「なまえちゃんって本当に良い子だよね」
「みょうじさん、悩みとかないでしょ」
「いいなぁ」

笑って、笑って、笑って、笑い尽くして。
もう口端が上がらなくなるまで笑ったら、隠れて泣いて。

それを何度繰り返しても心は軽くならなかったし、笑う度に何枚もある扉に鍵を掛けてずっと深い場所へ。いつからか、人と付き合うのにある一線を越えられなくなった。足元に引かれた黒い帯状のボーダーラインは、顔を上げるとずっと遠くまで続いている。先が見えないその霞にまた涙が零れる。
しゃがみ込んで耳を塞ぐと、頭の中に流れてくる言葉達の中に、一つだけはっきりと混じる光があった。

あんたなら、出来る。
今は負けるべき時では無い。

今時珍しい綺麗な日本語で、わたしの名前を呼んだ人は、いつの間にかわたしの大切な人になった。


いつもこっそり隠れて沈む場所があった。
それは自宅だったり、夜が長い季節だと近所の公園だったり、長年努めた会社の隅っこだったり…。人前で泣くなんてとんでもない。涙を見られる事はわたしにとって、何よりの嫌悪だったり、弱みだったり。兎に角どうしても我慢できない時は色々な場所に隠れて頬を濡らしていた。

もうずっとずっと遠い昔の様に、あの頃の自分の泣き顔が瞼の裏に鮮明に映った…。





「…日本はもう、桜の季節も終り掛けかぁ、」

手を翳してガラス越しに見上げると、大きな太陽が澄んだ青空を見事に飾り上げている。
向こうと違って、からりとしている筈の季節と言っても湿気が多く、それが少し肌に纏わり付いて思わず苦笑いが漏れてしまった。降機が済み、機内から続くボーディングブリッジをゆっくり踏み締め色々な事を思い出していたわたしは、漸く「戻って来たんだ」と懐かしい匂いがする空気を吸い込み目一杯肺を膨らました。

わたしが勤めていた会社を退職したのは、丁度五年前。あと少しで冬も終わりを告げようとしている頃だった。


わたしには、ずっと昔から思い描いていた夢があった。

と、言っても既にこの時、夢を追うには遅い年齢だったし、専門的知識も独自で無理矢理身詰め込んだ程度の軽いもので…己の未来予想図はおぼろげで。でもいつか必ずその舞台に上がるって目標を持ち、毎日笑っていた。だが現状は、「中途半端」と言う言葉が後ろをついて回り、手詰まり状態で毎日を過ごしていたわたしに、ある転機が訪れたのはまだまだ肌寒い日の午後。昼食を取り終わりいつも通りオフィスの女子社員と話をしていた時だった。

「今の仕事ってやりがい無いよね」と、キーボードを叩くには多少不便そうな綺麗なネイルを眺めながら言った同僚の一言から始まった。「私、本当はもっと煌びやかな仕事をしたかったの」と続き、仕事の愚痴から夢の話へと移行していったんだ。
目の前に広げた桜色のお弁当箱を閉じながら、いつも作る愛想笑いを浮かべ「そんな事言うもんじゃないよぉ」とへらへら笑っていたわたし。

「なまえだって、前に飲み会で言ってたじゃない。あれ…なんだっけ?空間デザインだっけ…あれ夢なんでしょ?」
「あ、うん!わたし桜が好きでしょう?前に日本の桜のイメージで作られた海外のお店をテレビで見て感動して。だから空間デザイン学ぶ為に今留学のお金溜めててねっ!それで、もう直ぐ貯金が貯ま、」
「あーあー、いいなぁ。現実的じゃない夢って持ってるだけでイイもんねぇ、私なんかさぁ」
「そんな………、」

少し呆れ顔で彼女はわたしの夢を「あれ」と言った。
それだけで僅かに持ち続けていたわたしの夢は、嘘へと変わり…輝いていた筈の夢はやっぱり霞がかかったように遠く、空へと登っていく。
夢に向って手を伸ばし続けて来たわたしは、もう一人の焦っている自分がひょっこりと顔を出したのを頭の裏側で感じて息を飲んだ。

本当に素敵だったのに。一瞬で心を奪われた。わたしもこうやって人を感動させたいと。大好きな桜を、わたしの思い描く美しい日本の桜を、沢山の人に知って貰いたい。それが、たった一言で沈んだ瞬間だった。
当の同僚は何事も無かったかの様に他の同僚と笑い合っていて、いつの間にかドラマの話に切り替わっている事すら気付けないで放心していたみたいだ。はっと我に返った時には、今にも睫毛の手前から零れ落ちそうな涙で視界がぼやけ、咄嗟に歯を食い縛り目を最大限まで開いて食い止める。もうあと少しで昼休憩も終わるのに。
サッとデスクの上に置いていた桜の刺繍されたハンカチを手に席を立つと「どうしたの?」と中身の無い問い掛けが飛んでくる。それに「なんでもなーい、給湯室に隠してあるお菓子つまんでくる」と、今出来る精一杯を込めて笑うとその場を後にした。

後ろから「なまえってホント毎日楽しそうでいいなぁ」なんて笑い混じりに聞こえたけれど、それにも「うるさーい!」と背中だけでおちゃらけた。彼女たちに背を向けたわたしの顔は、酷く歪んでいてそれを隠す様に。わたしはオフィスを後にした。







前頁 次頁

bkm

戻る

戻る