天国か地獄


 01

『壱畝遥香です。皆、よろしくね』

 転校生としてやってきた壱畝遥香の自己紹介を見るのはこれで二度目だ。
 俺同様、クラスメートたちは前の学校のときほど盛り上がらなかったがどうせ壱畝遥香はあっという間にこの空気に馴染むことが出来るのだろう。疎らな拍手の中、壱畝遥香の紹介が終わった。
 教壇から降りた壱畝遥香は予め用意してある席につく。
 季節外れの転校生。というのだろうか、やつの場合は。
 何故壱畝遥香がこの学園に来たのか全く理解出来ないが、興味もない。壱畝がこの教室にいるというだけで気が重くなり、乱される。
 そんな調子で朝のHRは終わり、何人かが壱畝に話し掛けているのを一瞥した俺はなんだかもう生きた心地がせず、硬直していた。そんなときだった。

「ゆうき君、ゆうき君。早くしないと先生行っちゃうよ」

 呼び掛けられ、顔を上げれば机の前には阿佐美がいた。
 慌てたような口調。視線を移せば教室から出ていこうとしていた担任を見付ける。
 促されるがまま立ち上がったとき、目の前に影が立ち塞がった。
 次はなんだと顔を上げればそこには壱畝遥香が立っているではないか。全身が緊張する。

「ゆう君、また同じクラスになれたね」
「……なに、したの」
「なあにその言い方。まるで俺が裏でなにか仕組んだみたいな言い方だね。誤解だよ。今回は本当にただの運命」

 尋ねる俺に壱畝は控え目に微笑み、そして俺の傍にいた阿佐美に目を向ける。

「へー君、ゆう君の友達?背、高いね。俺、壱畝遥香っていうの。ゆう君とは前の学校からの親友で……」

 ああこれは、嫌な流れだ。それを悟った俺は、気付いたら阿佐美の腕を掴んでいた。

「詩織……早く行こっか」
「あ、ちょ、ゆうき君……っ」

 今すぐにでもこの場を立ち去りたかった俺はそのまま阿佐美の腕を引き、担任の後を追い掛ける。
 驚いたような顔をした壱畝がこちらを見ていたが、この際関係ない。
 後少しで離れることが出来るのに、壱畝に邪魔させるわけにはいかない。
 そう決意を固めると同時に、部屋を変えても同じクラスになってしまったら毎日顔合わせるハメになるんじゃないのだろうかと心配したが四六時中壱畝といるよりましだ。
 そう前向きに考えることしか出来なかった。

 ◆ ◆ ◆

「先生、あの、ちょっといいですか」
「おお、昨日言ってたやつだろ?ほら、ちゃんと用意してきたぞ」

 教室前廊下。
 なんとか担任を捕まえることに成功し、俺は約束の一人部屋生徒の名簿を手に入れることに成功した。
 それを受け取った俺は「ありがとうございます」と頭を下げ、顔を上げる。

「それで、せっかく用意してもらったところ悪いんですけどルームメイトになってくれる人を見付けました」

 念のため、断りをいれる俺はついてきていた阿佐美を一瞥した。
 そのアイコンタクトに気付いたのだろう。担任はつられるように阿佐美に目を向ける。

「阿佐美、お前いいのか?」

 その問い掛けに、阿佐美はこくんと頷いた。
 つい先日一人部屋申請した生徒がまた相部屋になるということが不思議なのだろう。
 なんとなく納得いかなさそうな担任だったがそれ以上なにも言わない。

「そういうことなので、出来たら今日中に部屋を移したいんですけどどうしたらいいんでしょうか」
「ああ、そうだな。手続きとかならこっちでやるから佑樹、お前は部屋の荷物を纏めとけ。夜、先生たちが引っ越すの手伝うから」
「……夜、ですか」
「なにか都合が悪いか?」

 悪い。最悪だ。出来ることなら今すぐにでも壱畝から逃げ出したい俺にとって、壱畝が部屋にいる時間帯に引っ越しなんて自殺行為に等しい。
 しかし、ルームメイトに無断で部屋を変えるなんていったら担任に反対されるかもしれない。
 青くなり、口ごもる俺からなにか察したようだ。

「荷物運びはこっちでやるんで手伝いは結構です」

 なにも言えなくなる俺の代わりに阿佐美が答える。
「お前ら二人で大丈夫か?」どこか心配そうな担任に阿佐美は頷き返した。

「知り合いに荷物運びが得意な人たちがいるので」

 キッパリと断る阿佐美になんとなく寂しそうな担任だったが納得したようだ。
 担任は「わかった」と大きく頷いた。
 そんな二人のやり取りを眺めながら、俺はなんとなく阿佐美のいう荷物運びが得意な知人に嫌な予感がして仕方がなかった。


「ゆうき君、あれでよかったんだよね」
「うん、ありがとう。助かったよ」
「え、いいよいいよ、そんな」

 何度もお礼を言う俺に対し、慌てて首を横に振る阿佐美は「それに、ゆうき君いち早くって言ってたしね」と気恥ずかしそうに苦笑した。
 担任と別れた後、俺たちは早速荷物を移動させるために学生寮へと向かっていた。

「……本当、ありがとう」

 お礼を言っても言い切れない。阿佐美に頼んで正解だった。
 思いながら、ようやく部屋を変えれるという事実に緊張を緩ませる俺は阿佐美に頭を下げる。
「ゆ、ゆうき君……」どうすればいいのかわからず、戸惑う阿佐美は咄嗟に「そう言えば」と話題提起してきた。

「さっきの転校生ってもしかして例の新しいゆうき君のルームメイト?」

 その鋭い一言に緩んだ全身の筋肉が緊張した。

「……なんで?」
「や、その、なんとなくだけど……ごめん、余計なこと聞いちゃった」

 緊張のあまりつい声が低くなり、気を悪くしたと思ったのだろう。
 慌てて謝罪する阿佐美はしょんぼりと項垂れ、あまりにも申し訳なさそうな阿佐美の態度に逆に戸惑った俺は「いいよ、別に」と首を横に振る。

「そうだよ、ルームメイト」

 そして、頷いた。浮かない俺の言葉からなにか察したのだろう。
「そっか」と小さく呟いた阿佐美はそれ以上深く追求してくることはなかった。

 場所は変わって333号室。この部屋を後にするためにやってきた俺たち。
 そして、携帯を取り出した阿佐美がどこかに連絡すること数分。阿佐美曰く荷物運びが得意な知人たちはやってきた。

「やー全く嫌だねえ本当、俺らパシリかなにかと間違われてんのかなあ。まあいいけどね、イケメンにパシられんの気持ちーし。でもこうたまにはご褒美とかそういうの欲しくなるっつーかさあ、ねえ、齋籐君。俺が言いたいことわかる?」
「……わかりません」
「なるほどねー、ヤることヤってるくせにそうやって純情ぶって俺を弄ぶわけね。いいよいいよ、それなら齋籐がわかるまで俺が手取り足取り全身隈無く教えてあげる」
「へえ、誰になにをどう教えるんだって?なあ方人、教えろよ。ほら、さっさと説明しろよ。俺に」
「あれ、伊織いたんだ。はは、いたんなら先にいえよー全くもー」
「だからなにがって聞いてんだろ?なんだ、こいつには言えて俺には言えねえのか」
「やだな、冗談だって冗談。ほらそんな危ないもの持っちゃダメだって。せっかくの伊織の綺麗な手に傷が入ったりでもしたら大変じゃん?」
「なら俺に無駄なことさせんじゃねぇよ。ほら、さっさと離れろ。ユウキ君にお前の匂いが移ったらどうすんだよ。あと目障りだ」
「無駄なこととか言いながらわざわざ手伝いに来てんだもんねえ、こいつ。こういうの矛盾って言うんだよねえ、齋籐君」

 学生寮、阿佐美の部屋にて。
 数少ない自分の荷物を運び出し、阿佐美の部屋まで移動させているわけだがなんか部屋の人口密度が高くなっていた。
 こう、もう少しいい人選はなかったのだろうか。やけに絡んでくる縁と我が物顔でソファーにふんぞり返る阿賀松。
 そして阿賀松にコキ遣われて喜んでパシリしてる安久に、働き蟻の如くせっせと働く仁科は阿賀松たちと関わりたくないとでも言うかのようで。
 個人的に借りを作りたくない人間を見事揃えてくれた阿佐美も阿賀松が来るのは想定外だったようだ。戸惑いつつも仁科たちと一緒になって少ない荷物を部屋に入れている。

「ぐちゃぐちゃうるせえな、俺は可愛い可愛い詩織ちゃんの手伝いに来てんだよ。無駄なわけねえだろ」
「あれ、でも伊織さんこの前阿佐美の引っ越し手伝いのときいなかっ……」
「安久、お前にはこの荷物を運ぶ権利をやる」
「わあ、ありがとうございます!」

 そして然り気無く話逸らされていることにも関わらず、持っていた段ボールの上に別の三箱一気に積み上げられる安久は満面の笑みを浮かべる。
 重くないのだろうか。
 そして再度部屋の片付けを始める安久から視線を外した阿賀松は「今日は用事済んでたまたま暇だっただけだ。余計な勘繰りすんじゃねえぞ、方人」と縁を睨む。
「うわ、出た名指し」睨んでくる阿賀松に怯むわけでもなく、大袈裟に肩を竦める縁は「はいはい」と笑いながら頷く。
 そんな縁にふんと鼻を鳴らした阿賀松は今度はこちらに目をつけた。全身が緊張する。

「それにしてもユウキ君、お前あっち行ったりこっち行ったり大忙しだな」
「そんなこと言うなら、ゆうき君に絡むのやめてよ」

 矛先をこちらに向けてくる阿賀松にそう返したのは阿佐美だった。
 聞き兼ねたのか、そう呆れたように言い返す阿佐美に対し阿賀松は「やだ」と即答する。
「あっちゃん」拗ねた子供のようにそっぽ向く阿賀松に困ったような顔をする阿佐美。

「相変わらず仲いいねえ、あの兄弟」
「……そうですね」

 仲がいいと言われればなんとも言えないが、縁に話し掛けられつい反射で頷き返す俺。
 そして、さらりととんでもないことを口走る縁に俺は目を丸くした。

「……って、はい?きょ、兄弟?」

 今、兄弟って言ったか、こいつ。
 絶句する俺に縁は不思議そうな顔をした。

「あれ?なに?もしかして知らなかったの?わりと有名じゃん、阿佐美兄弟」
「え、でも、名字」
「ああ、伊織の方が阿賀松に養子で引き取られてるからあの名字なんだろ?」

 初耳だ。なんだそれ。
 そう言われてみれば一度阿佐美の顔を見たことがあったが阿賀松にどことなく似ていたというか、なんだそれ。

「へえ、まさか知らないなんてな。伊織のやつ、まじで齋籐君になんにも言ってないんだな」

 あんぐりと口を開く俺に対し、笑う縁の言葉がグサリと突き刺さる。
 自分が部外者であることを突き付けられたような嫌な疎外感になにも言えなくなった。
 阿賀松はともかく、なにも教えてくれなかった阿佐美がなんとなく悲しくて、それとは裏腹にその事実に納得する自分で混沌とする思考回路。
 阿佐美を一方的に責めるわけではないが、もし阿佐美と阿賀松が繋がっていて全てが筒抜けになっているかもしれないと思うと生きた心地がしない。
 阿佐美がそういうやつではないとわかっているだけに尚更、誰彼構わず疑う自分に吐き気を覚える。
 狼狽える俺を知ってか知らずか、縁は事情を知らないという俺に食い付いてきた。

「じゃああれだ、伊織が前に……」
「おい方人、駄弁ってる暇あるなら荷物運べ。また病院にぶち込まれてえのか?」

 そしてそう縁が楽しそうに話し始めたときだった。
 阿賀松は作業を中断させ、喋っていた俺たちに目を向け笑う。しかし目が笑っていない。

「あーはいはいやればいいんでしょ、やれば」

 これ以上阿賀松の癪に障るような真似をしては後が面倒だと悟ったようだ。
 縁は側にあった棚を触れ、こちらを振り返る。

「じゃあ齋籐君、これ一緒に運ぼっか」
「あ……はい」

 本当、俺ってなんにも知らないんだな。思いながら、俺は縁の元へ駆け寄った。

 縁に衣装棚を覗かれ下着取られそうになったり荷物を入れるよりもその荷物を置くための阿佐美の部屋の片付けに時間かかったりとまあ色々あったが、阿賀松たち(まともに手伝ってくれたのは仁科だけだが)手伝ってくれたお陰でなんとか今日中に引っ越しを済ますことが出来た。

「いやー終わった終わった。齋籐君の荷物運ぶより阿佐美の部屋片付ける方が時間かかったんじゃないの?」
「あんたなにもしてないじゃん」
「いや俺応援頑張ったし。ねー仁科」
「え?あー……まあ、そうっすね」
「いちいちこいつの馬鹿真に受けんな、仁科」
「す、すみません」

 なんてやり取りを交わしつつ、部屋の中央に置かれた大人数分のソファーに向かい合うようにして腰をかける俺たち。
 今回は俺の部屋にあったソファーを持ってきたお陰で部屋の持ち主である阿佐美が床に座るハメにならずに済んだ。

「まあ一段落ってことだし、ほらほら俺から齋籐君に引っ越し祝い!」

 すると、言いながら縁はソファーの背凭れからガサガサとなにかを取り出す。
 現れたビニール袋の中から出てきたのは『初心者向けお買い得パック〜わかりやすいセックスマニュアル付き〜』と書かれたなんとも胡散臭い大きめの箱だった。
 背凭れに沈み一息ついていた阿佐美は噎せる。

「なっ、ちょ、なに、方人さんっ!変なもの持ち込まないでよっ!」
「変なものって失礼だなぁ、俺のせっかくの好意を無下にするなんて阿佐美はいつからそんな子になったの?はい、齋籐君」
「え……」

 なにやらごちゃごちゃ入っているそれを手渡され、狼狽える俺。訳がわからない。

「え?なに?使い方が分からないから実技で教えて欲しいって?全くもう、仕方ないなあ。齋籐君ってばえっちなんだから!」
「それあんたがただヤりたいだけじゃん。本当気持ち悪い。所構わず盛んないでよ。イカ臭さが伝染つる!」

 相変わらず思考回路が愉快なことになっている縁に顔を引きつらせ罵詈雑言を投げ掛ける安久はそのまま「ねー、伊織さん」と阿賀松に同意を求める。
 俺の隣に足を組んで座る阿賀松は「あ?」と眉を寄せ、俺の手元の箱を一瞥した。
 そして、

「ユウキ君は初心者じゃねえだろ」

 そこじゃないだろ。
 阿佐美と仁科が絶句しているのを見てなんだか俺はとても消えたくなった。

 home 
bookmark
←back