わたしが勤めているのは都内でも有名な薄桜総合病院。
各階に犇く科数は都内、いや日本一と言ってもいいだろう。中央に聳える大きな本館の周りを囲むように沢山の療養施設(センター施設)があり、緑豊かな広い庭もある。
病室数ウン百室、ベッド数同じくウン百床。常勤である医師人数は月々で多少の動きはあれど、「この病院で働きたい」と思う人の方が圧倒的に多いから、人が足りなくて困った事など過去に例は無い。この情勢の中でも未だにこの病院に飛び込んでくる人は増え続けているのだ。
名医揃い。この辺りだけに限らず、地方の医師や看護師を目指す者の憧れになっているのがまさに当病院だった。

それこそ世界有数を誇る名医が集るこの病院は、あの有名な白○巨塔にも負けずと劣らぬ位ギスギスとし、隙在らば下克上を目論むなんて黒い内事情が………、


「……ここにも居ないわね。まったく沖田先生は…毎度毎度理由つけては総回サボって」


あるわけない。

先程カルテを整理し終わったばかりのわたしは、束の間の休息にも関わらず何故か人探しに借り出されていた。
ナースステーションで今日も奮闘していた看護師8年目のわたしは、後輩の指導を兼ねて机に張り付きっぱなしだった。各自好きなデザインを持ち寄った愛用のボールペンを癖でカチカチとノックしつつ、新人の手元を眺めていた時だった。突然ナースステーションのカウンター越しに名前を呼ばれた。

『おーいなまえ、じゃねぇや…みょうじ』
『はい、原田先生どうしました』
『あのよー、ちっと頼まれてくれねぇか?困ってんだ』
『………まさか、また』

一拍置いてジロリと視線が鋭くなったわたしを見て、「そのまさかだ」と苦笑いを零した内科専門医の原田先生は、首に掛けた聴診器を白衣のポケットに収めながら溜め息交じりに首元を掻いていた。後輩がその姿に頬を染めているのを小さく咎めながら立ち上がる。
まったく。何処にでも問題児と言われる人は居る物で、この院内でも少なくはない。いつも力任せに子供と遊びそこらの機器を破壊する小児科医の永倉先生に始まり、いつも騒がしく院内を走り回っているリハビリテーション科の藤堂先生。いや元気なのはいいけど、ちょっと限度と言う物を学んで欲しい。後は患者に変な実験をしようとする危険思考で有名な神経内科医の山南先生。本人曰く「勿論害は無い範疇ですので」とにこやかに言うもんだから恐い。何が恐いって、その逆光眼鏡が恐いんです。

そして、一番の曲者といわれるのが呼吸器内科・外科と総合で受け持っているいる沖田先生。この人が関わると兎に角イイ事が無い。彼の名誉の為に言っておくが、害が及んでいるのは院内の人間に対してで患者にでは無い。彼の腕は其れこそ院内で5本の指に入るくらい腕が立つ。
つまり、巨塔みたいなドラマ的要素なんて一つも無くて、暢気、歓喜、陽気の三つ揃いなひょうきん有り余る病院だったりするのだ、この薄桜総合病院は。勿論それも含め支持されているんだから、頭が上がらない。

今日も言いつけられたのは、担当患者さんの回診があるからと言われている筈なのに、その時間になっても現れない沖田先生を探してくれ!との…医療まる無視な依頼だった。どうしてわたしかと問われると、わたしの言う事は聞くんだって。とんでもない。強制連行だ、強制連行。

と言う訳で今、こうして広い迷路みたいな院の敷地内を探し回っている。


「仮眠室もはずれ、資料室もはずれ。午前で外来は終わっているとは言っても、終わった途端にサボるなんて…もう!」

ぶつぶつと悪態を付きながらも広い庭を探していく。勿論人が余り居ないだろう場所を重点的に探していく。以前は本館の裏にある桜の木の上に逃げていたりなんて事もあったから。
綺麗に整備された芝生を踏み締めてありとあらゆる場所に視線を這わせていると、ガサリと茂みが揺れる。おっと、ビンゴですか。漸く見つけた。
逃げられてはまずいからと、本能的に息を潜め足音を消す。ここで逃がすと、本当に夕方まで掴まらなかったりして、他の先生(主に土方教授)に迷惑が掛かってしまうから何としてでもここで捕獲しておきたい。

ガサリ、とまた一度茂みが大きく揺れた時だった。


「沖田先生っ!観念しなさいっ!………って、あら、」

思い切り葉を掻き分け顔を覗かせると、そこに居た小さな迷子のまん丸な瞳がわたしを映していた。思わずわたしも目を丸くさせると、それに応える様に「にゃぁ」と可愛らしい声が飛んできた。

「猫…、か、かわいい…、やだ、ウチのはじ……、ウチの子に毛色がそっくり」

思わず零れそうになった秘密を何とか飲み込み、マジマジとその迷子猫を見詰めていると、人慣れしているのか茂みから飛び出しわたしの足元に擦り寄ってきた。真顔でそれを見下ろしているわたしだけど、内心はもうお花畑状態でどうしようも無くなっていた。今はまだ仕事中だから思い切り猫を抱っこして上げられないけれど、これが仕事上がりで私服だった場合、思い切り両手で掬い上げ頬を摺り寄せる勢いでだ。

「キミ、どうしたの…?迷子なの…?やだ、あの図体がデカいだけの何処かの迷子先生と違って可愛いね」

にゃあにゃあと可愛い声で鳴いているその猫は、わたしの周りを何度か回った後、そっと足の横で腰を降ろした。わたしも同じ様に身を屈めるように膝を折ると、少しだけならいいよね、とその小さな頭を指で撫でた。





前頁 次頁

bkm

戻る

戻る