語り、替え歌など


部長度1

2009/10/06 15:33

各校部長をわたしなりに考えてみました。
嫌いなキャラなし、Loveキャラへの贔屓はあるかも。



青学:手塚国光

コイツがいれば大丈夫!と部員が思える、まさに大黒柱。
ただ怪我が多いのはかなりマイナスでしょう。
中学は三年間、部長なんて基本的には一年間。怪我で抜けたらあっという間です。
口数が少なすぎ+鉄仮面も中学生の部長としては問題かも。親しみやすさが欲しい。

グラウンド○○周!は普通にヒドイけど、多大な尊敬により成り立つ。
とにかくテニスが強いは大きい。



不動峰:橘桔平

テニス部を部員たちを、救い出した救世主。
カリスマ性、部員からの信頼、尊敬、感謝の念はかなりのものでしょう。
二年生ばかりの未熟なチームを全国まで導いた統率力、指導力は凄い。

橘さんのために頑張る!橘さんに成長したところを見て欲しい!と、部員が思う部長というかむしろ父親。



聖ルドルフ:赤澤吉郎

部の実権はマネージャー観月にあり。
しかし生え抜き組、補強組なんて「喧嘩して下さい」とばかりの部活で、大きな溝を作らないのは立派。
さばさばした兄貴肌って感じでしょうか。
一人よがりなとこもありますが、中学生らしくていい部長かと。

余談ですが、不運で有名な銀華よりルドルフの方が対戦運悪いよね?



山吹:南健太郎

すみませんファーストネーム忘れてました…。さすが地味's。
雑用しっかりやりそう。部長って、雑用や目立たないのに面倒な仕事を嫌がらずにできるか、が大切だと思います。
ダブルスの強い学校でしっかりダブルスエースだし、実はシナリオタイプ?



六角:葵剣太郎

幼い頃からの友好関係がなせる一年生部長。
幼さが目立つものの、部員のサポートと顧問オジイのお陰で成長中。もうちょっと安定感が出ればいいのですが。
六角は部長どうこうよりオジイ。逆にオジイが全てな感も。
オジイがいなくても立てる人材(現在は佐伯)が、来年以降も副部長に欲しいところ。



前へ | 次へ


人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -