Main | ナノ

第一話


「あ、死んだなコレ……」

 ディートリヒは呟いた。
 崖上から飛び出してしまった失態に最早諦めが浮かぶ。とんだ馬鹿をやらかしてしまった。断崖絶壁、このまま50メートル程にはなるだろう崖下へと落ちれば、十中八九死ぬだろう。運良く生きられたとして、タダでは済むまい。

 彼は顔をこれでもかと引き攣らせながらもしかし、少しでも落下の衝撃を和らげようと木々の先端に必死で手を伸ばすのだった。


 町民に偽装した恰好のまま、彼は森の中を必死で駆け抜けてきたのだ。一体どこでバレたのか、追手はこんな田舎町にまでやってきていたのだ。追手を巻こうと迷わず険しい山中の森へと駆け込んだのだが、相手はどうやっているのか、森の中に隠れてもすぐに見つかってしまう。彼等の中に魔法使いでも居るのか、とディートリヒは最悪のパターンを想像した。

 自分の生きてきた三十×年と少し、ちゃんと主に尽くしてきたつもりだったが、どうやら向こうは違ったらしい。己は切り捨てられる程の人間でしか無かったようだ。裏切り裏切られるが当たり前の世界で、少しでも信じてしまった己が馬鹿だったのだろう。ディートリヒは麻痺してしまっている感情で、しかし確かに微かな痛みを覚えていた。

 木々なのか自分の身体なのか、ボキボキと折れていく音を耳にしながら必死で腕と手を伸ばし、ディートリヒは地面に激突し、転がり、何度も木々やら岩やらに激突した。4回目位まではなんとか耐えられたものの、5度目はとうとう身体が耐えられなかった。
 骨は確実にイッてしまっただろうな。そんな他人事の思考を最後に、彼はその場でプッツリと意識を飛ばしてしまったのだった。


 崖上から、その様子を眺めていた者達がいた。彼等は音を立てながら崖のギリギリの所で踏ん張り立ち止まると、それぞれが崖下の方を窺い見ていた。3人の男達は、フードローブからブーツから手袋まで全てが黒尽くめだった。
 顔はほとんど見えなかったが、それぞれが異様な雰囲気を放っており、普通の町人なんかが遭遇して、フードの中をの少しでも見えてしまったのならば、たちまち泡を吹いて気絶してしまうような恐ろしさがあった。それ程に、彼らは異質だった。
 それら3人は、少しの間、互いを見合って微かに頷くと、その場から瞬く間に姿を消してしまったのだった。

 そこに残ったものは何もなく。
 森の中、崖下で草に覆われながら倒れる男が一人。



◇ ◇ ◇



 ディートリヒはここ何年も感じたことのないような懐かしい匂いに誘われて目を開けた。太陽の光に溢れた部屋の中、木目の天井が優しく暖かな色合いを出している。見知らない眺めではあったが、彼をどこかホッとさせる。

 次に、ディートリヒは首をゆっくりと動かしてみた。それと同時に首も背中も腕も痛んで微かに涙が目に浮かぶも、しかし我慢できぬ程では無かった。ディートリヒは痛みを堪えながら、半ば無理矢理に左へ向いた。自分の中途半端に長い白髪が目に入り、その先にはもう一つだけベッドが備え付けられているのが見えた。

 キッチリとメイキングされた隣のベッドは、殆ど皺が見当たらない。ここの住人は随分と几帳面なのだろう、とディートリヒはぼんやりと思う。
 そのベッドの奥には扉が見えた。あそこが正規の出口、ディートリヒの足なら3歩あれば届くだろう。それ以外に逃げ道はないかと目をぐるりと動かせば、自分の横たわっているベッドの正面の方に窓が見えた。人ひとりは通れるサイズだ。
 ほとんど無意識に、ディートリヒは真っ先にそれらの逃走経路を確認して、そこでようやく少し安心した。

 こうやって、知らない天井を見上げる事は何度もあった。その度に行ってきた逃げ道の確保は、最早彼の習慣と化している。例え大怪我を負っていたとて、それを無意識にできる程に彼には染み付いている。そうでなければ、彼はとうに死んでいたろう。それは最早、生き残る為のすべだった。

 次にディートリヒは、この部屋の主を知るべく部屋の観察を続けた。この家の主は実に几帳面で、きちんとした人間らしい生活を送っている事がわかる。香ってくる食事の芳しい香りからも、微かに聞こえる水音からも、ここの人間が商人並に豊かな暮らしを送っている事は想像に難くない。

 だが同時に、ディートリヒはひとつの懸念を抱いた。果たして家主は、あの険しい山中に住んでいる者なのだろうかと。だとすれば相当の癖者に違いないと。ともすれば、自分のような後ろ暗い人間だったり。想像すれば想像する程、良い考えは浮かばなかった。

 これだけの深い森と険しい山々は、普段は人も殆ど近付かない。だから、ディートリヒは逃亡の際ににこの山を選んだ。追手も撒きやすいと睨んでの事だ。まさか先に自分が下手を打つなんて事は予想だにしていなかったが。
 しくじったなぁ、とそんな感想を抱きながら次に、ディートリヒは明らかに常人ではないだろう家主に、どんな言い訳をしたらよいかを考えるのだった。

 そうしている内に、ディートリヒはうとうととしてくる。窓から差し込んでくる日の光が、丁度良い陽気を彼に与えてくるのだ。あまり日光が得意ではないディートリヒだったが、柔らかな雰囲気と暖かさが、ディートリヒを眠りへと誘う。
 傷も深い。疲労も溜まっている。そんな彼が再び眠りにつくのは、すぐだった。薄い紫をした眼がゆっくりと瞼の下へと隠れていく。日光に透けるような白髪は、差し込む光で微かに光って見える。
 そんな男の元へと、ゆっくり近付く影がひとつ。



 次に気付いた時、ディートリヒはすっかり寝過ごしてしまっていた。確か早朝に目を覚ましたと思っていたが、随分と眠りこけてしまった。
 窓から見える空は、既に茜がかった色へと変化していて、昼もとっくに過ぎてしまったようだった。腹も空腹な気がする。自分は死んではいないようだが、身体を動かせばどこかが痛む程には怪我が酷い。体力の回復に身体が睡眠を欲していたらしい。ディートリヒはそれに気付いて、ふぅっと息を大きく吐き出した。

 ここまでの酷い怪我は、ディートリヒの駆け出しの10代の頃以来の事だった。初めてやらかした日も、何処かの親切な人間に助けられた。未熟だったのだと、彼は今でも後悔している。その時は、助けてくれた家の人間が全員皆殺しになった。他でもない、己の主の命で。
 それからも何度か同じようなミスをする事はあったが、浅知恵を振り絞って皆殺しだけは何とか避けてきた。そもそも、こんな大怪我さえしなければ良いのだが、未熟な部分は中々消えてはくれなかった。それから十年以上も同じことを延々と繰り返して、ようやくまともになれたのがここ数年の話。それも長くは続かなかったようだが。

 そして、その結果がコレである。考えれば考える程、何とも世知辛い人生に嫌気が差す。ディートリヒはそこで考える事を辞めた。

「あれ?やっぱ起きてる」

 突然隣から聞こえてきた声に、その場でビックリと身体を震わせた。そして同時にその反動で遅れてやってきた全身の痛みにしばらく、目を瞑って悶える。

「おどろかせちゃった? 粗方治したんだけど……骨は時間がかかるんだ」

 そんな痛みに悶え終えた所で、ディートリヒはようやく声の聞こえた方へと目をやった。そして途端、彼は驚愕した。そこには、世にも美しい男が立っていたのだ。何故、こんな森の中に。元より表情を動かさない事に神経を注いでいたディートリヒは、辛うじて反応を面に出す事はなかったが。きっとそれが無ければ、彼は目ん玉をひん剥いて惚けてしまったに違いない。それ程のる美貌だった。

 ゴールデンブロンドと呼ばれる類いの髪を肩口で切り揃えた男は、その整った顔に優し気な笑を浮かべている。その目にはサファイアでも埋め込んだかのような深い蒼色が見えて、油断すればその目に吸い込まれそうな感覚に陥る。
 若者らしく、そして森の中に住んでいるとは思えぬ程にみずみずしい陶器のような白肌で、頬や唇といったそこに、淡い赤色が落ちていて、それがやけに艶かしく映る。こうして動いていなければ、精巧な造りの人形と見間違えんばかりだった。

 そんな完璧な容姿の中で、時折髪の隙間から垣間見える淡い水色の小さな石がやけにディートリヒの印象に残った。そして次の瞬間には、ああなんだ、彼は魔法使いなのかとディートリヒは合点がいく。
 あれは、魔法に関する道具の何かだ。以前に宮廷魔法使いだかのそれを見たことがあった。ディートリヒはそう直感した。

「まぁそれよりさ、何で、君はあんな所に倒れてたの?」

 身体を横たえるディートリヒのベッドの傍らで、男は椅子に腰掛けながら問い掛けた。
 直後ディートリヒは、尋問だと直感した。目を瞑って大きく息を吐き出す。心を落ち着けるのと同時に、どんな嘘なら通じるだろうかと思案した。
 それから間も無く。ディートリヒは目を開けて、改めておキレイな男を見上げたのだった。

「落ちた。あの上の崖から」
「へぇ? ……それでよく、生きてるね。そもそも何であんな崖上から? 街道からも随分離れてるし、意図しないとあそこには辿り着けないと思うんだけど」
「逃げ回ってたんだ。この辺りの山の中まで地理は詳しくはない。周りに気を配る余裕がなかった」
「追われてるの?」
「まぁ、な」
「ふぅん?……まぁ、いいや。オジサンどっから逃げてきたの?」

 まさしく尋問だ。どうやら余程この男はこの場所が知られたくなかったらしい。そうなってしまうのも分からなくはなかったが、ディートリヒはとっととそれを終わらせたくて仕方なかった。適当に真実を混ぜながら背景をぼかす。もっともらしく言ってみせれば誰も疑わない。叩き込まれてきた彼の技術は、こんな所でも役に立った。

「北の方」
「北のどこ?」
「……それ以上知っても、厄介なだけだぞ。怪我が治ったらすぐ出てく。感謝はしてるし礼もする。だから首突っ込んでも良い事なんてな――」

 そう言いかけたところで。男は手を上げてディートリヒの言葉を静止させた。何か言いたいことでもあるのか。少しばかり構えながら、男の言葉を待った。

「良いか悪いのかは僕が決める。アンタだって気付いたんでしょ、僕は魔法使いだ。耳のピアスを知ってるって事は普通の人じゃないよね。逃げてるって事は捕まりたくないって訳だ。――なら余計に、僕の気が済むまでは逆に帰してあげられないねぇ。隠居してるから他人に此処を知られたくないし、アンタが此処にやって来た理由、僕は信じてないから」

 張り付けたような笑みを浮かべながらそう言った男に、ディートリヒは思わず黙り込んでしまう。思っていた以上に、男は食わせ者だった。全く信用していないとそう言った男のその目は、全く笑っていない。
 ああ成る程、この男もそうなのだ。ディートリヒはこの時、妙な親近感を覚えた。この男は自分と同じだ。世間と交われずに裏に染まり、ひっそりと影の中で暮らすしかない人非人。この見掛けばかりの暖かい家は、単なるみせかけだけの箱に過ぎなかった。
 ディートリヒはそれに安心し、そして少しばかり残念に思った。

「監視か。そう言いたくなるのもわかるが……俺が追われてるのは本当だ。回復したらすぐにでも出て行く。だからあまり関わるな、ほっとけ」
「…………」
「どうせお前も、後で後悔するだけだ」

 怪我を治してくれた恩には報いたい。けれどもそれには、ディートリヒでは力不足なのだ。知られる前に一刻も早く、ここから出て行ってしまいたかった。
 そんなディートリヒの思いとは裏腹に、男は未だ胡乱げな表情で再び口を開いた。

「まぁ、今はそれで許す。でも、アンタの都合じゃなくて、僕の判断でアンタをどうするかは決めるよ。身体鍛えてるようだし、中々使えそうではある。ノー・マジ(非魔法使い)があの崖から落ちて生きてるなんて、ほんと信じらんないけど……まぁ暫くはこの僕が匿ってあげる」
「……死んでも知らないぞ。勝手にしろ」

 そう言って譲りもしない男に、ディートリヒは大きくため息を吐いた。そもそもディートリヒは実行する側であって、交渉ごとは門外漢だ。口下手で筋肉バカ、戦闘やら荒事やらのセンスだけはまぁまぁ持ち合わせている御歳三十×歳。強引な男を説得する程の頭は生憎と彼にはなかった。
 ディートリヒは、この歳にしてとうとう、年下の美人な青年のヒモになりましたとさ。めでたしめでたし。





list
×
人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -