『今度は、何をしたんですか。正直に話してごらん?平助』

「なんで俺なんだよ!」

『髪が一番長いから』






理由がおかしい!納得いかない!と叫ぶ平助は放置。でも実際、本当に何をしたらこうなるんだ…。






「名前、これには深い男の事情があるんだ!」

「とりあえず黙っとけ新八」






弁解しだす新八さんを、佐之さんが止めている。そう、今回事件を起こしたのはこの3人。お昼を少し過ぎた頃、この3人は(なぜか)ちゃんばらごっこをしていたらしい。その遊びが度をいきすぎて、なんと土方さんの部屋の障子を壊してしまった。






『またなんで中でするんですか…』

「すまねぇな名前」

『それは土方さんに言って下さい』






にっこりスマイルのまま、私は佐之さんに言う。佐之さんは苦笑いをしていて、平助と新八は顔面蒼白。






「平助ー、どうするよ。このままだと俺らの首もこんなふうに…」

「ななななななる訳ねーよ!だ、だだだだ大丈夫!この障子は透明だって言えば…!」






平助よ、意味分からん。そして何が大丈夫なんだ。透明て。私の時代でも障子は透明になってませんよ。






『とりあえず、障子を貼り替えましょうよ』

「そうだな。このままだと本当に首が飛びそうだ」

「佐之さん、えええ、縁起でもないこと、いいいい言うなよなあ!」

『その割には震えてるよ平助』






とりあえず、震えすぎな平助の頭を撫でる。背は平助の方が高いから、腕を目一杯伸ばした。






「あー、なんか落ち着いたかも」

『あたりまえ。なんたって私の手には不思議な力があるからね』

「真顔で嘘ついてんな」






そんなこんなで、私は蔵まで行き、新しい障子を引っ張り出す。あとノリ的なものを、丁度傍を通った山南さんに貰った。






「それで、次は一体何を壊したんですか?」

『山南さんおかしい!今回は私じゃないですからね!』

「おや、そんなこと知っていましたよ名前さん」

『なら私に刺さるこの視線はなんですか山南さん』






頑張って下さい、と笑う山南さん。くそう、なんだか負けた気分だ。いや、勝ちも負けもないけど。






『…よっし』






私は障子を持ち直す。とりあえず、今は障子を貼り替えよう。少し太陽が眩しい時間、綺麗な青い空の下で、少し心が踊っていた。










皆と何かできるお昼前





(あ!平助、糊がはみ出てんぞ!)
(わわわっ!)
(ったく、お前ら真面目に…)
(何してんだ、お前等?)
(げっ、副長…!!)
(土方さん、お帰りなさいっ)