空牙団使い試作
リンクヴレインズにログインする気なんか微塵もなかった。アナザー事件、ハノイの塔事件、いずれもログインしなきゃ問題ないからだ。でも。

「こいつらが実装されちゃったらやるしかないんだよなあ」

彼は笑うしかないのだ。


空牙団はビートダウンデッキだ。下級モンスターの共通効果によって手札の空牙団を連続して特殊召喚し、特殊召喚をトリガーとする効果を発動させながら戦線を構築していく。展開や手札コストのため、いかに手札に空牙団を確保するかが重要となる。

キーとなる効果モンスターは以下の通りだ。

《空牙団の剣士 ビート》
効果モンスター
星3/地属性/戦士族/攻1200/守 500
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。自分メインフェイズに発動できる。手札から「空牙団の剣士 ビート」以外の「空牙団」モンスター1体を特殊召喚する。
Aこのカードが既にモンスターゾーンに存在する状態で、自分フィールドにこのカード以外の「空牙団」モンスターが特殊召喚された場合に発動できる。デッキから「空牙団の剣士 ビート」以外の「空牙団」モンスター1体を手札に加える。

《空牙団の英雄 ラファール》
効果モンスター
星8/光属性/ドラゴン族/攻2800/守2200
このカード名の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。@このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。「空牙団の英雄 ラファール」以外の自分フィールドの「空牙団」モンスターの種類の数だけ自分のデッキの上からカードをめくる。その中のカード1枚を選んで手札に加え、残りのカードはデッキに戻す。A相手がモンスターの効果を発動した時、手札から「空牙団」カード1枚を捨てて発動できる。
その発動を無効にする。


メインデッキのモンスターは空牙団モンスターが存在するほどに効果を活用しやすくなるため、デッキのモンスターのうち、最低でも半数程度は空牙団で固めるのが望ましい。事故を避けるためにも、特殊召喚効果を持つ下級空牙団を多く採用し、上級・最上級は枚数を抑えるのが基本となる。また、同名カードでは効果を活かせないカードがほとんどなので、採用する種類はある程度バラけさせた方が良い。

下級モンスターは他の空牙団が特殊召喚された場合の固有効果に加えて以下の共通効果を持つ。自分メインフェイズに発動できる。手札から(同名カード)以外の「空牙団」モンスター1体を特殊召喚する。

《空牙団の剣士 ビート》
固有効果は、同名カード以外の空牙団モンスターのサーチ。後続の確保と手札消費の軽減ができるため、このデッキにおいて重要度が高く、フル投入が推奨される。

《空牙団の参謀 シール》
固有効果は、空牙団モンスターのサルベージ。《空牙団の剣士 ビート》と同様、手札確保および展開要員として運用できる。

《空牙団の闘士 ブラーヴォ》
固有効果は、空牙団の全体強化。「展開からの一斉攻撃」というこのデッキの動きに合致しており、下級アタッカーとしても活躍できる。

《空牙団の撃手 ドンパ》
固有効果は、表側表示カード1枚の破壊。展開の中で容易に発動でき、戦闘で破壊されないモンスターなどに対処できる。

《空牙団の飛哨 リコン》
固有効果は、セットカード1枚の破壊。攻撃前の露払いができ、大量展開後に全体除去を受けて壊滅する危険性を減らせる。

《空牙団の舵手 ヘルマー》
固有効果は、空牙団カードを手札コストにしたドロー。蘇生先の確保などにはなるがアドバンテージに繋がり辛く、優先度は低い。

上級・最上級モンスターは特殊召喚に成功した場合に、自分フィールドの空牙団モンスターの種類数を参照する効果を持つ。空牙団最大の攻撃力と優秀な効果を持つ《空牙団の英雄 ラファール》は複数枚の採用が推奨され、他はデッキコンセプトとの相談となる。

《空牙団の英雄 ラファール》
効果は、種類数だけデッキトップからカードをめくり、任意のカード1枚を手札に加える。種類数が少なくても手札の増加枚数は変わらないため、もったいぶるよりは早く特殊召喚したほうが良いだろう。Aの効果は、空牙団を手札コストにモンスター効果の発動を無効にできる。幅広く対応できるが破壊はしないため、発動タイミングは見極める必要がある。

《空牙団の豪傑 ダイナ》
効果は、種類数まで相手墓地のカードを除外する。使いやすい効果であり、相手のキーカードを除外できれば大きなアドバンテージになる。A
の効果は、他の空牙団モンスターへの攻撃対象耐性付与。下級空牙団を維持できれば、固有効果の再発動が狙える。

《空牙団の孤高 サジータ》
効果は、種類数×500のバーン。
ダメージ量は低くなく、引導火力になりうる。Aの効果は、他の空牙団モンスターへの効果対象耐性付与。除去や効果無効化への対策になる。

《空牙団の叡智 ウィズ》
効果は、種類数×500の回復。倍率は悪くないが回復効果は優先度が低く、使えるときに使うという認識で良いだろう。A効果は、空牙団を手札コストに魔法・罠カードの効果の発動を無効にできる。全体除去対策や相手の展開阻害など、様々な状況に対応できる。

相性の良いモンスターは以下の通りだ。

《百万喰らいのグラットン》
エクストラデッキへの依存度が低いため採用しやすい。召喚権を使わず、対象をとらずに除外できるため、除去手段の少ない空牙団をフォローしてくれる。

《レスキューキャット》
空牙団では《空牙団の撃手 ドンパ》と《空牙団の飛哨 リコン》がリクルートできる。効果は無効となるが、ランク2のエクシーズ召喚やリンク召喚を狙える。

《A・ジェネクス・バードマン》
下級空牙団が複数存在すれば、実質ノーコストどころか効果の再利用をしつつ特殊召喚可能。さらにそこからシンクロ召喚・リンク召喚などを狙える。

エクストラデッキのモンスターについては、リンクモンスターとして。

《鎖龍蛇−スカルデット》
下級空牙団の共通効果によって複数種類のモンスターを並べやすいため、リンク召喚を狙いやすい。このカード自体も手札からの特殊召喚効果を持つため、デッキの動きを阻害しない。手札が重要なデッキであるため、手札交換効果も活きる。

エクシーズモンスタとして。

《No.64 古狸三太夫》
《空牙団の撃手 ドンパ》や《空牙団の飛哨 リコン》でエクシーズ召喚が可能。《空牙団の英雄 ラファール》などのアタッカーと並べて影武者狸トークンを生成すれば、総攻撃力8000超えも狙える。


空牙団のサポートカードは以下の通りだ。

《烈風の空牙団》
空牙団1体を守備表示で蘇生する速攻魔法。各空牙団の効果トリガーになり、それらの相手ターンでの発動も狙える。《空牙団の英雄 ラファール》などの手札コストにもなるため、フル投入しても腐りにくい。

《空牙団の修練》
戦闘または相手のカード効果で破壊された空牙団モンスターのレベル未満の空牙団をリクルートする永続罠。戦線維持に活用でき、相手ターンでの空牙団の効果の発動も狙える。リクルート先や効果の発動が相手依存であり、活用できる状況が限られるのが難点。

《飛竜艇−ファンドラ》
2つの効果を持つフィールド魔法。
まずは通常のドローを空牙団モンスターのサーチとする効果。発動タイミングは遅いが、手札に空牙団を確保できる意義は大きい。しかし、維持しても目に見えたアドバンテージとはなりにくい。Aは、相手フィールドの全体除去。発動条件・デメリットともに厳しく、この効果が有効となる状況は少ない。どちらの効果もアドバンテージになりにくく、空牙団の名も持たないため、優先度は低い。

その他の魔法・罠カードは以下の通りだ。

《増援》・《戦士の生還》
展開の軸となる《空牙団の剣士 ビート》をサーチ・サルベージできる。

《炎舞−「天キ」》
展開役の《空牙団の参謀 シール》をサーチできる。

《名推理》
空牙団モンスターはレベルがバラけているため、比較的特殊召喚を成功させやすい。

《強欲で貪欲な壺》
手札が重要かつ長期戦を不得手としているため、相性が良い。《空牙団の剣士 ビート》で必要なモンスターをサーチした後であれば、除外しても損は少ない。

《烏合の行進》
空牙団には対応する各種族が存在し、魔法・罠カードが使えなくてもモンスター効果によって展開が可能。

《ドロー・マッスル》
対象の戦闘破壊を防ぎつつ、ドローが可能。《空牙団の舵手 ヘルマー》以外の下級空牙団が対象にできる。

《貪欲な壺》・《貪欲な瓶》
サーチ・リクルート先を確保しつつ、消費した手札を補充できる。

《成金ゴブリン》・《チキンレース》
リスクの少ないドロー系魔法カード。

《ドン・サウザンドの契約》
お互いが1000のライフロスとドローを行う永続魔法。初めから短期決着させるつもりならば、リスクはあるが火力を含んだこのカードも採用できる。デメリットも、特殊召喚主体なので問題になりにくい。

《雪花の光》
基本的な動きは空牙団モンスターのみで可能なので、【ほぼモン】にすることは十分可能。

《積み上げる幸福》
複数種類の空牙団を並べ、特殊召喚時の効果を一度に発動させることで発動可能となる。空牙団が既に並んでいる必要があること、罠カードであることから、基本的に相手ターンでの発動となる。

《半魔導帯域》
展開を行うメインフェイズ1で妨害されることを大きく軽減してくれる。相手モンスターも耐性を得てしまうが、空牙団には影響を受けるカードが少ない。《百万喰らいのグラットン》や壊獣などの、耐性を無視できる除去を多く採用しておくことで対応可能になる。

《戦線復帰》
《烈風の空牙団》に近い運用が可能。こちらは罠カードなのでセットしないと使えない分、空牙団以外も蘇生できる。

《センサー万別》
種族がバラけているため、影響を受けにくい。

《撤収命令》
除去や戦闘破壊を回避しつつ、特殊召喚成功時の効果を再利用できる。
このデッキはモンスターを並べる動きが基本なので、複数バウンスが活きやすい。

《強制脱出装置》
《撤収命令》と異なり1体しかバウンスできないが、小回りが利き、相手の除去にも使える。

《和睦の使者》など
空牙団を維持することがアドバンテージに直結するため、モンスターを守るカードも採用圏内となる。

戦術としては下級の共通効果などで空牙団を特殊召喚し、下級の固有効果を使いながら並べていき、種類数が増えたところで上級・最上級を特殊召喚して効果を最大限活用する。展開後は全体強化やエクストラデッキのモンスターなどで戦線強化して一気に攻め込む。

このデッキの弱点は、手札への依存度が高く、同時に消費が激しい枯渇してしまうと身動きが取れなくなってしまうため、長期戦は不向き。墓地活用法も少ないため、手札破壊は天敵と言える。モンスター全体が特殊召喚を軸としている特殊召喚を封じられるとモンスター効果のほとんどが機能不全に陥り、まともに動けなくなる。効果無効化された場合も特殊召喚手段が激減し、動きが極端に鈍ってしまう。

それでも魅力的なデッキなのだ。

イラスト上での特徴として、構成員は獣人や竜人といったように「動物の要素を持つ人型」となっている。
この特徴について、デミ・ヒューマンたち、つまり亜人たち表現している。英語名は、英語で「毛皮」を意味する「Fur」と、同じく英語で「雇用」を意味する「Hire」を合わせたものになっている。毛皮を持つ獣人たちの雇われ兵団といった意味だろう。また、「〜 for hire」で「雇われの〜」といった意味合いになり、これを意識してかカード名は全て「○○ Fur Hire」となっている。
この洒落はテキストにまで徹底されており、通常であれば「"Fur Hire" card」や「"Fur Hire" Monster」となるべき所が「card "Fur Hire"」や「Monster "Fur Hire"」となっている。


公式ホームページには、以下のように記載されている。後続の仲間たちを特殊召喚し、それをトリガーに効果を使い戦うのがコンセプトのようだ。「次々と手札の仲間を呼び寄せ、強烈なコンボにつなげる展開が魅力の新シリーズ」「先陣を切った(フィールドに展開した)仲間の合図で、飛竜艇の仲間を招き呼ぶように手札から特殊召喚! 降り立った仲間がさらに仲間を呼ぶように次々と展開──」

また、海外の公式サイトでは「(団員は)トラブルがあった時、まずバックアップを要求するサインを出すよう訓練されている。」と説明されている。


「いくぜえ!俺は《ベイゴマックス》を特殊召喚!《タケトンボーグ》をサーチ!さらに《タケトンボーグ》を特殊召喚!」

「リンク召喚!《彼岸の黒天使ケルビーニ》」

「モンスター効果を発動だ。《ケルビーニ》で《ダンディライオン》を落とす。《ダンディライオン》の効果で《綿毛トークン》を2体生成!」

「《綿毛トークン》1体でリンク召喚、《リンクリボー》!」

「《ケルビーニ》、《綿毛トークン》、《リンクリボー》でリンク召喚!《フォルゴ》!」

「《フォルゴ》の効果で《リコン》をリクルート、《盆回し》で自分・相手の場に《飛竜艇−ファンドラ》をセット!《リコン》の効果で手札の「空牙団」モンスターを特殊召喚
《リコン》の効果で相手の場のセットされたフィールド魔法を破壊、《フォルゴ》の効果が誘発して1枚ドロー&追加の2枚ドロー!」

「さあ、はじめようぜデュエルをな!」


prev next

bkm
×
人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -