あかりがまぶしい
01
 お正月の後に待ち構えていた怒濤の試験日程を乗り越え、僕たちは世間的には一足早く春休みを迎えていた。大学生って休みが多いな、とつくづく実感した一年になったと思う。

「しまった、今日のは完全に俺のミスだ……」

 いつ部室に集まって活動するのかは、岡田さんからのメールで知らされる。今日はサークル長の岡田さんの試験最終日ということで、しばらくぶりの活動だ。活動、とは言っても部室に集まってお互いの作品を読み合ったり最近読んだ本の感想を交わしたりするだけで、それは僕らにとって雑談に近い。男子達が最近はまっている漫画を持ち寄ってそれらについて話し合ったり、女の子達が新しく買った洋服や化粧品について触れ合いながら吟味するのと何ら変わりはない。

「寒紅梅厳しさ越えて色づいて冬の終わりを告げる淡紅」

 そうのんびりと歌うのは、僕たちの二つ上の先輩、真鍋榛紀さんだ。

「……そうだ、過ぎた試験のことはもう忘れよう。春だそ、春。これからの話でもしようじゃないか」

 これからの、話。岡田さんは両手で挟むように頬を叩き、それでテストの事を振り返るのをやめた。

「正月に神前で誓った約束は果たさないと、心残りのあるまま卒業することになるからな」
「この春休みが終われば、灯火野くんも私も先輩になるんですね」
「あー……すっかり忘れてた。先輩かぁ」

 僕らが文芸サークルに所属してから早一年が経つ。一番格下だった僕らにも、後輩ができるのだ。

「言ノ葉で積もる粉雪空高く春風吹いて君の心へ
 私、これから入ってくる後輩達に対して、どういうことをすればいいのか分かりません」
「特別なことはしなくていいさ。実際俺らはお前らに対して何かやった覚えはないしな」

 縁なし眼鏡を中指でクイッとあげて岡田さんは言った。

「そうは言いますけどね……」

 僕はその言葉の先を、苦笑で押しとどめた。

 そうは言いますけど――岡田さんや榛紀さんが、僕らに何の影響も与えなかったなんて微塵も思ってはいませんよ。先輩方は僕の憧れですから。

 ……なんて、面と向かって言えない。

「先輩は、後輩に対してけじめというものを示さなきゃだからな」
「作品は、人に見せても恥ずかしくないんだよ、とかね」
「恥ずかしいだなんて、そんなこと思ったこともないですけど……。あ、急に恥ずかしくなってきましたっ」

 過去に詠んだ即興歌に思いを巡らせて赤面する陽瑞さんを、二人の先輩がからかう。
 後輩にけじめを示す、か……。先輩達のこの言葉で、一つひらめいたことがあった。漫画的に言うと、僕の頭に一つ電球がついたような描写だろうか。

「岡田さん、まず手始めに新入生に向けた冊子を作ってみませんか?」
「新入生、か」

 岡田さんの興味深そうな視線が先を続けろ、と言っていた。

「部活の雰囲気だけだったら、確かに仮入部でもわかります。きっとこのほのぼのとした和やかな雰囲気は、誰にとっても好印象だとも思います。でも、僕たちがどういう力量を持っていて、どれだけ本格的に活動しているかは、仮入部だけじゃ分からないでしょう」
「確かに……自己紹介だけじゃ伝えきれないことだってあるもんね」

 こくりと頷くことで、僕は榛紀さんの言葉に同意を示す。

「ふむ……」

 岡田さんは言葉を止めて考え込んだ。

「有料配布じゃ、新入生はこないよな。採算は……」
「印刷も製本も手作りにすることで、コストを抑えましょう。目的はあくまでも、新入生に対する一種のデモンストレーションですから」
「よし、決まりだ。俺たち以外にも寄稿者を募ろう」

 僕にニッと笑いかけて、岡田さんは目にも止まらぬ早さで携帯を操作した。少しも待たない間に僕らの携帯が震える。

「いつものことながら、素晴らしい携帯さばきですなぁ」

 本文を確認してパクッと携帯を折り畳んだ榛紀さんの半ば飽きれたような賞賛に、岡田さんはもう一度眼鏡をあげることで応えた。




▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
件名|共通連絡
本文|
 サークル長の岡田です。今年度は一年間お疲れ様でした。
 来年度も多くの新入生が入部を希望してくれることを期待し、
 サークル紹介冊子の作成を企画しています。
 自分の作品(小説、詩、短歌等、形式は自由)の掲載を希望する部員は、
 提出予定作品のジャンルを明記して返信お願いします。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -