拝啓、みょうじなまえ殿


そんな、他人行儀な出だしで始まっていた。
未だ地に張り付いて動いてはくれない背を真っ直ぐに、ぼやけた視界の中で懐紙に綴られた文字列に従い、その懐かしい筆跡を指で辿った。どうしてか、全てが黒に染まる前に全て頭に写しておきたかった。

「書き物は得意じゃない、いつまでも形が残るからな」と、何度も何度も、まるで言い訳の様に、常日頃から聞かされていたからその筆跡を見るまでは、まさか彼が手紙等…と思っていた。渡された時だって、実感などなかったのに。


いつまでも同じ路を歩いて行くのだと思っていたあの頃。
全て終われば、また隣りに居られると思っていたあの頃。

もう何処に視線を這わせても、文字、懐かしい顔、そして色さえ捉えられない瞳は、いつまで待っても止む事を知らない大粒の涙によって微かに震えていた。それでも、弧を描くわたしの唇は、きっと真実で。

重い、冷たい、痛い。でも、進みたい。歩みたい。
あなたと共に…この世の果てまでも。
でも、少しだけ待つとしましょう。その時が来るまで。それもきっと…。





「なまえ、此処までだ」
「………嫌だと、言ったら」
「っち、いいから言う事を聞け。これは頼んでんじゃねぇ。命令だ」
「わたしも一端の隊士ですっ!それなのにどうしてこの先の戦に参戦する事をお許しくださらないんですかっ!」

鈴虫が無く綺麗な満ち月の夜だった。
土方副長(…いや、もう局長か)率いる新選組は、疲労も隠す事無く夜露に濡れた草を座布団にしここまで歩き続けてきた。
幕府軍が鳥羽、伏見の戦いで敗れ江戸へと撤退したと聞かされたのは、いつだったか。まだそれ程昔では無い様に思うが、いつからか感覚がおかしくなってくる位毎日が怱々たるものだった。

わたし達もそれと同じ様に何度も野営をし、偶に無人になった廃屋を見つけてはそこに身を寄せ合い歩き続け、刀を振るい、立ち止っては頭を垂れる。それの繰り返し。屯所に居た頃も、日々長い道程を辿り動いて居たが、其れとはまるで桁違いな程歩き通した。

そして、宇都宮で負傷した土方副長を休ませる為、若松城下に辿り着いた時にはわたしも、他の隊士達の口数もほぼ無いに等しかった。


「先ほど、斎藤組長が言っていました。副長には、誰か傍に付いている人間が居てくれた方がいいと」
「…傷は治す。治りさえすれば、それもいらねぇよ」
「どうして其処まで強情なんですか…」

思わず声を荒げそうになった。
会津に残ると決めた斎藤組長と、片や、怪我も酷く人の手を使わなければまともに馬にも乗れない副長。だからと言う訳では無いが貴方を支え、最後まで着いて行くと、当たり前の事を言っただけでどうして此処まで突き放されなくてはいけないのだと。

「…………、察しやがれ、てめぇの事だろうが」
「…それは、」

既に他の者は周りには居らず、数名連れて居た隊士達の姿は見えなかった。
皆と一緒に文明を切り替え切った髪、それと釦が窮屈な洋装。その裾部分を握り締めると自分の爪が大分伸びている事に気付いた。

首元に包帯を巻いて、苦しそうな表情でわたしを睨み上げる土方副長のその深い濃紫の瞳は「譲らない」と逸れる事無く飛んでくる。その眼差しは、何度も見て来た彼の固い決り事の様で、思わず息が苦しくなる。どうして?そんなの分かってる。でも認めない。

暫しの静寂の後、気まずそうに瞳を反らしたのはわたしが先だった。

「はあ…。ほんっと、お前はとんだじゃじゃ馬だ。どうして上司の命が素直に聞けねぇんだか…、」
「そ、それは!納得がいかないからですっ!わたしは…、いいえ、わたし達はっ、」
「なまえ」
「っ、」

大袈裟に息を吐いた土方副長は、少しぎこちなさ気に正座していた足を解き、ゆっくりと畳のを擦って座りなおした。胡坐でも傷が痛むのか、眉間に皺が寄って口元を引き攣らせている。同時にわたしも伸ばした背筋を一旦緩め、傍らに置いた刀を意味無く動かし眉を寄せた。

「いいか、これから俺は…旧幕府軍と歩を共にする事になるだろう。これは…俺一人が乗り気じゃなくても自ずとそうなる。要は吸収されちまうって事だ、」
「…はい、」
「そこは今まで以上に困難な道程になるだろう、」
「…覚悟は、出来ております」
「馬鹿言え。俺が出来てねぇのに、てめぇに出来てたまるかよ」

く、と笑い雑じりに肩を揺らして見せた副長は、良く屯所で見せていた押し殺す様な笑いを零しながら、そっと手を招いた。
一瞬、むっと顔を顰めたわたしだったけれど、副長のその手招きには弱い。日が暮れ、頭がすっきりしている所為か、傍にゆるりと向う一方、その手招きの行く先に胸を焦がしているわたしが居る。

行灯がじりじりと火を繋ぐ音に雑じって、わたしの足が畳と触れる音が耳に届いた。








前頁 次頁

bkm

戻る

戻る