志摩さん家の日常





最近、八百造はんが機嫌が悪い。


当たり散らすみたいな、イライラはそんな無いんやけど、時たま寂しそうにしとったり、ムスっとしとったりと気分の起伏が激しい。


そんな八百造はんを見て柔造が私に、”○○が言っとったけど、お父反抗期なんやて?”と聞いてきたんやけど……


私はただ、娘である○○に構って貰えんから、拗ねとるだけやと思うんやけどね。





「お父!りんご剥いたから食べへんか?」

「おん。これは……○○が剥いたんか?」

「そやけど…どないしたん?」



ある日の夕飯後、夕飯の片付けしてる時に、そういえばと思い出して”りんご貰たから皆に剥いてあげてな”て私が○○に頼み事をした。


○○は渋々とりんごの皮を剥いて、食べやすい様に切り、皿に並べて串も刺していた。



「○○、お父はんにも持ってってあげてな?」

「はいはい」



と、○○がりんごを八百造はんに手渡しに行ったんやけど、なんや八百造はんは黙り込んでしもて……



「そうか……ありがとうな」



と、○○が持っとったりんごを一つ口にすると、八百造はんは感動したのか、目頭を抑えて涙目になっとって……



「ちょ!お父!?」

「○○がなぁっ……」



それは、ほんまに私も驚いてしもたんやけど……


確かに○○は、どっちかてと柔造や金造達と手合わせしたり、男の子っぽく育ってしもたから、家事なんてお手伝いしてこんかったからなぁ。



(ちょ、柔兄っ!!なんやねんアレ!)

(そら、○○が女の子らしゅう事したから感動したんやないか?)

(そな、りんご剥いたくらいやで!?)



八百造さんに聞こえん様に話す、子供達の会話にクスクスて私は笑てしまう。



前から八百造はんはそやったんやけど、○○が出かけた時は必ず”自分が迎えに行く”言わはったり。

遅くなったりすると、いつも早く寝るんに寝ずに起きて待っとったり……ケータイに連絡を馬目に入れたりしてなぁ………

それはもう○○を大層可愛いがっとって。そんなデレッとしてるわけやないんやけど、娘の溺愛ぶりに皆呆れとる所もあった。





ある日、○○がなんやムスっとしながら話しかけてきた。



「お母…最近お父が反抗期なんやけど」

「どないして?」

「あからさまに、ウチにだけ冷たいねん!こないだのホワイトデーも、ウチにだけくれへんのやで!おかしいやろ!」



そないな事を○○は言うて来たんやった。


((あらあら、八百造はんそないな可愛いらしい事してはったんか……))


私はクスクスと○○に笑て話す。



「まぁ確かに最近機嫌悪かったわなぁ。そら、○○が悪いわ」

「なして!ウチ何もしとらんよ!」

「お父はんの度が過ぎたんかもしれへんけど、○○が構てあげへんかったからやろ?」



”構てって…”○○はぶすっとしとって納得がいかんようやった。



「やて、しつこくてウザ」

「こら!お父はんにそないな事いうたらあきまへんよ!大事な娘が心配やったからなんやからね!」



まぁ確かに、少々過保護過ぎやったとは思うけれど……

やり過ぎて、そんで娘に避けられてしもて、八百造はんは拗ねとるだけなんやろなぁ。



「迎え来てもろたりして、いつもありがとう言うとったんか?」

「……言うてへん……避けてしもてた」

「そらお父はんも傷付くわ。○○がお父はんが冷たい、言うてるけど、○○かて同じ態度とったんやで?」

「ほんまや……」



○○は私の言葉に、何か考えた様やった。”謝ってきたらええ”と私が言うてやるとコクンと頷いて”お母、ありがとう”とパタパタと行ってしもた。


さて、と……私は




「八百造はん、いらっしゃりますやろ?盗み聞きは良くないですえ?」



ガタッと物音がしとったので、居るんやろなと思てたら戸の陰から八百造はんが顔を出した。



「八百造はんも大人気ないやないですか」

「……そないな事はしとらん」

「拗ねてしもて、ほんま可愛いらしゅうお人やね」



クスクスと笑ろて言うと、表情は変わらんもんの、八百造はんは私の”可愛いらしゅう”て言葉に少し照れとったようやった。



「私は何も言うてきまへんでしたけど、可愛い娘やからて、あんま縛り付けるんも良くない思います」

「そやけど……○○はまだ学生で」

「のびのびさせてあげんと、○○かて息が詰まってしまうわ……八百造はんにますます冷たくなってしまうかもしれへんよ?」



私が八百造はんに言うた”○○に冷たく”の一言が随分効いたらしく、黙ってしもた。



「せやからね?」

「おん………わかった」



八百造はんも、○○同様に少し考えた様やった。



「私達の子供達は日々立派に成長しとります。嬉しい事やと思いまへんか?子供達の成長をこうやって見れるのは」

「そやな……」

「私は八百造はんの妻になれて、こんな素敵な家族も持てて、ほんま私は幸せです」



ニコッと笑顔で八百造はんに言う。

私はが八百造はんに言った事は、心から思う事やった。

辛い悲しゅう事もあったんやけれど、それを乗り越えて、家族皆が笑ろて幸せに暮らせる……

そんな嬉しい事はないと思うんや。




「おん……俺もや…ほんま幸せな事やな」






バタバタと足音が聴こえてきた思たら、○○が戻ってきた。


今まで八百造はんを探しとったみたいやね。




「お父!こんな所にいた!あんなっ!」








ほんま、賑やかな家族なんやけど、志摩家はいつもこんなんです。








。。






志摩家の日常の1コマ。

親バカで娘大好きな八百造さんが書きたかったんです。

でも奥さんも大好きな八百造さんが書きたかったんです。


結果、こうなりました(笑)

名前変換は娘ちゃんだけですみません・・・・・・


家族大事な八百造さんがよい!

志摩家は賑やかで笑顔のたえない家であってほしい!!


娘ちゃんのイメージは、次女で廉造の上がいいなぁ、高校2年生くらい。


奥様もいいけど、志摩家娘設定もいいですね!

こういう日常的なのを考えるのが凄く楽しかったです!!

兄弟との絡みもきっと楽しいんだろうなぁ^^




12/03/18



[bookmark]



人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -