傘々

放課後、廊下の窓から空を見た雅人は、盛大に顔をしかめた。
「うわ……」
並んで、みのりも外を見る。
「ああ、降ってきたね」
空は、時間のせいだけでなく暗く、土砂降りの雨を降らせていた。
「朝はあんなに晴れてたのに……」
昇降口にむかって歩きながら、雅人はぼやいた。
傘など、持ってきていない。
「天気予報は、見てこなかったのかな? 降水確率は高かったよ?」
「……そういえば、みのりは傘、持ってきてたんだっけ」
朝、彼女が天気に不似合いな荷物を持っていたことを思い出す。
こんなに晴れているのに物好きな、と思ったが、みのりの判断の方が正しかったらしい。
「僕は、折りたたみで十分だと思ったんだけどね。お祖母ちゃんに、大きな傘を持って行けと言われて」
言いながら、みのりはちらりと外へ視線をくれる。
「素直に聞いて、正解だったな」
たしかに、折りたたみ傘では不安な雨足だ。
「……みのり、悪いんだけど、」
靴を履き換えながら、雅人は重い口を開いた。
廊下を歩きながら考えたものの、背に腹は代えられない。
「今日は俺、まっすぐ家帰るわ」
この土砂降りの中、遠回りをすることはできない。
もう少し穏やかな雨ならば、「傘に入れてくれ」と言っても良いのだが……相合傘などすれば、二人ともずぶ濡れになるのがオチだ。
だから、雅人は一人で帰るつもりだったのだが。
「え?」
みのりは、きょとんと首を傾げる。
自分の傘の残る傘立てを指差し、「あれ、使ってくれて構わないよ?」と言った。
「え、いや、構うだろ」
慌てる雅人に苦笑しながら、鞄から折りたたみ傘を取り出す。
「僕は、これがあるから大丈夫だよ」
「あ、じゃあ、こっち貸して」
雅人は、やはり慌てて、みのりが手に持つ折りたたみ傘を取り上げた。
せっかく大きな傘を持ってきているのに、わざわざ心もとない折りたたみ傘を使う必要はない。
と言うか、借りる人間が、そちらを使うべきである。
「……それ、いかにも女物な柄だけど、良い?」
「え、あー……」
言われて見てみれば、たしかに、可愛らしい柄物だ。色も、男物ではあまりない取り合わせである。
朝、持っていた傘は紺色の無地だから、たしかにそちらの方が様にはなるだろう。
一瞬、迷う。
だが、
「良いよ」
そう言って、小さな折りたたみ傘を開いた。

※ ※ ※

帰る道すがら、みのりはなぜか、楽しそうに傘を回していた。
その、鼻歌でも聞こえてきそうな足取りの軽さに、雅人は首を傾げる。
心当たりは全くない。
「みのり?」
「何かな?」
呼ぶと、一歩前を歩くみのりがくるりと振り返る。
傘があるから仕方がないとはいえ、身体ごと振り返り、一瞬でも後ろ向きに歩を進めるのが危なっかしい。
雅人は、ひやひやしながら、「何でもない」と答えた。
みのりは前に向き直り、楽しげに水たまりを蹴る。
「こうしていると、僕たち、傘を交換したように見えないだろうか」
歌うようなみのりの声に、雅人はふと、今の自分たちが周囲からどう見えるかを想像した。

雅人が差しているのは、いかにも女物の華奢な傘だ。
対するみのりが差している傘は、紺無地の大ぶりな傘。柄こそ細く華奢だが、遠目には男物と見えないこともない。
傍目に――と言うか、遠目にはたしかに、傘を取り換えたように見えるのかもしれない。

そこまで考え、ようやく、この土砂降りの中、わざわざ傘を交換する理由がいくつもないことに思い至った。
「それで、そんな嬉しそうなのかよ……」
「ん? 何か言ったかな?」
独り言に、再びみのりが振り返る。
「何でもない」と手を振って前を向かせ、熱くなった頬を冷ますように仰向いた。

『彼が、彼女の為に』

実情がどうあれ、そう見えているのならば、嫌がるいわれはない。
それをみのりが喜んでいるのなら、尚のこと。
だが、一緒になってそれを楽しがるには、気恥ずかしさが勝る。
「……」
赤くなった顔を隠してくれる傘と土砂降りに、少しだけ、感謝した。


*prev next#
目次
しおり