呟きというか日記

羽化石が真面目な事からふざけた事まで書く場所です。

デジモンゴーストゲーム 第1話感想

2021/10/04 18:22

はじめに(検索等でいらした方へ)
 はじめまして。羽化石(はねかせき)と申します。
本ブログはマタドゥルモンをはじめとする暗黒系の人型デジモンや女性型デジモンを好む人間が書いております。感想の内容もそちらに偏っている場合がございますので、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
ツイッターで視聴しながら呟いた内容を補足する形で書いています。該当のつぶやきはこちら


第1話感想の前に、放送直前までの感想も併記
・デジモン完全新作嬉しい!やったー!! しかもやぶのてんや先生デザイン! すげー!
・ジェリーモンちゃんぐうかわ
・え!? アンゴラモンと瑠璃ちゃん、ジェリーモンちゃんと清司郎くんがパートナーなの!? 異性パートナー大好物やったー!!
・うおお声優さんが豪華だ
・(スタートガイドを読んで)は? ドラクモンちゃん出るの? 神アニメ確定。

こういった具合に、放送前から気合も期待もマックスで放送日を待ち望んでおりました。それでは本編の感想に移ります。

OP
 あ! いつものデジモンと違うこれ!
 事前インタビューでは「ホラー要素」「伝奇もの」としての要素が含まれていると説明されていましたが、それに相応しい曲調・映像でした。曲として好きなので早く買いたいな。
モンスターが起こした事件を解決するシリーズは直近ではアプモンがありましたが、あちらは技術や未来への希望が籠った感じなのに対してこちらはがっつりホラー・伝奇に寄っている感じ……。
キャッチコピー「ヤツらは君のそばにいる」を体現するように、薄暗い町の陰になったところにデジモンが潜んでいるの、見慣れたデジモンでもああいう風に演出してもらえるとワクワクしますね……。別作品の話になってしまいますが、「夏目友人帳」の二期OPのように「皆には見えないだけで彼らはそこにいる」感が出ているものが大好きなんです。
角銅氏曰く、本編に出るかに関わらず氏にとって馴染みの深いデジモンを選出しているとのことですが、それでもルーチェモンとか見るとわくわくしちゃう。

いやちょっと待ってアンゴラモンの進化かっこいいな!?
アンゴラモンがどう進化していくのか予想できなくて、てっきりもっとずんぐり大きく進化していくのかと思っていたのですが、これは良い意味で予想外でした。
私、褐色ウサギ獣人好きなんですよ……。

○本編冒頭
 大体の世界観(ホログラムの技術が発達している)の説明は映像で、肝心の「ホログラムゴースト」についてはキャラの会話で説明しているのがスマート。
 都市伝説として噂されてるマタドゥルモンにうっかり遭遇したい(「Kの仮面の模様はマタドゥルモンのズボンのそれだからマタドゥルモン活躍フラグぞこれ」「夜道でマタドゥルモンに遭遇してえ〜」とか言ってて実際にハカメモやデジライズにマタドゥルモンが出演したら滅茶苦茶狼狽えてしまったので、今回出てきても狼狽えると思います)。
で、この説明の後の瑠璃ちゃんのスマイルが可愛い。番宣で見てきた筈なのに可愛い。後ろ姿まで可愛い。

クロックモンの作画がめちゃくちゃモンスターしてていい……。1話だから作画が良いのかもしれませんが、それは抜きにしてもこういう「モンスターとしてのデジモンが見たい」欲が満たされて……いや待ってこいつ中々に危険なデジモンだな!?

 うわあテロップがおしゃれだ!? ここ地味にびっくりした

○宙くん
宙くんは寮生活だったんですね。どうしてかと思ってたら入学初日に父親行方不明になって警察沙汰にまでなってたのか……トラウマになる……。
お友だちからも先生からも頼られる子だけど、本人が正義感をもってやっているというより「しょうがないなぁ」と引き受けてあげる感じの面倒見の良いクール寄りな子で、「なるほど宙くんはこういう子なんだな」と理解をしたつもりでいたらピッキングを始めて思わず心配してしまいました。大丈夫? それ、衛宮士郎寄りの頼られ方じゃない?
 でもパパを見てるとこう育つのも納得。お友だちも一方的に頼られているのではなくて、仲がいいから頼られてるという感じでお姉さんはほっとしています。
 クロックモンの技を、小枝を投げて成長させるシーンで思わず「かしこい」と呟いてしまいました。賢いなこの子!! 私の倍賢い。
 ガンマモンを弟と告げられて驚く(当たり前だよ!)宙くんでしたが、「弟なんだろ!」とガンマモンに呼びかけた時はぐっと来ました。
 少年役のプロの必殺技叫びはやっぱりいいよね……いい……。今の段階でもいい感じなので、ガンマモンと絆が深まったらどれだけ熱い叫びになるのか今から楽しみです。脳内に技名が浮かんだメカニズムも気になるところ。

○ガンマモン
 かわいい。沢城さんの声と可愛い仕草(作画)で可愛いところしかない。宙くんパパのホログラムをかじかじしようとしてる所がマイフェイバリットガンマモン。TLが「ガンマモンかわいい」で溢れていて心の健康に良い。喋り方が一々可愛い。
宙くんパパに「宙の弟だぞ」と紹介されてから弟の自覚が芽生えたのかな? 甘え方がめちゃめちゃ可愛い。このデジノワとガッチモナカとチョコウエハースをあげよう。
 そんなガンマモンもバトルになるとモンスターモンスターしてるのがいい……。
 クロックモンから時間を奪われた時、「デジモンの時間進めたら進化しちゃわない? 大丈夫?」とクロックモンの方を心配して見ていました。
そしたらやはり、進化先の姿が「封印されていた邪悪な力の断片が出てきた」感溢れる演出で登場した訳ですが、これに関する謎も物語のカギになりそう。
(これはフォロワーさんの呟きなのですが、「謎の影の正体であろうグルスガンマモンは、バイタルブレスでは時間経過のみが進化条件。時間が進んで進化条件が満たされたので、ガンマモンが進化しそうになったのでは?」という考察があるとの事でした。なるほど!)

○宙くんのお父さん
 OPで出てきた男性はパパさんだったんですね。
 がっつりホビアニの父親で嬉しくなっちゃった。この父親、「デジモンっていう生き物がいるよ」以外は説明していない! よくやった、それでこそホビアニの父親!(とは思うけど宙くんにもっと説明してあげてほしい気持ちも勿論ある)
 お父さんが渡したデジヴァイスvは、宙くんが他のメンバーに渡すのかな?
 ひょうきん者のパパさんがどんな謎を隠しているのか気になります。
(みんながガンマモンの事を「ロックマンエグゼみたいに、死んでしまった本物の弟だったりしないよね?」と心配してて笑った。……しないよね!?)


○清司郎先輩
特筆すべきは東御手洗清司郎寮長です。なんだこの面白い男!?
宙くんと清司郎先輩は初めから知り合いだったのか、とぼんやり思ってたらこれ。てっきり「普段はクールだけど実はビビり」なのかと思ってたら最初からビビりフルスロットルだった……。
口縫い男の被害に遭った宙くん気にかけてくれるの優しい⇒ビビりに来ただけでダメだった⇒と思ったらお守りくれたやっぱり優しい⇒安産祈願でダメだった
今後清司郎先輩がどうビビるのか気になって視聴理由が増えちゃったよ、凄いよこの男……。EDのイラストも期待を裏切らなかったよこの男……。

○そのほか
・7G!!!!!???????
・冒頭でクロックモンの被害に遭った女の子かわいい
・ヒロイックにクロックモンを倒さず、あえてここで終わったのは伝奇ものとして展開していくという事の表れかな?
・ブラックテイルモンはお父さんのお使いかな? 公式がこういう色違い以外の個体差(この黒テイルで言えば目つきが悪い、みたいな)つけてくるのってあんまりないので、それだけでワクワクしちゃう。

謎を沢山残したまま終わりましたが、それでこそ第1話といいますか、期待が掻き立てられます。
 サイスルの雰囲気が好きなので、完全新作でもこうした方向性で、かつサイスルともまた違う雰囲気のデジモンが見られるのが本当に嬉しいです。
次回はマミーモンという事でいきなり完全体ですが、これも「戦闘で敵を倒す事だけが目的ではない」からできる事かな? マミーモン大好きなデジモンなので次回も楽しみです。マジで好きなんすよマミーモン。「マタドゥルモンの他に好きなデジモンランキング」のベスト5に入るくらい。




前へ | 次へ


コメント
前はありません | 次はありません

名前:

コメント:

編集・削除用パス

管理人だけに表示する


表示された数字:





人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -