Main | ナノ

6.その手に掴む為ならば幾らでも



 別に、カイトはふざけている訳でも相手を馬鹿にしている訳でもないのだ。ただ、こんな中ではやる気が起きないだけ。ここはいかんせん、平和過ぎるのだ。

「うっせぇぞクソガキが。目ぇ腐ってんじゃねぇの? 俺もアイツと同じモン付いてるっての。今ここで見せてやろうか、ああ? 寝ぼけた事言ってんじゃねぇよ」

 そう、いつものようにカイトが言い放てば、その女性はワッと泣きながら走り去って行ってしまった。フンッとカイトが鼻を鳴らせば、その後ろではセルジョが、渋い顔をしつつ頭を抱えている。

「……カイト殿、お願いです……忠告するにしても断るにしても、もう少し、穏やかに、柔らかくお願いします……」

 最早ここ最近の名物にすら成り果ててしまっているカイトと彼ら彼女らとの言い争いは、今のところカイトが全勝を飾っている。

 と言うのも、カイトが正式に神子の従者としての役目を負う事になってからずっと、こうやってカイトは何度もやんごとなきところの子女に呼び出されていた。
 身分云々でカイトはどうしても下手に出ざるを得ないのであるが。まず、その呼び出しの理由がカイトは気に入らなかった。
 『神子の従者の役目を降りろ』だの、『自分の方が生まれも育ちもお前より優れているのだから従者の役目を寄越せ』だの、何人もが同じ事を口を揃えたように言い放ってくるのだ。話を聞いてやる度に呆れた。
 誰も彼もが今のカイトよりもいくらか歳下で、しかも随分と我儘放題に幼稚な物言いをしてくるものだから、ついついカイトは対処が面倒になってしまう。
 今までも、無駄に綺麗な顔立ちをしたハルキと始終一緒に居る事で、ちょっとした厄介ごとに巻き込まれてたりはするのだが。
 向こうの世界でも、いたくやんちゃな少年だったカイトはそういう時、笑いながら辛辣な言葉を浴びせつつそれらを撃退してきたのだ。
 ただそれが、この世界においても変わらないだけ、だというのであるが。

「は? 向こうに言ってくれねぇ、それ? 下手に出てりゃ調子に乗りやがる。ああいうのには優しく何言っても無駄なんだよ。どうせ結果は同じなんだから、少しでも早く解放されたいだろ、あんなの。いちいち付き合ってられっか」
「ああ…………」
「本当は一発グーパンでもかましてやりたいんだけど我慢してるだろ」
「……女性にも?」
「ーーまぁ、女の子は平手打ちで勘弁してやる。男女びょーどー」
「…………」

 神子と揃いの服を靡かせ振り返りながら、あっけらかんと言ってのけるカイトに、セルジョは最早諦め顔だ。化粧を施されている為、どう見てもお淑やかな淑女に見える姿が余計に頂けない。暴言は最低なのに、愛らしい笑みを浮かべながら振り返られると、何故だか許してしまいそうになる。セルジョは困惑するばかりだった。
 これで十数回程、彼は同じ事をカイト忠告しているのだが。これ以上言っても彼には無駄なのだろうと、セルジョは悟ってしまったに違いなかった。

 そこからもいつも通りだった。カイトが呼び出されるのは決まって、城の居住スペースからは遠く離れた、玄関ホール付近である。時々、開放された中庭や、王城の正面に広がる大庭園を指定される事もあったが、基本的には城から離れる事はあまりなかった。
 これはカイトは知らされていない事であるのだが、彼には必ず近衛の誰かが付く事になっている。つまりは王族や神子と同等の扱いで、毎度毎度カイトも随分と丁重な扱いだなと驚いたものだが、深く考えるような事はしなかった。
 何せ神子様の正式なお付きなのである。そのような特別扱いがあっても不思議ではないのかもしれない、と、カイトは納得していたのだが。
 理由がそれだけでない事は、カイトだけが知らない。
 そんな、呼び出しからの帰り道の道中だった。突然、彼らは足止めされる事となった。

「セルジョ隊長」

 声をかけたのは、セルジョと同じ近衛兵のひとりだった。神子を迎えに出た際、カイトも見た顔である。セルジョは一言断りを入れると、彼の方へ寄って行った。カイトはその間、呼び止めた男を観察する。
 赤茶の短髪に深い掘りの入った顔立ちで、その奥から覗くのは翠の目。セルジョ程のカリスマ性はなかったが、鍛え上げられた肉体と洗練された動きに、精鋭である事は十分に窺い知れた。
 二人に対してニコリともせず、随分と無愛想だが、それが彼の通常なのだろうとカイトはその時思ったのだった。

「ヴィットリオか、どうした?」
「ええ。任務中に申し訳ありませんが、アウジリオ殿下がお呼びです。私が代わりにと」
「殿下が……?任務中に呼び出しとは珍しい。ーー分かった、行こう。頼めるか?」
「ええ、もちろん。承知致しました」

 そんな会話を交わした後で、セルジョは再びカイトへと向き直った。眉尻を下げ、少しばかり申し訳なさそうな表情だ。

「済まない、カイト殿。殿下に呼ばれたのであれば行かなくては。代わりはこのヴィットリオが務める。彼もまた、優秀な騎士だから心配無用だ」
「ん、分かった」
「ああ、済まないな……ヴィットリオ、くれぐれも頼んだぞ」
「はい」

 そう言って、小走りで踵を返したセルジョを見送ってから、カイトは新たに付けられた護衛を見上げた。セルジョも大きいはずだが、彼はまた随分と大きく見えた。筋肉の厚みが違うせいか。カイトは、そんなどうでも良さそうな事を考えながら、未だ無言の男へと声を掛けた。

「えっと……あの、部屋までお願いシマス。俺、まだ道がさっぱりなので……」

 ほとんど初対面の彼には丁寧に、ちゃんとお願いをする。ヴィットリオは無言のまま、コクン、と頷いたのだった。
 その様子が、でかいのにも関わらずどこか小動物じみていて、カイトは何故だか肩の力が抜けるような気分を味わったのだった。


「カイト殿は、18歳なのですか?」

 歩き出してしばらく経った後の事だった。突然、前を歩くヴィットリオに話しかけられる。きっと、他愛も無い世間話のつもりなのだろうとカイトは察して、素直に答える事にした。

「うん。18には多分なったと思う」
「疑問系、なのは何故ですか」
「異世界に来たから。今、向こうでどれくらい経ったのか分からない」
「成る程。では、あちらでは、家族は?」

 家族ーーあまり予想していなかった質問に、カイトは少しだけドキリとした。
 こちらの世界でも敢えてその話題を避けていたし、積極的に聞かれる事もなかった。いつもハルキが隣に居て、さりげなくフォローしてくれる。だから、カイトは答えずに済んだ。けれども今、ハルキは隣に居ない。それがやはり寂しくて、少しだけ心細く感じられる。
 けれども今更、それをウジウジと悩むような年頃でもないし、第一、今の自分の精神年齢では二十歳も半ば頃の筈。近しい人間の死なんて、あの頃は特に何度も繰り返していた筈だ。だからもう、カイトは一人で立てる。立たなければならない。
 カイトは意を決して、その問いに答えるのだった。18歳らしく見えるように。未だ燻る物悲しさとは決別するように。

「…………いない、皆、死んだ。強いて言えば、ハルキが家族かな。一時期一緒に住んでた」
「すみません……」
「や、別に……もう、ずっと前の事だし」

 まるで自分に言い聞かせるようだ。そんな感想を持ちながら、カイトはその後もヴィットリオの淡々とした質問に答えていくのだった。反応は薄いけれども、どうにも憎めない性格で、カイトは彼の背後でこっそりと苦笑するのだった。

 だが、カイトの違和感は突然、やってきた。
 ひたすら質問に答えていたところで、カイトはまた、あの魔族らしき魔力の気配を感じた。先程まではまったく感じられなかったと言うのに、一体どういう訳だろうかと。
 ここ最近、ずっとこんな調子だ。時折フッと感じられたかと思うと、あっという間に読めなくなってしまう。それは城の至るところで起こり、しかし一向に手掛かりが掴めない。
 余程隠すのが上手いか、それとも何処からか漂ってきたものが城内へと入り込んだか。だが、今やその筋の専門家では無くなってしまったカイトは、ソレについて調査する事もままならない。
 何せ、一日中何かを警戒するようにセルジョあたりが張り付いているからだ。辟易するがしかし、そこでカイトが拒否するのもこの場では不自然で。カイトは渋々受け入れているのだ。
 お陰でストレスは溜まるし、魔力の調査など出来るはずもなかった。何とも、自分は何処へ行っても、今も昔も制限されて生きづらい、と。カイトがそんな事を考えていた時だ。不意にヴィットリオから声がかかった。

「カイト殿? ーー大丈夫ですか?」

 その声にハッとして、カイトが顔を上げると。その目の前にヴィットリオの顔があった。思っていたよりも随分と近くに顔があり、思わずギョッとして一歩飛び退いてしまった。彼は少しだけ、悲しそうな顔をした。

「ご、めん、ボーっとしてた。んで、何だっけかーー」

 と、カイトが言いかけた所で。はたと気がつく。ここは一体、何処だろうかと。

「いえ、それなら良いのです」

 そう言って、屈んでいた腰をゆっくりと伸ばしたヴィットリオ。その顔には、先程までは決して見せる事の無かった笑みが浮かんでいて。カイトは途端、悪寒を感じた。
 まるで別人。別の誰かが、ヴィットリオの中にいるようだ。カイトは直感した。

「あの……ヴィットリオ、さん。ここ、何処ですか? 部屋に、戻るんじゃあーー?」

 言いながら、カイトはジリジリと後退していく。およそ逃げられそうにはないが、可能な限り抵抗したいと思うのが人間の本能だろう。
 そしてそのおかげで、カイトは気付く事になった。彼は今、あの宝物庫の前に居たのだ。ハルキには行かない方が良いよ、と散々注意されていた、あの宝物庫に。
 カイトも確かに嫌な感じがして、いつも付近を避けていたはずだったのに。けれども今、カイトは連れ出されてしまっていた。

「大丈夫。お前のモノを一緒に取り返しに来てやっただけだ」

 突然、ガラリと口調を変えたヴィットリオだったその男は、そう言うや否や、あっという間にカイトの腕を捕まえてしまった。足を突っ張って体重をかけながら逃れようとするも、ビクともしない。カイトはそのままズルズルと宝物庫の方へと引き摺られると、中に連れ込まれてしまった。

「な、んだよッ、俺の物って……知らねーーーーッ放せ!」

 騎士達の中でもトップクラスで体格の良いヴィットリオだ。今のカイトがそれから逃れる事は難しいだろう。
 そもそも、武器だって持ってはいないのだ。一応、攻撃出来ない事もないが、それでは彼が無力ではない事が知れてしまう。それは、避けるべきなのではないか。そう、彼は一瞬迷ってしまった。
 だが、その迷いはすぐに、間違いだったと知る事になる。
 ヴィットリオだったその男は、迷わずあの扉の前へとカイトを引き摺っていくと。懐から不思議な気配をする鍵を取り出して、扉を、何の苦労もなく、開けてみせる。
 バチンッと、何かーー魔術が爆ぜる音がしたかと思うと。扉はひとりでに開いていった。
 その途端にだ。カイトはまたしても、雷に打たれたような衝撃を受けた。一歩も、その場から動く事ができない。
 ゆっくりと扉が、内側に開いてゆく。その扉の隙間から、徐々に見えて来るその内部から、どうしてだか目を逸らす事が出来ない。
 その奥に一体何があるのか。
 けれども漠然と、知っている気がするのだ。知っている、なんて生易しいものではない。

「見ろ。アレがお前のーーーー」

 眼だ。
 茶色だか黒だかの台の上、丸いガラスのような入れ物の中に眼玉が2つ、浮かんでいたのだ。
 琥珀色のような色の虹彩を持ち、時折、虹のヴェールがかかったように不思議な色合いを放つ。魔力を内包しているのは、傍目からでも良く分かった。恐らくこの世で唯一無二であろうその眼は。
 見間違う訳がない。彼がその気配を違う訳がない。だってあれはーー

「お前が、生きていた頃のものだ、カイル=リリエンソール」

 何故、自分がその男だった事を知っているのだ。
 カイトはよっぽど叫んで言ってやりたかったが、今、彼にそんな余裕は無かった。その眼玉から、何故だか目を逸らす事が出来ないのだ。
 あんな狭苦しい所に百余年も閉じ込められて、あの眼がカイトを呼んでいるのかもしれない。戻りたがっているのかもしれない。
 けれども、あの力を再び手にしてしまったが最後、カイトはーーカイル=リリエンソールだったものは再び、闘争の中に身を置く事になるのだ。自分達を利用しようとする数多の勢力と戦う為に。
 嫌だ、戻りたく無い。このままハルキと共に何事もなく、あの地球にいた頃のように過ごしたい。嫌だーー。
 内心では拒否したいのに、身体はアレと一体になる事を望んでいる。その衝動を押し留めようと、カイトは歯を食い縛った。

 そんな彼の内心を知ってから知らずか。ヴィットリオだった男は続けて言った。

「不遜にも程がある。お前だったものの残骸を暴き、抉り出し、こうして戦利品かのように飾り立てる。全くもって腹立たしい。薄汚い、人間共めーーッ」

 その一言で、カイトはフッと何かを思い出した。
 昔々、南部へ連れて来られるよりも前。カイル=リリエンソールは北部で、残虐な魔族達と常に戦い続けていた。その中でも特に、その地の領主は冷酷無慈悲な事で有名で、沢山の人間達が彼の率いる軍隊によって惨殺された。それを食い止めようと、彼も彼の主人も、頻繁に各地へと派遣されたのである。
 領主との戦では必ず、彼は領主の足止め役を担った。それは、彼にしか務まらなかったのだ。荒ぶる領主の暴虐さは常軌を逸し、只の兵士が突っ込もうものならば一瞬で肉塊に変えられた。それ程に、どうしようもない魔族だったのだ。
 そしてその領主は、彼と戦う度、口癖のように何度も何度もそう言った。今しがた男が、口にしたそれを。
『薄汚い、人間共めーーッ!』
 加えて今、男に混じる微かな魔力の気配も、カイトには覚えがある。
 間違いでなければそう、その男の名は。

「“渓谷の、ジェルヴァジオ”」
「ッーー!」

 必死に衝動を堪えながら、ハッキリとそう口にした途端。男はビクリと身体を揺らし、突然、言い放った。

「ああ、我が、愛おしの宿敵よ……この時を俺は、今か今かと待ち望んでいたのだーーーー」

 それは、恍惚感に酔いしれる、熱に浮かされたような声音だった。その声音の妖しさに、カイトはゾクリと背筋を震わせたのだった。

 だが、その次の瞬間だった。宝物庫の出入り口にあたる扉が、勢い良く開け放たれたのだ。

「カイト殿ーーッ!」

 そんな大声と共にバタバタと、騎士達が一斉に雪崩れ込んでくる。カイトはその気配を背中に感じ、ああ、助かった、とほんの僅かばかり気を緩めてしまう。
 けれども男ーージェルヴァジオは、用意周到だった。騎士達が駆け付けるよりも早く。
 男は、魔族らしい魔力弾による一撃を、その眼玉の入れられた容器を目掛けて撃ち放ったのだ。バキンッと、嫌な音を立てて容器が砕け散る。しまった、とカイトが逃げるよりも早く。砕け散った容器の中から、自ら飛び出たその眼玉が。勢い良く、カイト目掛けて飛来したのだった。
 避ける暇などありはしなかった。避けられる筈もなかった。その力はただ、元の身体へ戻ろうと引き寄せられただけなのだからーー。
 バチンッという音と衝撃と共に、カイトは目の前が真っ白になった。フラフラと身体が揺れ、頭が揺れ、最早カイトは足元も覚束ない。思わずその場にドサッと倒れるように座り込む。
 クラクラとしながら顔を上に向ければ、両目から何かがドロリと垂れてきた。血の、匂いがする。カイトはどこか冷静な部分で、そんな事を思った。

「カイトッ!」
「ッ神子様、駄目です!近付いてはーーッ」

 最早現場は阿鼻叫喚。
 味方同士による乱闘の様相を為すそこは、最早戦場にも相応しい。
 けれども尚、目も開けられぬカイトはただ、その場に座り込んでいる事しか出来なかった。この目に映ってしまうだろう光景が恐ろしくて。一歩も動けない。踏み出せない。

 そして後。これらの所業を企んだ男は、この戦闘のフィナーレとばかりに高らかに叫ぶ。

「ハハハハッ! カイル=リリエンソールは我が手中にあり! バルドヴィーノ、連れて来いッ!」

 そうしてカイトは、碌に目も開けられぬ中で。城から瞬く間に連れ出されてしまったのであった。自分を抱き抱える誰かにやはり既知感を覚えながら、カイトは己の無力感に苛まれた。


 そして騒動の後。カイトが姿を消した宝物庫では。
 ヴィットリオの身体は瞬く間に力を失い、ドサリとその場に倒れ伏してしまった。誰かが慌てて駆け寄るも、彼は青白い顔で目覚める気配は一向にない。
 誰も彼も、一体ここで何が起こっていたのかも分からぬまま。容疑者すら不明のまま、漂う喪失感と敗北感に、彼等はただ打ち拉がれるのだった。

「カイト……」

 ポツリ、呟かれたハルキの声は、宝物庫内にやけに大きく響いた。





list
×
人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -