛しくなっていた。
幼い自分を救ってくれたという、"恩義"が始まりだったかもしれない。
それでも、想えるようになったからには、その想いの為に動こうと考えた。
人を害す魔獣を追い払い、人の為にその爪と牙を振るった。
傷を負うことも厭わずに、人と共に生きたいと願った。

いつしか、自身の育ちを知る人々は皆逝き、里から居なくなってしまった。
いつしか、自身を見る人々の目には"感謝"と"畏怖"が混じるようになった。
いつしか、自身は人々から花霞の里の"守り神"だと呼ばれるようになった。
…いつ、私達のこの関係は変わってしまったのだろう?

其の視線や声色に微かに恐れが混じるようになった人の世代から、
人知れず、住処を里の直ぐ傍から"魔獣"が住む谷へと移した。
そうして人々を護る事は続けつつも、里にはむやみやたらに顔を出さない事を決めた。
嫌われるのを、受け入れられていた想いを拒まれる事が、恐ろしいと感じるからだ。

やがて、自身の為に"祭り"が行われるようになった。
花にも言葉があるらしく、赤い雛芥子で感謝と慰めを守り神への「労り」としたらしい。
人々の"守り神"扱いが変わることは無かった。
ココノセと人々の"共存"は、少しずつ別の形へと代わっていった。

永い年月が再び経ち、
祭りの本来の役割も再び忘れ去られ、ただのお祭り騒ぎへと化した頃、
…ある日突然、里に不思議な気配を感じるようになった。
全身の毛がざわざわするような、居心地の悪い、自身への敵意にも似た気配。
しかし、それは人々に危害を加えるようなものではない。

里に、何かが現れたのか。
何か、自身を排斥しようとするものが現れたのか。
気配の姿も見ぬまま、里へ姿を現す気にもなれず、その考えは緩やかに一つの結論に至る。

遂に人々が、"守り神"とまでなってしまった自身を、必要としなくなる時が来たのだと。
そう到ってしまった思考に悲しみと孤独こそ覚えども、怒りはなかった。
随分と永く、独りよがりを続けてきてしまった末路だと。
どんな結果になっても構わない、最初に人々へ抱いた想いだけは色褪せずにある。

…今年の花も、きっと、美しく綺麗に、"当たり前"のように咲いているのだろう。
「#エロ」のBL小説を読む
BL小説 BLove
- ナノ -